ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2051位~2075位)
愛知県 全2,963件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2051
教國稲荷神社
愛知県岡崎市伊賀町東郷中
1.0K
2
伊賀八幡宮の駐車場の隣にある、教國稲荷神社に参拝しました。
8月訪問。教國稲荷神社鳥居
2052
御嶽神社
愛知県刈谷市築地町3丁目20番地1
1.0K
2
御嶽神社、拝所の様子です。
愛知県刈谷市築地町の御嶽神社に参拝しました。
2053
松林寺
愛知県小牧市東田中799
831
4
9月訪問。松林寺本堂
9月訪問。松林寺山門
9月訪問。松林寺手水舎
2054
金山神社 (豊川市上野)
愛知県豊川市上野3-142
929
3
11月訪問。金山神社拝殿
11月訪問。金山神社手水舎
11月訪問。金山神社鳥居
2055
中一色神社
愛知県津島市中一色町清光坊3
827
4
8月訪問。中一色神社拝殿
8月訪問。中一色神社摂社
8月訪問。中一色神社鳥居
2056
永福寺
愛知県豊田市保見町御山前91
御朱印あり
924
3
愛知県豊田市の永福寺の御朱印です。
(⑉⊙ȏ⊙)
市内で唯一の黄檗宗のお寺だそうです:^)
2057
吉浜八幡社
愛知県高浜市八幡町4-1-18
御朱印あり
325
9
祭礼日に参拝、御朱印を拝受しました。
扉が開けられた御本殿です。
今期の祭礼日のご案内です。
2058
大橋神社
愛知県犬山市南大橋134
825
4
駐車場無いです。神社標柱や鳥居も無しですね。地域密着型の小さな神社、祭礼は8月8日。
拝殿でしょうか?時計と電球しかないですね。奉納金を上納したお札が3枚ほど残っていますね。
一色浦氏子管理との事
2059
神明宮
愛知県岡崎市淡渕町字日向
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市淡渕町字日向にある神社である。祭神は天照大神。宝暦12年(1762年)に再建された。
1.2K
0
2060
地蔵院
愛知県大府市中央町6-59
御朱印あり
中央町(ちゅうおうちょう)にある曹洞宗の寺院。
1.1K
1
過去に大府七福神巡拝御宝印帳に頂いた御朱印です。
2061
萬福寺
愛知県豊田市大林町3丁目183
813
4
11月訪問。萬福寺手水舎
11月訪問。萬福寺本堂
10月訪問。萬福寺本堂
2062
八王子神社
愛知県刈谷市泉田町中西96
創建は明らかでないが、天明三癸卯年 (一七八三)の「村記」によれば承安三癸巳年(一七 三) 八月、社殿を建立す、永録三庚申年(一五六〇) 九 月、明暦元年(一六五五) 十一月十六日、本殿再建 と話す、又仁寿三年(八五三) 文徳天皇の行...
913
3
さらに、拝殿内の様子です。
こちらは八王子神社、拝殿の様子になります。
刈谷市泉田町の八王子神社に参拝しました。
2063
縣神社
愛知県知多郡武豊町冨貴森南44−番地
創建は明らかでないが古は機屋神社と称し、元禄十二年天野信景謹記の尾張本国神名帳に正四 位下楼屋天神は市原村の権現社をこの神とした。檪を 「いちるとよめはいちやとし市原村に近しとおもへる」 也。年月不詳なれども県神社と改称して現今に至れ...
912
3
縣神社、拝殿の様子です。
こちらは境内の様子です。
武豊町冨貴森南の縣神社に参拝しました。
2064
神明宮
愛知県岡崎市木下町字山羽
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市木下町字山羽にある神社である。祭神は天照大神。
1.2K
0
2065
妙長寺
愛知県稲沢市下津町東下町3
1.0K
2
山門と奥に見えるのが本堂です。現在、境内および本堂を工事🚧されてみえます。創建は文明10年...
稲沢市下津町にあります妙長寺です。日蓮宗のお寺さんで、鎌倉と京を結んだ旧鎌倉街道沿いにあります。
2066
東勝寺
愛知県名古屋市名東区高針1丁目1212
810
4
9月訪問。東勝寺手水舎
9月訪問。東勝寺本堂
9月訪問。東勝寺山門
2067
十二所神社
愛知県新城市作手高里西ノ内21
社伝に長者村の米福長者が天平三未年(七三一)八月十四日、創建したという古い社である。
908
3
こちら、拝殿内の様子です。
十二所神社、拝殿の様子になります。
愛知県新城市作手高里西ノ内の十二所神社に参拝しました。
2068
唯称寺
愛知県愛西市町方町十二城237
1.0K
2
5月訪問。唯称寺本堂
5月訪問。唯称寺山門
2069
白鳥神社 (作手白鳥宮下)
愛知県新城市作手白鳥宮下7
創建は明らかでない。 天徳二戊午年(九五八) 二月初午の日、村上天王即位の時初めて奉幣あり。万寿二乙丑年(一〇二五)六月牛頭天王、 八王子の神を勧請合祀した。 作手郷三六ケ村の総社で、元亀元庚午年(一五七〇) 武田軍の兵火にかかる。 ...
907
3
こちら拝殿内と、そこから見た本殿覆殿の様子です。
白鳥神社、拝殿の様子です。
愛知県新城市作手白鳥宮下の白鳥神社に参拝しました。
2070
長全寺
愛知県春日井市中切町2丁目6−2
906
3
8月訪問。長全寺本堂
8月訪問。長全寺手水舎
8月訪問。長全寺山門
2071
若宮社
愛知県岡崎市中伊西町字大手
若宮社(わかみやしゃ)は、愛知県岡崎市中伊西町にある神社である。主祭神は崎之宮親王。
1.2K
0
2072
常行院
愛知県豊田市今町7丁目72
905
3
9月訪問。常行院山門
9月訪問。常行院本堂
以前から、道路沿いの看板を見て気になっていた、愛知県豊田市の常行院にお参りしました🙂
2073
観音寺
愛知県豊田市千洗町道慈109.110合併地
308
9
本堂に置いてあったパンフレット 本堂の扉に設けてあった投入口から賽銭を納めて頂いてきました。
本堂 参拝記録として投稿
手水舎 参拝記録として投稿
2074
大興寺
愛知県知多市大興寺落田52
御朱印あり
創立年代は不明ですが、大興寺の歴史は寺伝によれば、今より約1250年前(神亀年間)行基菩薩の御作と伝えられる大日如来にはじまります。村の総本尊として祀られている大日如来(市指定文化財)の胎内には、永久2年(1114年、平安時代)11月...
805
4
大興寺の年に一回の大祭時(成人の日)に頒布される御朱印。毎年干支、だるまで構成されています。
だるま堂の右側にある本堂の様子になります。
こちらは大日だるま堂の様子です。
2075
正衆寺
愛知県知多郡南知多町豊浜字会下坪3
御朱印あり
豊浜(とよはま)にある曹洞宗の寺院。尾張船奉行・千賀家の菩提寺である。
1.1K
1
御朱印いただきました。
…
80
81
82
83
84
85
86
…
83/119
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。