ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1501位~1525位)
愛知県 全2,994件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1501
龍光寺
愛知県一宮市千秋町佐野3335
1.4K
9
龍光寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩です。参拝後に庫裡を訪ねましたが、御朱印はやって...
本堂に掲げられている扁額には「十一面観世音菩」と書かれています。御本尊の十一面観世音菩薩立...
秋葉堂の隣にある薬師堂です。扁額には「薬師如来」と書かれています。
1502
西蓮寺 (木曽川町黒田)
愛知県一宮市木曽川町黒田字東町南50
御朱印あり
木曽川町黒田(きそがわちょうくろだ)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
2.0K
3
庭の手入れをされていた男性の方に参拝と御朱印をお願いしました。本堂の前で参拝をさせていただ...
本堂の前で参拝させていただきました。駐車場はなさそうです。境内も狭いです。
善龍寺のすぐ近くには西蓮寺があります。こちらは善光寺三尊が本尊のようです。普通によく見てい...
1503
日吉神社
愛知県一宮市浅野山王8
創建は明らかでない。「寛文覚書」に山王権現社内三段歩前々除当村禅林寺持とある。正保二年(一六四五)の棟札がある。明治五年九月村社に列格さる。
1.1K
12
長太之碑長太祭発祥というわけではなさそう平成の御世に建立しています。
五社祀られています。豊川稲荷→津島神社→金刀比羅神社→秋葉神社→神明社
浅野長勲侯の手植え◯◯はクスノキかな?
1504
常円寺
愛知県蒲郡市五井町堂前8
2.1K
2
常円寺、ご本堂の様子です。
愛知県蒲郡市五井町堂前の常円寺に参拝しました。
1505
海会寺
愛知県刈谷市元町1丁目2番地
1.3K
10
海会寺の本堂です。御本尊の聖観音菩薩立像は高さ1.5mの寄木造りで、藤原時代の作です。聖観...
三十三観音さまの東隣に祀られています水子地蔵さまです。
七福神の東隣にはお地蔵さまが、その東隣には三十三観音さまが祀られています。
1506
鴨田天満宮
愛知県岡崎市鴨田町北浦56
1.9K
4
鴨田天満宮の拝殿です。手前には手水舎。社務所らしき建物もありましたが不在で御朱印があるかど...
鴨田天満宮の二の鳥居です。参道の途中が道路で分断されている箇所もあり、住宅街の中の神社とい...
鴨田天満宮の一の鳥居です。大樹寺をお参りした後バスが来るまで時間があったのでせっかくなので...
1507
大山祇神社
愛知県知多郡阿久比町萩白山西8
社伝によれば建暦元年(一二一一)創建という。英比城主久松氏及び其の家臣の崇敬あつく尾張志に「白山ノ社 山神ノ社二社萩村にあり」とある。明治五年村社に列し、大正七年大山祇神社と改め、 昭和三年二月九日字森前に鎮座してあった白山社を(明治...
1.9K
4
奥の本殿の様子になります。
大山祇神社の拝殿です。
村の高台に位置する神社です。こちらは境内の様子になります。
1508
八劔社
愛知県知立市上重原町村上102
御朱印あり
2.0K
3
愛知県知立市の八劔社の御朱印です。
ゆっくりお参りさせて頂きました^o^
知立市の八劔社を例大祭にあわせて参拝しました。
1509
観聴寺
愛知県名古屋市熱田区金山町1-10-8
御朱印あり
金山町(かなやまちょう)にある西山浄土宗の寺院。
2.0K
3
直書きを頂きました。
金山駅のすぐ近くにあります。本堂には、綺麗な絵がたくさん飾られており、ご住職の奥さまから、...
1510
誓願寺
愛知県名古屋市中区丸の内三丁目5番17号
誓願寺(せいがんじ)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある浄土宗西山派の寺院。
2.3K
0
1511
井田八幡神社
愛知県尾張旭市井田町1丁目218
1.0K
13
井田八幡神社には、江戸時代作の瀬戸焼の陶製狛犬(尾張旭市指定文化財)が所蔵されていますが、...
井田八幡神社。鉄道が走り三郷駅が近くにできると、名古屋と瀬戸を結ぶ瀬戸街道も南に付け替えら...
井田八幡神社。最寄り駅名でもある「三郷」は、明治初期に井田村と瀬戸川村と、川を挟んだ狩宿村...
1512
神明神社 (豊田市林添町)
愛知県豊田市林添町井ノ向56-258
創建は明らかでないが、明治5年10月12日、村社に列する。同42年4つき14日、字下スヲ2番の社地より今の境内に遷座した。(旧松平村)
2.1K
2
神明神社、拝所様子になります。
愛知県豊田市竹添町の神明神社に参拝しました。この地方一帯の神社は、拝所への階段が異常に長い...
1513
大毛神社
愛知県一宮市大毛五百入塚73
社伝に創立は昌泰二年(八九九)という。 六所大明神とも称した。「尾張志」に大毛ノ神社大毛村 にありて六所明神と申す。延喜神名式に葉栗郡大毛ノ 神社と見え「本国帳」に従三位大毛天神と記せり。一 本には大笥天神ともあり、と古社である。明治...
2.1K
2
大毛神社、拝殿の様子になります。
愛知県一宮市大毛五百入塚の大毛神社に参拝しました。写真は二の鳥居、番塀の様子です。
1514
高徳寺
愛知県豊田市九久平町薬師嶽17-1
御朱印あり
高徳寺は、岩津の西林院の僧がこの地に古くからあった薬師堂を基に、正徳2年(1712)に創建。
2.0K
3
愛知県豊田市の高徳寺で書置き御朱印を拝受しました😊
本堂の中は木の香りがして新鮮でした(≧▽≦)
ログハウスの本堂です?!😁
1515
平勝寺
愛知県豊田市綾渡町奥12
御朱印あり
愛知県豊田市にある「平勝寺」は、古くから聖徳太子の草創と言われている由緒ある寺院です。観音菩薩坐像は木造ならではの力強さが感じられ、国指定の重要文化財にも指定されています。
1.9K
4
愛知県豊田市の平勝寺で頂いた直書きの御朱印です。ご住職の奥さまから、たくさんお話し頂き楽し...
本堂の入口にありました。お地蔵さまがいいですよね😆
こちらは本堂です😊毎年、お盆の時期に当たる8/10と8/15には、夜念仏と国指定の重要文化...
1516
宝生寺
愛知県瀬戸市駒前町171
1.6K
7
7月訪問。宝生寺尾張ゑびす大黒社
7月訪問。宝生寺社号標
7月訪問。宝生寺山門
1517
御舳玉神社
愛知県豊川市御津町豊沢字石堂野15
創建は明らかでない。 「三河名勝図絵」の御津神社の絛に茂松村の産土神を御舳玉大明神という。伊勢より船にてお供した神なり、とある。寛永21年(1644)寛延3年(1750)の棟札に神明神社、神明宮とある。御津神社の鰐口に万治3年(166...
2.0K
3
愛知県豊川市御津町豊沢字石堂野の御舳玉神社に参拝しました。
こちらが御舳玉神社の拝殿の様子です。
豊川市御津町の御舳玉神社にお詣りしました。
1518
蓮乗院
愛知県高浜市春日町6丁目8−30
2.1K
2
重厚感のある屋根の乗った門
屋根にはおとぎはなしにまつわる飾り瓦が上がっています。
1519
白山神社 (西尾市徳次町)
愛知県西尾市徳次町宮廻106番地
社伝に、長禄年間(1457ー9)の創建という。明治9年8月28日、村社に列格する。同43年4月21日、字殿屋敷の稲荷社と宇明大寺の琴平と字地蔵の春日社を本殿に合祀した。
2.1K
2
白山神社、拝殿の様子になります。
愛知県西尾市徳次町宮廻の白山神社に参拝しました。
1520
寳光寺
愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺29
創建年代は不詳。永禄4年(1560年)、黒田城主・織田勘解由平広由によって白山神社南西から現在地に移された。このとき内割田一帯を寺領として与えられた。
1.8K
5
山門の横の壁には概要の記されたプレートが埋め込まれていました。
駐車場近くの地蔵堂には説明板がありました。
寳光寺の概観です。誰もみえなかったので御朱印の有無はわかりません。
1521
進雄社 (田原市野田町籠田)
愛知県田原市野田町籠田66
創建は鎌倉時代以前に奉斎せられた(渥美郡誌)。寛文二年(一六六二)の棟札に社殿造営藩主 戸田伊賀守参拝のことを記す。その後藩主三宅氏も造 営に寄進あり。明治十年、村社へ合併布達により、同 十一年十一月、白髪大明神、天神社合併し、村社格...
2.0K
3
進雄社、社殿内の様子です。
こちらの進雄社は、境内社である若宮八幡宮と並べて鎮座しています。こちらは進雄社の拝殿の様子...
愛知県田原市野田町籠田の進雄社に参拝しました。
1522
中島八幡社
愛知県名古屋市中村区則武1丁目32
当社は、往古は、那古野原北部に鎮座していたが、慶長15年(1610年)に、名古屋城築城にあたり、当地に遷座されたという。
1.6K
7
出張途中におまいりに行きました。とても雰囲気のある神社でした。
出張の移動中におまいりに行きました。
祠は小さいですが雰囲気はバッチリ。ちょっと暗い所ですが人もほぼ居ないので龍神様とゆっくり向...
1523
岩崎神社
愛知県田原市谷熊町岩前11−1
創建は明らかでない。「三河国内神明帳」 に正五位下石前天神とあり。 正治二年(一二〇〇) 二 月、再興すと。明治五年、据置公許となり、同七年九 月村社に列す。大正四年三月二十八日、字岡野に鎮座の八柱社 〔天和二年(一六八二) 再建〕と...
1.7K
5
岩崎神社を参拝しました。御朱印は宮司さんに直に頼めば書いて頂けると思います。(氏子さんは御...
こちらは岩崎神社の拝殿となります。
岩崎神社、拝殿内の様子です。
1524
妙喜寺
愛知県西尾市江原町屋敷16
御朱印あり
1.6K
7
住職が素晴らしい。抹茶🍵とお菓子を出して頂きました。とても話が弾み、時間を忘れてしまいました。
三河国吉良荘江原郷の領主江原氏の菩提寺です。桶狭間の戦いで江原丹波守政秀は今川義元とともに...
西尾市 妙喜寺さんにお参り✨
1525
長福寺
愛知県稲沢市平和町下三宅郷内309
聖徳太子が全国に屯倉御県(みやけみあがた)の制を布いたとき牛頭天王を祭り当寺を建立。後に津島神社を別院として造営し、別当となる。
2.2K
0
…
58
59
60
61
62
63
64
…
61/120
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。