ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2051位~2075位)
愛知県 全3,153件のランキング
2025年10月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2051
妙渕寺
愛知県日進市野方町西島168
1.4K
3
7月訪問。妙渕寺山門
7月訪問。妙渕寺社号標
7月訪問。妙渕寺本堂
2052
妙隆寺
愛知県一宮市新生2丁目8−8
令和元年5月10日 一宮市大和町苅安賀字角出3298 蓮照寺に合併し解散
1.4K
3
ヒゲ題目で彫られていますね。
駐車場の傍には古い時代のものが置かれています。お墓なのか、それ以外のものかは分かりません。...
日蓮宗の妙隆寺は駐車場になっています。
2053
明徳寺
愛知県名古屋市名東区陸前町1310
明徳寺(みょうとくじ)は、愛知県名古屋市名東区にある真宗高田派の寺院。
1.7K
0
2054
妙晃寺
愛知県稲沢市陸田本町106
1.3K
4
妙晃寺の本堂です。山門が閉ざされていたので、塀越しに撮影しました。御首題の有無は不明です。...
山門が閉ざされてましたので、塀越しに境内を撮影しました。題目塔や昔屋根に上がっていたと思わ...
山門前には題目塔があります。妙晃寺は日蓮宗のお寺さんです。
2055
永見寺
愛知県長久手市杁ノ洞2331
1.4K
3
6月訪問。永見寺参道
6月訪問。永見寺子育願かけ水子地蔵尊
6月訪問。永見寺本堂
2056
勝手社
愛知県名古屋市守山区上志段味字中屋敷1463番地
勝手社(かってしゃ)は愛知県名古屋市守山区にある神社。社殿は古墳の墳頂に置かれている。
1.7K
0
2057
諏訪社 (夏山町海道)
愛知県岡崎市夏山町海道38番地
創建は明らかでない。明治五年十月十二 日据置公許となる。同二十五年二月二十五日社殿修造する。
1.4K
3
諏訪社の拝殿の様子になります。
御神木とされる「夏山の大杉」は樹齢800年、幹回り6.5メートルの大木で、市指定の天然記念...
岡崎市夏山の諏訪社に参拝しました。
2058
高林寺
愛知県豊橋市西高師町船渡51
1.4K
3
2月訪問。高林寺本堂
2月訪問。高林寺菩薩像
2月訪問。高林寺山門
2059
法輪寺
愛知県名古屋市東区東桜2丁目16−16
御朱印あり
899
8
直書きを頂きました。
「法華寺町」の由來が書いてあります!
御題目の横側になります!
2060
長楽寺
愛知県愛西市二子町小判山304
1.3K
3
5月訪問。長楽寺手水舎
5月訪問。長楽寺山門
5月訪問。長楽寺本堂
2061
社宮司社
愛知県額田郡幸田町大字久保田社口25
社伝に元久年間(1204ー15)に聞入寺山門の守護神として勧請した社という。その後天保2年(1831)久保田村民社殿を再建し、弘化元年(1844)石鳥居建立した。明治初年社口社と登録されたが、同31年2月18日社宮司社と改称する。昭和...
1.3K
3
社宮司社、拝殿の様子になります。
こちらは境内の様子です。
愛知県額田郡幸田町大字久保田社口の社宮司社に参拝しました。
2062
神明神社 (春日井市藤山台)
愛知県春日井市藤山台7-8-8
1.2K
4
11月訪問。神明神社鳥居
11月訪問。神明神社手水処
11月訪問。神明神社拝殿
2063
万徳寺
愛知県瀬戸市塩草町93
1.2K
4
11月訪問。万徳寺手水舎
11月訪問。万徳寺皇太子殿
11月訪問。万徳寺本堂
2064
タンマガーイ寺院愛知別院
愛知県江南市村久野町字金森117
近辺に住むタイ出身の人々は、いつからか毎月第1日曜に大阪別院から僧侶を招いて供養式を行っていた。2011年1月から2階建ての建物を借りて儀式を執り行っていた。のちには大阪別院の僧を招いて住まわせることとなり、借りた施設は名古屋祈祷堂と...
1.5K
1
阿弥陀寺の駐車場がわからなかったのでピアゴに停めて歩いて向かおうとしたのですが、途中にタイ...
2065
尼ヶ坂地蔵堂
愛知県名古屋市北区大杉1丁目21の7
1.2K
4
御本尊の延命地蔵菩薩像です。お供物のばかうけ の下には蝋燭や線香立てがあって地蔵様のお顔は...
百度石 と水盤人様がいらっしゃる(月24日の午前中にはお世話役の方がいる)時は水を出して頂...
地蔵尊御寳(宝)前 古い標柱ですね。
2066
住吉社
愛知県豊明市沓掛町住吉9
1.3K
3
7月訪問。住吉社拝殿
7月訪問。住吉社鳥居
7月訪問。住吉社手水舎
2067
壬生神社
愛知県知多郡美浜町知河和字岡ノ脇150-2
創建は明らかでない。当神社は本国神明帳に従二位壬生天神(但馬庄古布村天神とあり)、一本には正四位文治二年(一一八六) 位階を賜ると書載さ れている。明治五年九月、村社に列格し、同四十二年九月一日、指定社となる。 昭和十八年河和第二海軍...
1.4K
2
こちらか壬生神社、拝殿の様子になります。
美浜町知河和の壬生神社に参拝しました。
2068
薬師寺
愛知県名古屋市緑区大高町高見75
御朱印あり
1.3K
3
直書きを頂きました。
秘仏の薬師瑠璃光如来は、16年ごとに御開帳 されているようです⊙.☉
2069
亀崎城跡
愛知県半田市亀崎2丁目
御朱印あり
1.3K
3
半田市観光協会で購入出来ます。
神前神社の神苑内に亀崎城跡の石碑が建てられています。亀崎城は徳川家康の叔父の水野信元が緒川...
2070
山神社 (大高町)
愛知県名古屋市緑区大高町西丸根14
一般には「山の神さん」と親しみを込めて呼ばれています。祭神は大山祇命。この地方では冬は山にいて、春になると里へ下りて田畑を支配する神、ひいては生活全般の神ともいわれています。 緑区の山神社では唯一、独立した社業を有し、さらに祠は鞘堂...
1.0K
6
山神社の境内に鎮座する拝殿。
山神社の境内に鎮座する山神社。
山神社の境内の御由緒。
2071
清正教会
愛知県北名古屋市六ツ師北屋敷2368
1.4K
2
明治10年、三輪了妙法尼が清正禮儀堂として創建。昭和18年に清正教会となる。加藤清正公像を...
北名古屋市六ツ師にあります清正教会です。同じく日蓮宗のお寺さんの長栄寺のお隣にあります。
2072
寳塔寺
愛知県名古屋市西区上名古屋2丁目3−3
1.2K
4
寳塔寺の本堂です。戦火で本堂と庫裡を失いましたが、現在のお堂は昭和34年(1959)に再建...
本堂の左前にあります題目塔です。
寳塔寺は日蓮宗のお寺さんで、明治13年(1880)に開かれた上宿説教所という日蓮宗の勉強所...
2073
密厳院
愛知県犬山市字西北野97
宝永7年(1710年)、名古屋にて創建された。享保18年(1733年)、現在地に移された。
1.2K
4
今は更地になっています。
ありし頃の本堂まだ屋根が崩れていないです。
ありし頃の寺院です。左側の標柱は行方不明に丹羽郡新四国第47番札所
2074
八柱神社 (東細谷町宮下)
愛知県豊橋市東細谷町宮下16
1.2K
4
2月訪問。八柱神社拝殿
2月訪問。八柱神社鳥居・社号標
2月訪問。八柱神社手水舎
2075
極楽寺
愛知県知多郡南知多町豊浜高浜51
御朱印あり
1.4K
2
過去に南知多五色観音めぐり御朱印帳に頂いた御朱印です。
…
80
81
82
83
84
85
86
…
83/127
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。