ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1976位~2000位)
愛知県 全2,933件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1976
神明宮
愛知県岡崎市中伊西町字猪之木
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市樫山町字川瀬にある神社である。祭神は伊勢大神。
1.3K
0
1977
八幡社 (松新町)
愛知県春日井市松新町4-3250
229
11
松新町の八幡社(本殿)。社号標は八幡社だけど、幟は八幡神社や八幡宮だったりするのは、ご愛嬌...
松新町の八幡社。そこかしこに、手入れの行き届いた氏子愛を感じますの( ´∀`)。
八幡社(松新町)の本殿ですの( ゚∀゚)。
1978
永見寺
愛知県長久手市杁ノ洞2331
1.0K
3
6月訪問。永見寺参道
6月訪問。永見寺子育願かけ水子地蔵尊
6月訪問。永見寺本堂
1979
本妙寺
愛知県一宮市泉3丁目11−13
1.0K
3
一見、民家にみえる本妙寺の外観です。門が閉じられており、呼び鈴なども見あたらないので、御首...
本妙寺は日蓮宗のお寺さんで、以前いただいた「日蓮宗 尾張のお寺 参拝GUIDE MAP」に...
一宮市泉三丁目にあります本妙寺です。
1980
保久八幡宮
愛知県岡崎市保久町字宮下24
保久八幡宮(ほっきゅうはちまんぐう)は、愛知県岡崎市鍛埜町にある神社である。祭神は応神天皇。
1.3K
0
1981
須賀神社
愛知県犬山市羽黒新田東屋敷22
社伝に、この地は当村の城主菊川八十左衛門の城趾で須賀の森という。寛永年中(一六二四一四三)に社殿を再建した。 明治六年村社に列し同二十四年十月二十八日濃尾地震にて社殿倒る。同四十二年二月八日山王社を須賀神社と改めた。
1.0K
3
拝所から見える本殿の様子になります。
こちらが拝所の様子になります。
愛知県犬山市羽黒新田東屋敷の須賀神社に参拝しました。
1982
日比津教会
愛知県名古屋市中村区日比津町3丁目8−12
911
4
日比津教会の本堂です。本堂右手奥の庫裡を訪ねましたが、ご不在でした。御首題の有無は不明です...
本堂前にあります題目塔です。日比津教会は日蓮宗のお寺さんです。
境内にありました句碑です。
1983
本縁寺
愛知県西尾市吉良町友国山ノ上7
御朱印あり
1.0K
3
西尾市 本縁寺二度目のお参りで御首題をいただくことが出来ました😊対応ありがとうございました🙏
西尾市 本縁寺さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御首題はいただけませんでした🙏
西尾市 本縁寺さんにお参り✨
1984
鹽竈神社
愛知県知多市金沢大知山10
1.0K
3
拝殿奥の本殿の様子です。
こちらが拝殿の様子になります。
愛知県知多市金沢大知山の鹽竈神社に参拝しました。
1985
万徳寺
愛知県瀬戸市塩草町93
910
4
11月訪問。万徳寺手水舎
11月訪問。万徳寺皇太子殿
11月訪問。万徳寺本堂
1986
矢田八幡神社
愛知県常滑市矢田字谷海道53
創建は明らかでない。古老の口碑に弘安元年(一二七八) 社殿燒失、弘安三年社殿造立とある。「尾張志」に、八幡ノ社、 白山ノ社 山神ノ社、 三社とも内福寺にあり、 と記す。 明治五年、村社に列格し、昭和二十一年十二月、覆殿、社務所を新築し...
1.0K
3
更にこちらは拝殿内の様子になります。
矢田八幡社、境内の様子です。
常滑市矢田の矢田八幡社に参拝しました。
1987
西八幡社
愛知県名古屋市瑞穂区軍水町3丁目15
御朱印あり
507
8
書き置きを頂きました
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
1988
白山神社 (吉良町乙川西大山)
愛知県西尾市吉良町乙川西大山4
暦応年間(一三三八十四一) 足利尊氏乙 川に新田を造成し白山妙理大権現を祀る。寛永年間 (一六二四〜四三)の三河国石高帳にも記録あり。 万治二年(一六五九)、吉良吉冬社殿再建の棟札を社蔵する。明治五年十月十二日村社に列し、同四十一年九...
1.0K
3
こちらは拝殿内の様子になります。
白山神社、拝殿の様子です。
吉良町乙川西大山の白山神社に参拝しました。
1989
宮崎神社
愛知県岡崎市明見町字田代
宮崎神社(みやざきじんじゃ)は、愛知県岡崎市明見町字田代にある神社である。祭神は須佐之男命。
1.3K
0
1990
八柱神社 (東細谷町宮下)
愛知県豊橋市東細谷町宮下16
903
4
2月訪問。八柱神社拝殿
2月訪問。八柱神社鳥居・社号標
2月訪問。八柱神社手水舎
1991
明治神社
愛知県犬山市字内山1
字内山(あざ うちやま)にある神社。博物館明治村の鉄道局新橋工場建屋内にある。
1.0K
3
明治神社の概観です。参拝する所と鳥居、本殿で構成されています。明治村自体は最近の来村は5年...
参拝所と本殿の間には柵があるのですが、その手前に説明板がありました。説明が訂正されていて「...
久しぶりに明治村へ行ったところ、鉄道局新橋工場という建物の中に明治神社が祀られていることに...
1992
長善寺
愛知県豊田市貝津町町屋77
御朱印あり
900
4
愛知県豊田市の長善寺の御朱印です。
9月訪問。長善寺本堂
9月訪問。長善寺山門
1993
長楽寺
愛知県愛西市二子町小判山304
998
3
5月訪問。長楽寺手水舎
5月訪問。長楽寺山門
5月訪問。長楽寺本堂
1994
正林寺
愛知県豊田市広幡町寺後7−8
御朱印あり
797
5
愛知県豊田市の正林寺の御朱印です。
本堂は工事中でした春には完成するようなので、改めてお参りに行きたいと思います^o^
7月訪問。正林寺十三之塔
1995
茶玉神社
愛知県岡崎市井沢町大東15-1
896
4
こちらは拝殿内の様子になります。
こちら拝殿の様子になります。
明らかに古いもの、と思われる表情の狛犬。
1996
神明社 (田原市仁崎町)
愛知県田原市仁崎町山ノ田16番
創建は明らかでない、 仁崎の産土神として農業の豊饒と海産物の豊魚の守護神なり。 明治五年 十月、村社に列格し、大正二年十月十八日、字出雲田鎮座の無格社若宮八幡社を合祀する。 昭和五年十月三十日、供進指定社となる。
1.0K
3
拝殿内の本殿の様子です。
こちら神明社の拝殿の様子です。
愛知県田原市仁崎町山ノ田の神明社に参拝しました。
1997
浄福寺
愛知県刈谷市重原本町1丁目24−1
894
4
12月訪問。浄福寺手水舎
12月訪問。浄福寺本堂
12月訪問。浄福寺山門
1998
本地ヶ原神社
愛知県尾張旭市南新町中畑237番地
192
11
いったん合祀され、事実上消滅した神社が本地ヶ原神社のように立派に復活した例は、全国的にも少...
本地ヶ原神社の側に立つ「本地ヶ原開拓記念碑」。明治の神社整理令では、こちらの本地ヶ原神社(...
幹線道路の瀬港線(瀬戸と名古屋港を結ぶ)から少し内側に入った「白山道」沿いにありますが、本...
1999
天子神社
愛知県刈谷市小山町6丁目11
社伝に天文二十一壬子年(一五五二) 八 月十五日、伊勢国の人小山太郎、加藤藤磨らこの地に まこ 来住し先づ社殿を建て同二十四年正月二十九日本殿の 覆殿を造営して少彦名尊を祀り天子大明神と称して村 の産土神として神徳盛大なり、この地小池...
997
3
こちら天子神社、拝殿の様子になりま。
拝殿手前にあるニノ鳥居の様子。
刈谷市小山町の天子神社に参拝しました。
2000
河葉神社
愛知県あま市七宝町川部三屋敷14-1
991
3
8月訪問。河葉神社拝殿
8月訪問。河葉神社手水舎
8月訪問。河葉神社鳥居
…
77
78
79
80
81
82
83
…
80/118
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。