ログイン
登録する
大田区の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
大田区 全191件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
鏡王院
東京都大田区東馬込1丁目1−12
御朱印あり
昭和11年(1936)目黒区中延1丁目にて開創、昭和22年(1947)当地に移転
6.9K
18
玉川八十八ヶ所 73番 🙏
鏡王院は、昭和11年中延に創建、昭和22年当地へ移転したといいます。(猫の足あとさまのHP...
東京都大田区東馬込の鏡王院さまです真言宗智山派のお寺です玉川八十八ヶ所霊場73番札所
77
密乗院
東京都大田区大森中2丁目17−5
御朱印あり
密乗院は、真栄が約800年前に創建したといいます。江戸時代に寺領20石の御朱印状を拝領、大森の諸神社の別当寺であったといいます。
7.6K
10
玉川八十八ヶ所 77番 🙏
真栄が約800年前に創建したといいます。江戸時代に寺領20石の御朱印状を拝領、大森の諸神社...
東京都大田区大森中の密乗院さまです真言宗智山派のお寺です玉川八十八ヶ所霊場77番札所
78
高畑神社
東京都大田区西六郷4-8-8
御朱印あり
高畑神社の創建年代は不詳ですが、江戸期には神明社として鎮座しています。新編武蔵風土記稿による高畑神社の由緒。神明社3畝3畝22歩、村の西の方にあり。わづかなる祠あり。祭礼年々9月16日神楽を奏す。村内泉蔵院のもちなり。稲荷社見捨地24...
7.6K
10
高畑神社の御朱印を頂きました。六郷神社で頂けます。
六郷土手駅から歩いて訪問上段 参道入口の鳥居左下 拝殿右下 境内社の稲荷神社
大田区 高畑神社 社殿(前は六郷神社で御朱印を拝受できたようですが今は書いていませんとのこ...
79
穴守稲荷神社 上之社 (稲荷山)
東京都大田区羽田5丁目2-7
御朱印あり
1.6K
70
令和六年七月二十六日(直書き初穂料穴守稲荷と奥之宮と稲荷山で1000円筆書き)【夏詣】令和...
穴守稲荷神社境内に鎮座する「福徳稲荷」。
穴守稲荷神社の「御神穴」のネオン管鳥居。
80
羽田航空神社
東京都大田区羽田空港3丁目3−2
御朱印あり
羽田空港には航空業界の躍進と航空安全輸送を祈念する羽田航空神社がございます。安全を重視する空港にとってはお守りいただく貴重な存在です。第1旅客ターミナル1Fにございます。羽田空港をご利用の際には、旅の安全をお祈りしてはいかがでしょうか。
5.2K
31
毎月17日にしか頂けない御朱印です。私用のため8/17に横浜へ行くことになり、隙間時間で寺...
【東京都】大田区、羽田航空神社をお参りしました。羽田空港の中に、ひっそりと鎮座している神社です。
羽田航空神社は、羽田空港第1ターミナル1階・南ウィングの歯医者さんのお隣です。
81
久が原東部八幡神社
東京都大田区久が原2-18-4
御朱印あり
社記によれば奈良時代の765(天平神護元)年9月、豊前国・宇佐神宮より御分霊を勧請、久が原台地の一番の高所に奉斎し創建された。徳川家康が江戸入府した1590(天正18)年、旧久ヶ原村が東の馬込領と西の六郷領に分村されるにいたり、村民ら...
4.2K
39
参拝記録として投稿します。
久が原東部八幡神社 広報誌が配布されてます。
久が原東部八幡神社 社殿 手前の木が生い茂っております。
82
石川神社
東京都大田区石川町1-19-1
御朱印あり
正保年間(1644年~1648年)開村以来の鎮守である。 古くは石川村のみならず遠く品川界隅に至るまで崇敬者が多く、ことに「歯痛を患うとき祈りて,験を得る」と文政11年(1828年)に記された新編武蔵風土記稿(しんぺんむさしのくにふど...
6.6K
15
参拝記録として投稿します
左上 神明坂戸側の入口左中 東京工業大学側のとても狭い入口左下 拝殿の扁額右上 鳥居と拝殿...
東京都大田区の石川神社の拝殿です。小さな神社です。
83
久が原西部八幡神社
東京都大田区久が原4-2-7
御朱印あり
社記によれば奈良時代の765(天平神護元)年9月、豊前国・宇佐神宮より御分霊を勧請奉斎し創建された。徳川家康が江戸入府した1590(天正18)年、旧久ヶ原村が東の馬込領と西の六郷領に分村されるにいたり、村民らは両村を向・原と呼び分けた...
4.4K
35
参拝記録として投稿します
東急線花御朱印巡り2 guidebook#44 東京・大田区久が原『久が原西部八幡神社』...
社号標の横、参道の階段を登ると鳥居です。鳥居には「八幡神社」と扁額が掛かります。
84
薬王寺 (大田区)
東京都大田区西六郷2-23-15
御朱印あり
宥範法印(延宝5年1677年寂)が開山したと伝えられます。
6.9K
10
玉川八十八ヶ所 68番 🙏
当寺がいつ創建されたかは定かではない。ただ開山とされる宥範の没年が延宝5年(1677)とい...
東京都大田区西六郷の薬王寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場68番、東海...
85
宝珠院
東京都大田区仲六郷4-34-8
御朱印あり
創建年代は不詳ですが、戦国時代には既に創建されていたと伝えられます。もと宝幢院末で、六郷神社の別当寺を務めていました。
6.5K
13
玉川八十八ヶ所 85番 🙏
天喜五年(1057)、鎮守府将軍「源頼義」が奥羽征定の砌、隅々この地に来り一樹の老杉に源家...
東京都大田区仲六郷の宝珠院さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場85番、東海...
86
嶺天祖神社
東京都大田区西嶺町4-10
御朱印あり
御嶽神社の兼務社
4.2K
45
大田区西嶺町、嶺天祖神社の参拝記録です。嶺御嶽神社にて。
左 入口の鳥居右上 鳥居左側の社標石右下 拝殿
東京都大田区の嶺天祖神社の拝殿です。通り沿いにある神社です。
87
池上本門寺 日朝堂
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺境内
御朱印あり
池上本門寺境内にある堂宇
3.4K
71
東京都大田区 池上本門寺内の日朝堂にて御首題をいただきました。
東京都大田区 日蓮宗大本山 池上本門寺内の日朝堂です。
東京都大田区 日蓮宗大本山 池上本門寺内の日朝堂 日朝上人の略縁起です。
88
東陽院
東京都大田区仲六郷4-6-2
御朱印あり
栄尊法印(寛永21年1644年寂)が開基となり創建しました。当寺の釈迦如来立像・弘法大師坐像が寛永12年(1635)に造立にされていることから、1630年~1640年前後の創建と考えられます。
6.0K
15
玉川八十八ヶ所 86番 🙏
栄尊法印(寛永21年1644年寂)が開基となり創建しました。当寺の釈迦如来立像・弘法大師坐...
東京都大田区仲六郷の東陽院さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場86番、東海...
89
龜甲山 大師堂
東京都大田区田園調布1-33-19
御朱印あり
本尊:弘法大師(空海) 沿革:平成26年に住宅の一部屋にお堂を開堂して平成29年、大本山より龜甲山大師堂の名を授かる。その後、皆様が自由にお参りできるお堂を目指し現在の堂守が新寺建立を発願する。 平成31年4月11日 新寺建立落慶法要厳修
5.2K
23
堂宇の戸を開ける開けたところに書き置かれていた御朱印です
東京都大田区田園調布の龜甲山 大師堂さまです一階部分が堂宇になっています
東京都大田区 龜甲山 大師堂住宅の1階部分が堂宇となっています
90
壽福山 蓮光院
東京都大田区下丸子3-19-7
御朱印あり
壽福山蓮光院円満寺と号します。蓮光院は源清(天正2年1574年寂)が中興開山したと伝えられています。また、玉川八十八ヶ所霊場59番、備前池田家の表門であったという武家屋敷門が山門として使用されています。
6.0K
13
玉川八十八ヶ所 59番 🙏
蓮光院は源清(天正2年1574年寂)が中興開山したといいます。(猫の足あとさまのHPより引用)
東京都大田区下丸子の蓮光院さまです真言宗智山派のお寺です玉川八十八ヶ所霊場 第59番札所備...
91
中道院
東京都大田区池上1-35-5
御朱印あり
日蓮大聖人の没後直弟子日頂聖人が開いた庵室を起源とする。もとは本門寺南門の谷崎にあり、いつの時代にか当地に移された。本門寺十世中道院日陽聖人がここに隠したので中道院とよばれることになる。
3.5K
54
いただきました御首題になります。 ありがとうございました。
中道院様 山門になります。
中道院をお参りしてきました。
92
善慶寺
東京都大田区山王3-22-16
御朱印あり
善慶寺(ぜんけいじ)は、東京都大田区山王3丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は品川本光寺、什師法縁。
6.1K
12
書き入れをいただきました 参拝記録として
左上 こちらの参道から熊野神社に向かうと善慶寺の山門を通って熊野神社へ向かいます。右上 本...
善慶寺は、もとは法光山と称し、宗祖が池上においてご入滅後十年、当新井宿村の住人増田三郎右衛...
93
洗足池辯財天 (厳島神社)
東京都大田区南千束2-13-1
御朱印あり
創建の年代は、不詳なれど、古来より洗足池の守護神として池の北端の小島に祀られていたが、長い年月の池中に没してしまっていた。その昭和の初め頃より数多の人々の夢枕に辯財天が出現せられ、この事が契機となって御社殿建立の話が具体化し、多くの...
4.5K
45
千束八幡神社にて拝受しました。
左上 拝殿の扁額右上 弁天島へ渡る橋左下 鳥居と拝殿右下 由緒書き
洗足池辯財天 (厳島神社)(千束八幡神社の兼務社)東京都大田区南千束2-13-1鳥居境内側...
94
嶺稲荷神社
東京都大田区西嶺町18-2
御朱印あり
御嶽神社の兼務社大田区立嶺稲荷児童遊園内に鎮座する稲荷社神職の常駐は無し
3.6K
42
大田区西嶺町、嶺稲荷神社の参拝記録です。嶺御嶽神社にて。
上段 児童遊園の中にある神社左下 入口の鳥居右下 社殿
東京都大田区の嶺稲荷神社の社殿です。敷地の半分は公園になっています。
95
新照寺
東京都大田区南蒲田1-9-13
御朱印あり
真言宗智山派寺院の新照寺は、宝幢院の境外仏堂であった阿弥陀堂の地に、昭和60年新照寺として創建したといいます。
5.5K
13
玉川八十八ヶ所 87番 🙏
宝幢院の境外仏堂であった阿弥陀堂の地に、昭和60年新照寺として創建したといいます。(猫の足...
東京都大田区南蒲田の新照寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場87番。
96
本光寺 (大田区)
東京都大田区久が原2-19-17
御朱印あり
3.9K
29
直書きで御首題をいただきました。ありがとうございました。
お盆入りですのでお邪魔にならないよう本堂で合掌させていただきました🙏
大田区 法壽山本光寺様 大黒天様がおいでです。
97
重幸稲荷神社
東京都大田区本羽田1丁目7
御朱印あり
羽田七福いなり 三番昔、この辺り一帯は大野上田と呼ばれていた。度々の洪水に悩まされた村人達は、多摩川のほとり旧六郷土堤の際に、田畑の守護と五穀豊穣を祈って社を建立した。社前の道路は旧六郷土堤であり、現在の社の高さが旧堤防の高さであっ...
5.3K
15
東京都大田区の重幸稲荷神社の御朱印です。羽田七福いなりめぐりの3か所目です。
東京都大田区の重幸稲荷神社の拝殿です。
東京都大田区の重幸稲荷神社の手水舎です
98
蓮花寺
東京都大田区西蒲田6丁目13−14
御朱印あり
蓮花寺は、寛弘年中(1004-11)恵心僧都が草創したと伝えられます。嘉禄康元(1225-56)年間に、当地領主の荏原兵部有治が発心して法名蓮沼法師となり、鎌倉将軍家宗尊親王より御教書を拝領して中興しました。江戸期には福田山蓮光院蓮華...
5.7K
9
玉川八十八ヶ所 70番 🙏
寛弘年中(1004-11)恵心僧都が草創したと伝えられます。嘉禄康元(1225-56)年間...
東京都大田区西蒲田の蓮花寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場70番、東海...
99
萩中神社
東京都大田区萩中1丁目5−18
萩中神社の創建年代は不詳ですが、神明社と称し江戸時代後期には既に鎮座していました。明治維新後村社に列格、大正6年の風水害のによる再建の際、萩中にあった東官守稲荷神社を境内に遷座しています。境内社の東官守稲荷神社は、羽田七福いなりめぐり...
6.0K
6
東京都大田区 萩中神社拝殿です
東京都大田区 萩中神社拝殿の扁額です
東京都大田区 萩中神社御神輿です
100
高山稲荷神社
東京都大田区本羽田3丁目12-2
御朱印あり
この辺りは中村と呼ばれ、社殿は名主 橋爪家(伊勢屋=本羽田3丁目辺り)の前にあったが、昭和4年の六郷土堤改修工事の際、現在地に移転された。移転前の社が飛騨高山より来た大工によって建築された事から、高山稲荷と呼ばれる様になったと云われて...
4.6K
18
東京都大田区の高山稲荷神社の御朱印です。羽田七福いなり巡りの4番目です。
中村天祖神社境内社「高山稲荷神社」の拝殿。
中村天祖神社境内に鎮座する「高山稲荷神社」。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/8
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。