ログイン
登録する
盛岡市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
盛岡市 全58件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
櫻山神社 (桜山神社)
岩手県盛岡市内丸1-42
御朱印あり
当社は、江戸時代中期の寛延二年(1749)、盛岡藩八代(南部家三十三世)利視公により盛岡藩初代(南部家二十六世)信直公の御遺徳を偲び、城内淡路丸(本丸東側)に神殿を建立、九月二十六日、その御神霊を勧請して淡路丸大明神と尊崇し奉ったのに...
79.0K
354
参拝記録、御朱印記録
新元号になって最初のお参りは、盛岡市街・盛岡城址に鎮座する櫻山神社でした。霧雨のなか、参拝...
盛岡城跡公園に鎮座する櫻山神社の拝殿です。御祭神は、盛岡藩の発展のために尽力してきた藩主で...
2
盛岡八幡宮
岩手県盛岡市八幡町13-1
御朱印あり
商売繁盛
学業成就
交通安全
盛岡八幡宮は今から300 年以上昔の延宝8年(1680)、第29代南部重信公により建立されました。盛岡八幡宮に祀られている神は、品陀和気命(第15代応神天皇)で、農業、工業、商業、学問、衣食住など人間生活の根源の神として、昔から地域の...
54.5K
301
参拝記録の投稿です。(書置き)
盛岡八幡宮の拝殿です。
盛岡総鎮守、盛岡八幡宮の鳥居です。
3
盛岡天満宮
岩手県盛岡市新庄町5-43
御朱印あり
緑豊かな天満宮の丘にたたずむ神社。境内には石川啄木がこよなく愛したといわれるユーモラスな顔立ちの狛犬が鎮座。学問の神、菅原道真公が祀られており多くの受験生が参拝に訪れる。
43.5K
136
岩手 盛岡天満宮の御朱印になります。
盛岡天満宮に参拝させて頂きました。とっても親切な宮司様より、御朱印を御朱印帳にお書き入れ頂...
境内の雅楽殿になります。
4
三ツ石神社
岩手県盛岡市名須川町2−1
御朱印あり
岩手の起源!『鬼の手形』があるパワースポット名須川町の東顕寺の裏に、注連縄(しめなわ)が張られた3個の苔むした大石があります。いつの頃からか「三ツ石様」と呼ばれ人々の信仰を集めていました。その頃、盛岡城下には羅刹(らせつ)という鬼がい...
37.9K
141
御朱印は徒歩15分くらいにある櫻山神社の社務所で頂けます。
拝殿と大石。鬼の手形は昔は見えたそうですが、今はちょっと確認できません。
神社正面から見える大石は二つですが、実は三つあるんですね。
5
大宮神社
岩手県盛岡市本宮字大宮51
御朱印あり
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、岩手県盛岡市鎮座の神社である。大宮神楽、多賀神楽で知られる。
37.6K
135
盛岡市 大宮神社のご朱印です。当日はお留守で後日書置を郵送対応して頂きました。
盛岡市 大宮神社 境内参道途中に建つ鳥居です。主祭神・豊受大御神
盛岡市 大宮神社 正面から拝殿です。 延暦年間(782〜806)滝沢豪の高丸という蝦夷の棟...
6
岩手護國神社
岩手県盛岡市八幡町13−2
御朱印あり
全国護国神社
25.8K
133
岩手護國神社の御朱印です🙏🏻⛩️
岩手県護国神社の拝殿です。参拝日が14日だったせいか、テントが設営されてました。
岩手県盛岡市 岩手護國神社参道盛岡八幡宮参道と笠森稲荷神社参道と3本並んでいます。
7
榊山稲荷神社
岩手県盛岡市北山2丁目12-12
御朱印あり
23.6K
106
御朱印帳にお書き入れ頂きました。
榊山稲荷神社を参拝させて頂きました。
盛岡市 榊山稲荷神社 神門周りの様子です。 ご祭神・豊受大神(豊受姫之大神)
8
報恩寺
岩手県盛岡市名須川町31-5
御朱印あり
報恩寺は、1362年(貞治元年)南部守行の開基、通山長徹の開山により、1394年(応永元年)に南部守行によって陸奥国三戸郡に創建されたと伝えられる。1601年(慶長六年)南部家二十七代南部利直の時、盛岡に移るに当たりこの寺も現在地に移...
21.4K
68
盛岡三十三観音霊場 第27番札所 盛岡市 報恩寺のご朱印です。授与所にて書置を拝受しました。
報恩寺の山門です。すごく立派でかっこよさも感じました。
報恩寺には羅漢堂があり、そこにはたくさんの羅漢像が並んでいます。
9
住吉神社
岩手県盛岡市住吉町9-1
御朱印あり
当神社は今からおよそ950年前、康平年間陸奥守源朝臣頼義公が安倍貞任討伐の勅命を受け大阪住吉大社の御祭神 底筒男命、中筒男命、上男筒命及び神功皇后、御四柱の御神霊を勧請せられ当時の岩手郡厨川村住吉の地に南部領内随一の住吉神社として奉祀...
16.7K
87
住吉神社にて直書きにていただきました。
盛岡市 住吉神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。ご祭神・底筒男命、中筒男命、上筒男命、神功皇后
盛岡市 住吉神社 一ノ鳥居を潜った先の参道沿いに聳え立つケヤキの御神木です。
10
浅岸薬師神社
岩手県盛岡市浅岸二ツ森9
御朱印あり
16.4K
34
岩手 浅岸薬師神社の御朱印になります。
馬柄の御朱印帳入れをいただきました。
浅岸薬師神社に参拝しました。
11
大慈寺
岩手県盛岡市大慈寺町5-6
御朱印あり
福聚山大慈寺の創建は寛文13年(1673)、徳真道空が萬福寺(京都府宇治市にある黄檗宗大本山)で修行の後に盛岡に入り現在の盛岡鷹匠小路付近に草庵を設けたのが始まりと伝えられています(元禄14年:1701年に現在地に境内を移す)。盛岡藩...
14.8K
16
盛岡三十三観音霊場 第6番札所 盛岡市 大慈寺ご本尊のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫し...
大慈寺本堂。ご本尊は如意輪観音菩薩です。
いかにも黄檗宗らしい中国式の山門
12
盛岡聖天 永福寺
岩手県盛岡市下米内2-1- 1
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
永福寺の創建は南北朝の頃に遡り、もと青森県三戸に創建された。縁起は、後醍醐天皇の詔宣により懐良親王が大聖歓喜天を遷座されたことに創まり、像は「高野大師作」と伝えられる。当地に移ったのは元和年間(1615年)藩主利直が居城を盛岡に移した...
9.5K
40
参拝記録の投稿です。(直書き)東北三十六不動尊霊場 第十九番
東北三十六不動尊霊場 第19番札所 盛岡市 宝珠盛岡山永福寺 鳥居を潜って直ぐに本堂です。
盛岡市 永福寺 鳥居左側に安置されている凛々しいお姿の不動尊像です。
13
盛岡城跡
岩手県盛岡市内丸
御朱印あり
盛岡城は,三戸から不来方(こずかた)の地に居城の移転を決定した南部信直(盛岡藩初代藩主)が,慶長2年(1597年)に嫡子利直(2代藩主)を総奉行として築城を始めたと伝えられ,翌慶長3年(1598年)の正式許可の後,築城工事が本格的に進...
9.6K
29
盛岡城跡のご城印です。もりおか歴史文化館で購入しました。
100名城スタンプ頂きました。6番 盛岡城
盛岡市 盛岡城跡 三ノ丸 石垣を修復作業中でした。
14
聖寿寺
岩手県盛岡市北山2丁目12-15
御朱印あり
聖寿寺は建長6年(1254)南部家第二代南部実光公が初代光行公の菩提を弔うため、青森県三戸郡に福壽山「三光庵」として創建したことに始まる。かつてその一帯は三戸南部氏の居城があり「正寿寺館」とも呼ばれていた。
10.1K
19
盛岡三十三観音霊場 第17番札所 盛岡市 聖寿寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
盛岡三十三観音霊場 第17番札所 盛岡市 大光山聖寿寺 境内入口の様子です。 ご本尊・釈迦...
盛岡市 聖寿寺 正面から本堂です。 開山は三光国斎師。当初は三戸郡小向村(青森県南部町)に...
15
圓光寺
岩手県盛岡市南大通三丁目11番49号
御朱印あり
浄土宗 紫雲山 圓光寺圓光寺は寛文年間(1661年〜73年)に生連社良往上人によって開かれた。現存の本堂、山門、鐘楼は、その後まもなく建立されたもので、本堂は江戸時代の地方寺院を代表とする、市の保存建築物に指定されている。本堂前に創建...
8.1K
23
盛岡三十三観音霊場 第11番札所 盛岡市 圓光寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に拝受しました。
盛岡三十三観音霊場 第11番札所 盛岡市 紫雲山圓光寺 山門になります。本尊・阿弥陀如来 ...
盛岡市 圓光寺 参道中腹左手に建つ観音堂です。盛岡三十三観音霊場 11番 生目観世音菩薩
16
大泉寺
岩手県盛岡市本町通1-14-1
御朱印あり
貞女おかんの墓で知られている。
7.5K
27
盛岡三十三観音霊場 第26番札所 盛岡市 大泉寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して...
盛岡三十三観音霊場 第26番札所 立千手観音。盛岡市 亀通山霊井院大泉寺 山門周りの様子で...
盛岡市 大泉寺 山門手前の処にお迎えくださる六地蔵尊です。可愛い石燈籠も建ってます。
17
東顕寺
岩手県盛岡市名須川町2-1
御朱印あり
松峰山東顕寺は至徳元年(1384)古山良空大和尚によって開創された寺院です。開基は、福士五郎政長公です。奥州市水沢区黒石にある正法寺の末寺です。
8.3K
11
盛岡三十三観音霊場 第25番札所 盛岡市 東顕寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
盛岡三十三観音霊場 第25番札所 十一面観音。盛岡市 松峰山東顕寺 山門 境内のあちこちに...
盛岡市内の東顕寺にお参りしました。
18
永泉寺
岩手県盛岡市大慈寺町8−22
御朱印あり
永泉寺は、左甚五郎の作と伝えられている木像七福神をはじめ多くの文化財を誇っています。最近まで滝が存在していて、この滝は滝ノ上観音縁起と呼ばれ、昔ここに観音様が祀られていたといわれています。宗派は曹洞宗であります。また、1575年に創建...
6.0K
44
盛岡三十三観音霊場 第7番札所 盛岡市 永泉寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂...
永泉寺の境内は圧倒される赤です。
境内の桜が満開になりました。
19
龍谷寺
岩手県盛岡市名須川町7−2
御朱印あり
6.9K
18
盛岡三十三観音霊場 第21番・32番札所 盛岡市 龍谷寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受...
盛岡三十三観音霊場 第21番・32番札所 盛岡市 虎嶽山龍谷寺 山門周りの様子です。 曹洞...
盛岡市 龍谷寺 山門を潜った左側でお迎えくださる六地蔵尊です。
20
清養院
岩手県盛岡市名須川町7-1
御朱印あり
宮沢賢治が盛岡中学時代に新舎監排撃運動で退寮を命じられて下宿をしていたお寺です。また、裏には「岩手」の由来の伝説が残る三ツ石神社があります。
4.8K
16
盛岡三十三観音霊場 第22番札所 盛岡市 清養院のご朱印です。 本堂にてお預けしご朱印帳に...
盛岡三十三観音霊場 第22番札所 聖観世音。盛岡市 宝鏡山清養院 境内入口に建つ山門です。...
盛岡市 清養院 境内から振り返って見た山門周りの様子です。
21
千手院
岩手県盛岡市鉈屋町1-24
御朱印あり
4.7K
16
盛岡三十三観音霊場 第5番・30番札所 盛岡市 千寿院のご朱印です。 本堂左側の庫裡にてご...
盛岡三十三観音霊場 5番・30番札所 盛岡市 妙法山千寿院の山門です。 本尊・千手観世音 ...
盛岡市 千寿院 山門に吊るされている大きめの提灯(千手観世音)です。
22
在廰神社
岩手県盛岡市浅岸三ツ森 9
御朱印あり
浅岸薬師神社 境内社
5.2K
10
盛岡市 在廰神社のご朱印です。浅岸薬師神社の社務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
盛岡市 在廰神社 参道途中に建つ鳥居、在廰神社の社号額が掲げられています。ご祭神・真田式部清鏡
盛岡市 在廰神社 斜めから拝殿です。
23
大國神社
岩手県盛岡市津志田中央1−1
御朱印あり
分化7年(1810年)に、南部藩主・南部利敬によって建立された。境内には、素戔嗚尊之命を祀る八坂神社もある。
3.3K
28
私は志賀理和氣神社で直書きでいただきましたが、拝殿前に書き置きのご用意もありました。
コンパクトな拝殿です。
盛岡市 大國神社 境内入口から建つ一ノ鳥居(赤)とニノ鳥居(石)です。ご祭神・大穴牟遅之命
24
祇陀寺
岩手県盛岡市大慈寺町3-16
御朱印あり
4.3K
18
盛岡三十三観音霊場 第4番・8番札所 盛岡市 祇陀寺のご朱印です。 本堂にて書置を拝受しました。
盛岡三十三観音霊場 第4番・8番札所 盛岡市 青龍山祇陀寺 参道入口の様子です。本尊・釈迦...
盛岡市 祇陀寺 山門です。屋根には祇陀寺の雨龍紋と龍瓦が見えました。
25
願教寺
岩手県盛岡市北山1丁目
御朱印あり
願教寺(がんきょうじ)は、岩手県盛岡市北山1丁目に所在する浄土真宗本願寺派寺院。山号は北峰山。「盛岡砂子」では盛岡藩主南部重直火葬地とされる。また藩主南部利済が一時期、出家していた寺院でもある。
4.0K
18
盛岡市 願教寺 庫裡客間にて頂きました。
盛岡市 北峰山願教寺 山門、早朝のお参りです。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派の寺院です。
盛岡市 願教寺 山門内の彫刻です。
1
2
3
1/3
岩手県の市区町村
岩手県
盛岡市
宮古市
大船渡市
花巻市
北上市
久慈市
遠野市
一関市
陸前高田市
釜石市
二戸市
八幡平市
奥州市
滝沢市
岩手郡雫石町
岩手郡葛巻町
岩手郡岩手町
紫波郡紫波町
紫波郡矢巾町
和賀郡西和賀町
もっと見る
岩手県
盛岡市
宮古市
大船渡市
花巻市
北上市
久慈市
遠野市
一関市
陸前高田市
釜石市
二戸市
八幡平市
奥州市
滝沢市
岩手郡雫石町
岩手郡葛巻町
岩手郡岩手町
紫波郡紫波町
紫波郡矢巾町
和賀郡西和賀町
胆沢郡金ケ崎町
西磐井郡平泉町
気仙郡住田町
上閉伊郡大槌町
下閉伊郡山田町
下閉伊郡岩泉町
下閉伊郡田野畑村
下閉伊郡普代村
九戸郡軽米町
九戸郡野田村
九戸郡九戸村
九戸郡洋野町
二戸郡一戸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。