ログイン
登録する
弘前市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~72位)
弘前市 全72件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
宝泉院
青森県弘前市西茂森2-10-1
御朱印あり
3.9K
7
宝泉院さんの御朱印です。
宝泉院さんにもありました〜👍観音さまの石像の上には津軽〇〇番と番号がかいてあります
実家でお世話になっている浄土真宗のお寺では見かけないこの黄金のジャラジャラの名前は分かりま...
52
乳井神社
青森県弘前市大字乳井字外ノ沢67-3
御朱印あり
乳井神社は、中世の津軽に力を持った福王寺の後身と考えられ、この社殿は三代藩主信義が明暦元年(1655年)に毘沙門天堂として建立したものという。もとはこけら葺だったが、文政3年(1820年)の修理の際に茅葺に変更され、現在は鉄板葺である...
3.2K
8
乳井神社の御朱印です。宮司さんが不在だったため、連絡をしたところ、御朱印を郵送していただき...
乳井神社の拝殿を撮影しました。
宮司不在だったので連絡をとってみたら、わざわざ神社まで来てくださいました。本当にありがとう...
53
鬼神社
青森県弘前市鬼沢菖蒲沢151
坂上田村麻呂が創建した巌鬼山西方寺観音堂の鬼神社が現在地に移転したものと言われる。伝説では、痩せた土地に苦しむ村へ岩木山赤倉から鬼がやってきて耕作を手伝ったという。村を救った鬼への感謝から建立されたとも言われる。
2.7K
13
5月訪問。鬼神社拝殿
5月訪問。鬼神社鳥居
5月訪問。鬼神社大鳥居
54
大王寺
青森県弘前市新鍜冶町95
御朱印あり
真言宗醍醐派に属し岩木山赤倉山に入峰し修験。言い伝えによると本尊は鰺ヶ沢の海中よりいでし不動明王で、昭和16年現在地に高倉布教所を開教。
3.1K
6
津軽弘法大師霊場 第2番札所 弘前市 大王寺のご朱印です。本堂内にて霊場専用のご朱印帳に押...
津軽弘法大師霊場 第2番札所弘前市 北門山大王寺 正面から本堂です。本尊・不動明王 真言宗...
弘前市 大王寺 本堂前にたつ弘法大師巡礼像です。
55
岩木山神社 奥宮
青森県弘前市百沢東岩木山
御朱印あり
2.0K
16
岩木山神社奥宮麓の岩木山神社で御朱印はいただけます❗️
山頂の本殿を津軽半島とともに
山頂避難小屋近くにある岩木山神社奥宮の社号標
56
金華山 泉光院
青森県弘前市西茂森2-3-4
御朱印あり
3.3K
2
泉光院さんの御朱印です。
57
大石神社上社大森
青森県弘前市大字大森勝山289
慶長年間 (1596~1615) に津軽為信が十一面観音を勧請したことに始まると言われている。 別当は百沢寺 (ひゃくたくじ) で荒廃していたのを正徳5年 (1715) に村民によって再興され、 同年に京都の吉田家から明神号を与えられ...
1.3K
13
こちらが大石神社下社⛩にあたります。大体4km先にある上社と一直線上の位置にあたると思いま...
大石神社上社⛩第一の鳥居⛩✨✨✨🍃
大石神社上社⛩の後にある渓流。優しいせせらぎの音がします。✨✨🍃🍃
58
瑞穂教 赤倉山神社
青森県弘前市百沢字東岩木山1-39
大正5年、瑞穂教開祖の工藤むらは、自分の子供の病気を治したくて神信仰の道に入った。そして、当時の大浦村の八幡宮へ願掛けを始め、3年3ヶ月の間、毎日水ごりをして、日参りの行を重ねた結果、霊能力を得た。
2.3K
0
59
栄螺堂
青森県弘前市茂森2-3-1
御朱印あり
天保10年(1839年)頃、弘前の豪商中田嘉兵衛の寄進により創立され、『津軽古今偉業記』によれば大工は秋田屋安五郎なる町大工であったと記されている。内部は右回り廻廊と直進階段を併用して昇降する。六角堂と俗称される。さざえ堂(三匝堂さん...
1.8K
5
栄螺堂と蘭庭院の二種類の御朱印を直書きでいただきました。
【青森県】弘前市、栄螺堂(さざえ堂)です。長勝寺の黒門をくぐると、すぐに見えます。別名は六...
弘前市、栄螺堂(さざえ堂)です。後で知りましたが、こちらのお堂の御朱印もあるそうです。しっ...
60
カトリック弘前教会
青森県弘前市百石町小路20
弘前に初めてカトリック宣教師アリべ神父(パリミッション会)が福音伝道の第一歩を記したのは1872年のことでした。1882年、現在の教会敷地を所有し、1910年にモンダナ神父(ドミニコ会)が聖堂を新築し現在に至っています。建物は、尖塔を...
1.8K
1
弘前市のカトリック弘前教会ですカトリック弘前教会は、1910年(明治43)建造です。尖頭の...
61
新寺町稲荷神社
青森県弘前市北新寺町12
1.6K
3
新寺町稲荷神社様にお参りしました。社務所に伺いましたが御朱印は無いそうです。
新寺町稲荷神社様の境内にある保存樹林です。
新寺町稲荷神社様にお参りしました。
62
南貞院
青森県弘前市高杉山下208
御朱印あり
1.4K
4
有り難く、津軽三十三観音霊場第4番札所 南貞院の御朱印を頂きました。専用の御朱印帳(予めご...
弘前市高杉山下にある津軽三十三観音霊場第4番札所である、南貞院です。思っていたより小さなお...
観音堂脇には、歴史のありそうな石碑があります。
63
日本キリスト教団弘前教会
青森県弘前市元寺町48
当教会は、1875年に創立された東北最初のプロテスタント教会です。 1874年(明治7)、津軽藩の藩校であった東奥義塾が再興された際、元津軽藩士でキリスト教徒であった本多庸一初代塾長が、北米のメソジスト教会より日本に派遣されていたJ・...
1.7K
1
弘前市の日本キリスト教団弘前教会です。日本キリスト教団弘前教会は1875年(明治8)に、北...
64
薬王院
青森県弘前市笹森町37
御朱印あり
1.4K
2
津軽八十八ヶ所霊場第60番札所の御朱印です。
薬王院さんの門です。
65
宝積院
青森県弘前市西茂森2-5-1
般若寺として有名
836
5
弘前市 別処山宝積院 山門です。
弘前市 宝積院 山門の天井画、龍様が良いお顔されてます。
弘前市 宝積院 立派な彫刻が施された山門の扉です。
66
龍泉寺
青森県弘前市新町248
寛永三年(1626)、津軽藩士・菊地七左衞門忠正が藩公から青森の町造り役を拝命します。誓願寺二世・無角さまの弟分として良故龍吞と名を改め、藩命で龍泉寺を開山しました。寺の建立造営は亀田彦兵衛氏。
1.0K
2
青森県弘前市 龍泉寺本堂です
青森県弘前市 龍泉寺山門です
67
盛雲院
青森県弘前市西茂森1-7-1
御朱印あり
1.1K
1
津軽八十八ヶ所霊場第54番札所の御朱印です。
68
常源寺
青森県弘前市西茂森1-5-1
御朱印あり
1.1K
1
津軽八十八ヶ所霊場第55番札所の御朱印です。
69
正光寺
青森県弘前市西茂森1丁目11-1
1.0K
1
青森県弘前市の正光寺様にお参りしました。
70
西光寺
青森県弘前市新寺町109
御朱印あり
1.0K
1
津軽八十八ヶ所霊場第44番札所の御朱印です。
71
壽昌院
青森県弘前市西茂森1-16-1
創建年など詳細は不明、文亀2年(1502)大浦氏・光信公が賀田村に大浦城を築城。東方の迎えとして大堰の頓川に沿い、高屋館ともいわれる台地が形作られていきました。ここに寿昌院があったとされています。
830
3
弘前市 頓川山壽昌院 山門です。曹洞宗・檀林街・津軽三十三ヶ寺 第十四番の寺院です。
弘前市 壽昌院 山門に掲げている扁額です。
弘前市 壽昌院 正面から本堂です。 創建年など詳細は不明、文亀2年(1502)大浦氏の祖・...
72
八幡宮 (弘前市撫牛子)
青森県弘前市撫牛子1丁目3−1
251
1
5月訪問。八幡宮拝殿
1
2
3
3/3
青森県の市区町村
青森県
青森市
弘前市
八戸市
黒石市
五所川原市
十和田市
三沢市
むつ市
つがる市
平川市
東津軽郡平内町
東津軽郡今別町
東津軽郡蓬田村
東津軽郡外ヶ浜町
西津軽郡鰺ヶ沢町
西津軽郡深浦町
中津軽郡西目屋村
南津軽郡藤崎町
南津軽郡大鰐町
南津軽郡田舎館村
もっと見る
青森県
青森市
弘前市
八戸市
黒石市
五所川原市
十和田市
三沢市
むつ市
つがる市
平川市
東津軽郡平内町
東津軽郡今別町
東津軽郡蓬田村
東津軽郡外ヶ浜町
西津軽郡鰺ヶ沢町
西津軽郡深浦町
中津軽郡西目屋村
南津軽郡藤崎町
南津軽郡大鰐町
南津軽郡田舎館村
北津軽郡板柳町
北津軽郡鶴田町
北津軽郡中泊町
上北郡野辺地町
上北郡七戸町
上北郡六戸町
上北郡横浜町
上北郡東北町
上北郡六ヶ所村
上北郡おいらせ町
下北郡大間町
下北郡東通村
下北郡風間浦村
下北郡佐井村
三戸郡三戸町
三戸郡五戸町
三戸郡田子町
三戸郡南部町
三戸郡階上町
三戸郡新郷村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。