ログイン
登録する
松江市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
松江市 全258件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
普門院
島根県松江市北田町27
御朱印あり
松江藩の初代藩主である堀尾吉晴公が松江城を築城、城下町を造成したときに開創された寺院。境内にある観月庵(かんげつあん)は享和元年(1801年)に建てられた細川三斎流の茶室で、第7代藩主であり、茶人として「不昧流」をたてた松平不昧公もた...
12.0K
29
^_^^_^^_^^_^
普門院小泉八雲ゆかりの寺。怪談「小豆とぎ橋」の舞台になった。ちなみに現在、門前にある橋は「...
幽霊の足跡普門院山門を中から見上げる。お寺の公式HPによると、現在は足跡👣はなくなってきて...
27
華蔵寺
島根県松江市枕木町205
御朱印あり
天長2年(825)、智元上人開基と伝えられています。 慶長12年(1607)、堀尾吉晴が松江城の鬼門除けの寺として信仰しました。
9.8K
38
書き置きの御朱印をいただきました
参道沿いにある不動明王の石仏です。
途中不動明王様?にお会いしました。
28
田原神社
島根県松江市奥谷町122
御朱印あり
田原神社(たわらじんじゃ)は島根県松江市奥谷町に鎮座する神社。元来は2社であったが江戸時代の延宝2年(1674年)に1社に合わさった。旧県社。春の枝垂れ桜やサツキ、秋の紅葉が美しく、小泉八雲が好んで訪れていた。
8.5K
47
田原神社御朱印です。御朱印が変わったようです。丁寧な応対を受けました。
田原神社(県社)参拝
階段の両サイドは狛犬さんだらけでした。社務所は階段の途中に右に曲がる道があり、曲がると直ぐ...
29
佛谷寺
島根県松江市美保関町美保関530
御朱印あり
佛谷寺は、約1200年前に創建された山陰第二の古刹である。境内の大日堂には、5体の仏像が祀られている。昔、海中に三つの怪火が現われ、住民、航海者は難を極め三火と呼んで恐れていた。その頃、行基菩薩がこの地を巡錫し、諸人の難を救うため海中...
8.4K
40
重要文化財の仏像です。撮影OKでした。
美保関町の「佛谷寺」にお参りしました。
聖観音菩薩の像です。🙏
30
阿羅波比神社
島根県松江市外中原町54
御朱印あり
『出雲国風土記』に記載の阿羅波比社にして、往古は国屋洗合山に鎮座ありしを永禄5年毛利元就、尼子氏を傾覆せんとして洗合山に本城を築く時現在の地に奉遷した。
7.7K
37
参拝記録として投稿します
阿羅波比神社(県社)参拝
阿羅波比神社の拝殿にかかる扁額。
31
髙野宮 (内神社)
島根県松江市大垣町746
御朱印あり
霊亀元年(715)高野山の頂に光輪を見て神垣を結んだという。養老元年(717)今の宮地に移し、宮殿を再興したという。内神社、足鷹宮など数多くの社名がある。
7.3K
36
髙野宮の御朱印をいただきました。⛩️👏👏
髙野宮の拝殿内部です。⛩️👏👏
髙野宮本殿真後ろの稲荷社です。⛩️👏👏
32
信楽寺
島根県松江市竪町88
御朱印あり
信楽寺は浄土宗知恩院の末寺 開山は東京芝増上寺の観智国師の弟子で楽蓮社信誉慧伝和尚である 当寺は安来市広瀬町(月山富田城下)に建立されたが、堀尾吉晴公の松江移城と共に現在地に移転した。広瀬町の入り口、西の山手に信楽寺谷という寺跡が残っ...
8.9K
78
直書きの御朱印です。
宍道湖に沈む秋の夕日
宍道湖に沈む秋の夕日も直ぐ近くで観れます。
33
宗忠神社松江分社
島根県松江市母衣町46
御朱印あり
7.0K
25
直書きの御朱印をいただきました。
最近の十二支の様子です。御朱印は拝殿内右手のインターホンで呼び出し、300円をお賽銭とし直...
帰京前に宗忠神社松江分社さんにおまいりに行きました。
34
高祖寺
島根県松江市秋鹿町2950
御朱印あり
8.5K
9
直接御朱印帳に書いていただきました
階段を上り境内に入ると、仏様のお出迎えです。
〇本堂御本尊:大日如来開 基:弘法大師
35
加賀神社
島根県松江市島根町加賀1490
加賀神社(かかじんじゃ)は、島根県松江市島根町にある神社。潜戸大明神とも呼ばれる。
6.9K
19
加賀神社拝殿前にあった《島根半島四十二浦巡り 第20番》のスタンプです。⛩️👏👏
加賀神社の拝殿内部です。⛩️👏👏宮司様に確認した処、御朱印はされていないそうです。😰
加賀神社の本殿です。⛩️👏👏
36
千手院
島根県松江市石橋町385
御朱印あり
千手院(せんじゅいん)は、島根県松江市石橋町にある高野山真言宗の寺院。山号は尊照山。本尊は不動明王。
7.0K
11
御朱印をいただきました
敷地内から松江市内を撮影です。
入り口です。辿り着くまで迷ってしまいました🥺
37
鷹日神社
島根県松江市東津田町1376
延喜式鷹日神社、出雲風土記に加比社とあり、古文書に天智天皇の七年(白雉七年、西六六一年)九月十一日、天照大神の御神霊をお祀りになった。 天智天皇七年夏天下日照り続きで万民困り果てし時、天皇は 諸国をご視察になった或る夜夢に白鷹が良く捻...
5.2K
25
鷹日神社(村社)参拝
島根県松江市に鎮座する鷹日神社にお詣りしてきました。
壱ノ鳥居そばにはずんぐりとした灯籠があります。
38
東林寺
島根県松江市外中原町358
御朱印あり
6.3K
13
ご住職様に直書きでいただきました
東林精舎と書かれています。
こちらは門前でのお詣りとなりました。
39
常栄寺
島根県松江市寺町164
御朱印あり
6.5K
10
書置きの御朱印です。
今日の寺社めぐり10番目は、常栄寺へおまいりに行きました。
本堂ですが、正面からは画角に入りきらなかったので、斜め方向から撮影しました。
40
山代神社
島根県松江市古志原6-73
御朱印あり
5.0K
21
山代神社の書き置きの御朱印です
松江市に鎮座する山代神社にお詣りしました。御朱印は左手奥の宮司様宅でいただけます。
山代神社の拝殿です。
41
須賀神社
島根県松江市春日町385番
御朱印あり
5.8K
12
出雲國・須我神社⛩御朱印①
松江市春日町に鎮座する須賀神社にお詣りしました。こちら、以前は御朱印を出されていたようです...
石段を登り2対めの狛犬さんたちに迎えられます。段数はさほどないのですが、交通量が多くてエン...
42
氷川神社
島根県松江市宍道町宍道1693-2
御朱印あり
当地に病気が発生し、萬民痕病に苦しみ、宍道社の境内に貞観18年10月祇園社の神を祀り、其の病を除く。依って病気平癒・開運の神として信仰せらる。祇園祭(一名蓮花祭)は町内に仮殿を造り、神輿を奉安し、3日間祭典、遷幸式の際八雲本陣前で古式...
6.0K
3
トワイライトエクスプレス瑞風が宍道駅に来る日だけいただける、特別御朱印の書き置きを境内でい...
このご時世、御朱印は中止とのことでした。またの機会に訪れたいと思います。
43
加佐奈子神社
島根県松江市東持田町262
社殿裏に県文化財指定の「笠無古墳」があり、社名に結びついたともいわれている。また、社名が瘡(かさ)無しに通じるので、 瘡の病=皮膚病を治す神との俗信もある。
5.0K
10
島根県松江市に鎮座する加佐奈子(かさなし)神社にお詣りしてきました。以前は木々で囲まれてい...
鳥居そばには狛犬さん、灯籠、狛犬さんが並びます。灯籠は両方とも笠がありません。これは「かさ...
この辺りでは見ない細いしめ縄がかかった拝殿です。正面には龍の彫刻が施されています。
44
爾佐神社
島根県松江市美保関町千酌1061
御朱印あり
3.5K
23
爾佐神社拝殿前にあった、島根半島四十二浦巡り 第32番のスタンプです。⛩️👏👏
爾佐神社の拝殿内部です。⛩️👏👏御朱印の有無は不明でした。😰
爾佐神社の本殿です。⛩️👏👏
45
桐岳寺
島根県松江市奥谷町279
御朱印あり
雲州大守堀尾忠氏公の次男小次郎君(吉晴公の孫)が慶長14年(1609)8月6日夭折し、忠氏公の後室御母長松院殿がその菩提を弔うために、翌慶長15年(1610)8月能義郡広瀬富田郷桜崎に一宇を建立し、戒名に因み「桐岳寺」と称し、御開山(...
4.4K
10
桐岳寺の御朱印です 直接書いていただきました
今日は天気も良く、暖かく参拝の方が多く感じました。ちなみに入口の看板はお庭の手入れの為にキ...
御朱印は頂けるのかは分かりません。ごめんなさい😓
46
大雄寺
島根県松江市中原町234
御朱印あり
創立年代は不詳 松江城の築城、松江藩開府に伴い、慶長14年(1609)に安来市広瀬町より現在地に移転。第三世日章上人のとき、松江藩松平直政公より、「門前見えかかりの田地残らず寄付し遺わす」との仰せと「御手水鉢」を拝受。日章上人は、博学...
4.8K
5
大雄寺の御首題です 直接書いていただきました
本堂の屋根の鬼瓦と鯱瓦です
大雄寺の本堂になります
47
満願寺
島根県松江市西浜佐陀町879
御朱印あり
当山は平安時代53代淳和天皇の天長年間(828~832)に真言宗の開祖、弘法大師空海上人によって開かれた寺である。庭には、毛利元就お手植えと伝わる樹齢500年の椿の大木があります。
3.9K
13
出雲三十三観音霊場 第三十一番札所と御影いただきました
ご住職さんもとても感じの良い方でご縁があり、手作りのお数珠を頂きました。とても有り難かった...
水子供養の為のお地蔵様が沢山。顔を除けば、一つ一つのお地蔵様の顔が違うことにも魅力を感じます。
48
長満寺
島根県松江市寺町172
御朱印あり
長満寺の正式名称は圓久山 長満寺(えんきゅうざん ちょうまんじ)といいます。 江戸時代、二度の火災により 記録を失ったため、詳細なお寺の歴史がわからなくなってしまいましたが、開基檀越は富田城主、堀尾吉晴の家臣、松島周防守とされています...
4.3K
6
御首題を頂きました。御首題拝受869ヶ寺目。
今日の寺社めぐり11番目は、長満寺におまいりに行きました。
パンフ 詩織 御朱印帳シール ポストカード いただきました
49
安國寺
島根県松江市竹矢町993
御朱印あり
この寺は、宝亀山安國寺と称し、臨済宗南禅寺派に属し、開基は足利尊氏公 開山は高叟円尊和尚である。創建は、宝亀4年(773)で、当時は宝亀山円通寺と称していた。その後、約650年前の康永4年(1345)時の征夷大将軍足利尊氏によって、全...
3.1K
17
中国薬師霊場の御朱印を直書きで貰いました
安国じの本堂。お庭もきれいに掃除されていました。
中国四十九薬師霊場のひとつ。病気の平癒にご利益があります。
50
多久神社
島根県松江市鹿島町南講武602
2.9K
19
島根県松江市に鎮座する多久神社にお詣りしてきました。
鳥居そばでは白い狛犬さんがちょこんと座っておられます。
⛩️から100メートルほど進むと境内に到着です。
1
2
3
4
5
…
2/11
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。