ログイン
登録する
川崎市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (101位~125位)
川崎市 全334件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
平等山 法田寺
神奈川県川崎市中原区上平間244
御朱印あり
法田寺は江戸時代初期、慶長11(1606)年に、平間の地に開かれました。開山は寶蔵院日廣上人、開基檀越は田島郷右エ門氏と伝えられています。法華経の「法」と田島氏の「田」を取り、法田寺と名付けられました。 昭和20(1945)年4月の...
4.1K
37
凛々しい御朱印も直書きしていただきほくほくとした気持ちで帰宅🐕
裏庭も鯉が沢山泳いでてわんちゃん沢山撫でさせてくれてありがとう。
お優しい方しかいないとても素敵なお寺でした。御朱印をお願いしている間人懐こいかわいいわんち...
102
仙谷山 寿福寺
神奈川県川崎市多摩区菅仙谷1-14-1
御朱印あり
4.9K
23
多摩川三十四観音霊場一番、寿福寺。差込式の御朱印をいただきました。専用の御朱印帳(差込式)...
寿福寺の本堂です。割と広い境内ですが、お庭などよく整備がされてる感じがします。
本堂に向かって左手前の観音堂です
103
北加瀬熊野神社
神奈川県川崎市幸区北加瀬1-13-2
當社は武蔵風土記によると天正十五年十月(今より三八三年前)後陽成天皇の御代北條左京太夫氏直の建立したものであると、又他の古書によればそれ以前既に鎮座しありしもののようにも傳えられる。一説には安政九年頃(一〇九年前)火災に罹りしとも傳う...
4.7K
28
神奈川県川崎市幸区にある熊野神社を参拝。
川崎市幸区 北加瀬熊野神社(木月住吉神社の兼務社)へおまいりしました。
北加瀬熊野神社 (木月住吉神社の兼務社) 神奈川県川崎市幸区北加瀬1-13-2社務所「当社...
104
田町稲荷神社
神奈川県川崎市川崎区田町2-3-5
御朱印あり
当社の創立年代は不詳である。当社は元合祀社辯天社の末社であったが、何時の頃か辯天社の御神体である神像が盗難に会い失われた。その後宝暦14年 (西暦1764年) 正月合祀して稲荷神社と改称した。昭和2年7月拝殿再建。昭和27年8月13日...
4.1K
56
御朱印(神社) 29箇所目「川崎大師ウォークラリー」限定の御朱印、書置きでした。年に一回、...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
105
小台八幡神社
神奈川県川崎市宮前区宮前平2-15-2
馬絹神社の分け宮境内社に小台稲荷神社がある。
4.7K
38
川崎市宮前区宮前平 小台八幡神社へおまいりしました。
川崎市宮前区宮前平 小台八幡神社の境内社小台稲荷神社
川崎市宮前区宮前平 小台八幡神社の社殿
106
水神社 (水神宮)
神奈川県川崎市川崎区殿町2ー1ー20
御朱印あり
創建は江戸時代で、新田開発が行われた大師河原・旧稲荷新田の村社として建立された。 御神体は灌漑用水の神「天津罔象女神(あまつみずはのめのかみ)」。境内右奥の道祖神「乳出地蔵尊」 は子育ての神として地元の人々から篤い信仰を集めている。...
6.1K
70
御朱印(神社) 30箇所目「川崎大師ウォークラリー」限定の御朱印、書置きでした。年に一回、...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
107
久地不動尊 守護尊寺
神奈川県川崎市高津区久地1-37-1
詳細は不明境内に久地弁財天がある。
4.6K
46
久地神社さんの隣の登り坂を上がったところ。お不動さんがお座りです。
あら珍しい。椅子に座るお仏さま。他にも多くの石仏さまが並んでいます。
久地不動尊へおまいりしました。
108
普賢山 妙海寺
神奈川県川崎市中原区木月4-42-6
御朱印あり
武蔵風土記によれば、妙海寺は普賢山と號し日蓮宗、相州三浦郡大明寺の末寺とあります。当寺は薬師寺と號し古く、現存する磬には「文治三年春(一一八七年)源右門匠義宗」と記して有り、又板碑には貞和六年(一三五〇年)と有り、いかにこの寺が古く...
3.6K
44
御首題です。 直書きでいただきました。ありがとうございました。
本堂とたいへん綺麗された境内の灯籠になります。
本堂の彫刻になります。
109
土橋神社
神奈川県川崎市宮前区土橋1ー10ー2
創立年歴は不詳ですが、江戸の初期に創建されたと言われています。「新編武蔵風土記稿」によれば、村内に39軒の家が散在し、村の北に大神宮、西に御嶽社、東に八幡宮南に神明社、また村中央に稲荷社があり、それぞれ村の鎮守として村人の生活をお守...
5.0K
20
上段 拝殿左下 参道入口の階段と鳥居右下 拝殿内
川崎市宮前区 土橋神社の社殿
川崎市宮前区 土橋神社の境内から見下ろした景色
110
龍燈山 善立寺
神奈川県川崎市多摩区登戸2474
御朱印あり
5.1K
19
多摩川三十四観音霊場 第9番札所 御詠歌よきこころ のぼ...
川崎市多摩区登戸 日蓮宗善立寺です。✳︎ 平安時代に慈覚大師円仁が創建した堂宇が淵源。鎌倉...
善立寺の、三十番神堂です。
111
成就院
神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町1-32-
御朱印あり
成就院は、法印尊秀(寛文2年1662年寂)が創建したと伝えられます。
6.1K
9
玉川八十八ヶ所 19番 🙏 西明寺にて
川崎市中原区小杉陣屋町の成就院さまです。法印尊秀(寛文2年1662年寂)が創建したといいま...
川崎市中原区 成就院へおまいりしました。
112
洞雲山 玉林寺
神奈川県川崎市多摩区菅馬場2-20-1
御朱印あり
洞雲山玉林寺(どううんざんぎょくりんじ)は天正年間(1573〜92)の創建で、蔵雲西庵による開山。境内に続く山にあった総鎮守観音堂(そうちんじゅかんのんどう)の別当寺(べっとうじ)として造られました。市重要歴史記念物の仏涅槃図(ぶつね...
3.6K
37
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩川三十四ヶ所観音霊場』の御朱印です
本堂を背に観音堂があります
神奈川県川崎市多摩区菅馬場の玉林寺さまです臨済宗建長寺派のお寺です多摩川三十四ヶ所観音霊場...
113
台町身代り地蔵尊
神奈川県川崎市川崎区台町16-13
御朱印あり
4.3K
31
御朱印(寺院) 9箇所目「川崎大師ウォークラリー」限定の御朱印、書置きでした。年に一回、ウ...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
114
宮内春日神社
神奈川県川崎市中原区宮内4丁目12-2
当社の草創期については、古文書等を蔵してないので詳らかでないが、『新編武蔵風土記稿』によれば、嵯峨天皇の御代(809~823年)に雨乞のため当春日明神の社へ宮内卿藤原朝臣某を奉幣使として下されたところ霊験あらたかであったとある。 ま...
3.9K
55
春日神社の拝殿にかかる扁額。
春日神社境内に鎮座する拝殿。
春日神社境内の手水舎の水盤。
115
大谷山 法泉寺
神奈川県川崎市多摩区菅北浦5-5-1
御朱印あり
3.7K
44
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩川三十四観音霊場』の御朱印です
見えにくいかもしれませんが、もう梅の花が咲き始めていました♪♪
天台宗にて多磨郡深大寺村深大寺末、稲毛三郎重成が亡妻の供養のため建立した極楽寺を起源とする...
116
土橋観音堂
神奈川県川崎市宮前区土橋6-8-30
御朱印あり
本尊は千手観音菩薩立像。準西国稲毛三十三所観音霊場第三十番札所。安政2年(1855)に平の観音堂が廃寺になった際、柴原氏が現在地に移築した。堂内に聖徳太子像も祀る。
4.3K
25
書置きの御朱印を頂きました。
土橋観音堂です。ご本尊は千手観世音菩薩。
【準西国稲毛三十三所観音霊場30番札所】川崎市宮前区 土橋観音堂へおまいりしました。
117
五反田神社
神奈川県川崎市多摩区三田1ー2ー10
御朱印あり
当社の口伝によると鎌倉時代に創始されたと云い伝えられている。旧時は山王社と称し、明治元年に八雲神社と改称。その後昭和に小田急線開通に伴い部落が別れ、五反田の地に古くから在る当社を昭和23年に増改築し、現生田大作の杉山社を昭和34年遷座...
4.4K
22
日付以外はスタンプですが、御朱印帳に書き入れていただきました。
自宅🏠から1番近い五反田神社⛩️へ毎年恒例の初詣です。左上 社務所は閉まっていました。(開...
三が日は御朱印拝受可能となっています。
118
初香山 本遠寺
神奈川県川崎市宮前区初山1-2-1
御朱印あり
本遠寺は、建治元年(1275年)大国阿闍梨日朗聖人によって開かれた日蓮宗のお寺です。境内にある書院には大正時代に設置された私設図書館は川崎市で最初のもので、貴重な蔵書が数多くあります。墓所には「越路吹雪」さんのお墓があります。越路吹雪...
4.3K
37
初香山 本遠寺 神奈川県川崎市宮前区初山1-2-1御首題志納料は「適当で。皆さんと同じで3...
川崎市宮前区 本遠寺の本堂
川崎市宮前区 本遠寺本堂の扁額
119
上作延赤城神社
神奈川県川崎市高津区上作延210
元第六天魔社と称し、元暦元甲辰年桝形山城主稲毛三郎重成が源頼朝の命を受け、この上作延に出丸を築いた時、巽の方にお祀りしたのが第六天魔社と云われている。その後、源頼朝が磐筒雄命を奉じ赤城大明神と改称したと伝えられる。寛元元庚卯年には近...
3.9K
39
川崎市高津区 上作延赤城神社(白幡八幡大神の兼務社)の鳥居と社殿へと向かう石段
川崎市高津区 上作延赤城神社(白幡八幡大神の兼務社)の社殿
川崎市高津区 上作延赤城神社(白幡八幡大神の兼務社)の社殿の扁額
120
井田神社 (天照皇大神宮)
神奈川県川崎市中原区井田中ノ町13-24
武蔵国稲毛本荘検注目録の中に「平治元年御検注定、井田郷鎮守神田三段」と記載されており、平安時代に鎮座していたことが判明。 明治41年村内杉山神社、伊勢宮、御嶽神社、上八雲神社、下八雲神社を神明神社と合祀し、天照皇大神宮と改称。
4.1K
25
川崎市中原区 井田神社 (天照皇大神宮) (木月住吉神社の兼務社) へおまいりしました。
井田神社 (天照皇大神宮) (木月住吉神社の兼務社) 神奈川県川崎市中原区井田中ノ町13-...
井田神社 (天照皇大神宮) (木月住吉神社の兼務社) 神奈川県川崎市中原区井田中ノ町13-...
121
下作延神明神社
神奈川県川崎市高津区下作延4-16-1
鎮座の年代を伝えないが、宝永二年(1705)八月奉納の手水鉢が現存する。古来当地の鎮守で社地は丘の上にあり、東向きに立つ。
3.8K
24
トヨタカローラ神奈川 溝ノ口の店裏にあったので訪問しました。
川崎市高津区 下作延神明神社 (中野島稲荷神社の兼務社) の社殿
川崎市高津区 下作延神明神社 (中野島稲荷神社の兼務社) 社殿へと続く石段
122
長尾神社
神奈川県川崎市多摩区長尾3ー10ー1
御朱印あり
長尾神社は、川崎市多摩区長尾(旧橘樹郡長尾村字西高根)の最高丘陵(海抜約82m)に鎮座します。当神社は江戸時代徳川幕府より、江戸近隣一帯の神主不在の神社を受け持つ白幡八幡大神(稲毛領稲毛総社総鎮守白幡八幡大神)のもと庇護されていまし...
4.9K
138
書置き御朱印をいただきました。
妙楽寺の近くなのでお詣りしてきました
長尾神社の拝殿正面になります。
123
延命山 長松寺
神奈川県川崎市多摩区菅北浦3-4-12
御朱印あり
3.1K
30
多摩川三十四観音霊場二番、長松寺。差込式の御朱印をいただきました。長松寺でも専用御朱印帳(...
仙谷山寿福寺第7世南樹法泉和尚禅師を開山として、室町時代後期(年代不詳)に開創されました。...
神奈川県川崎市多摩区菅北浦の長松寺さまです臨済宗建長寺派のお寺です多摩川三十四観音霊場 第...
124
香林寺
神奈川県川崎市麻生区細山3-9-1
御朱印あり
香林寺は大永5年(1525)、川崎市多摩区、仙谷山寿福寺の第七世・南樹法泉和尚によって開山された禅宗の寺で、臨済宗建長寺派に属している。 開山の折には観音堂(二間~三間)があり、霊験あらたかな身代り観音が祀られ香林坊と称していたことが...
4.8K
13
【2018年10月20日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『準西国稲毛三十三ヶ所...
【2018年10月20日参拝】神奈川県川崎市麻生区細山の香林寺さまです。臨済宗建長寺派のお...
2022/3/12ひとり
125
堰稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区堰2-5-20
御朱印あり
創立年代は不詳。一説に延宝年間(1673~1680)以前の奉賛とも伝えるが、延宝四年(1670)に社殿が設けられ、享保十年(1725)に再建したものと伝える。元文五年(1740)九月に村内の氏子を代表して庄屋保谷金右衛門が山城国伏見...
4.7K
123
先日在庫切れだったので近くを車🚗で通った時拝殿内の御朱印箱の中の書き置きの御朱印を頂きまし...
拝殿内に御朱印箱があり300円入れて頂くスタイルでしたが御朱印が切れていたので連絡先になっ...
久地駅から歩いて訪問しました。左上 社標柱と鳥居右上 古い瓦と鳥居の扁額右中 扁額のみ拡大...
…
2
3
4
5
6
7
8
…
5/14
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。