ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20201位~20225位)
全国 25,302件のランキング
2025年7月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20201
高蔵寺
静岡県浜松市南区高塚町4706−5
827
4
高蔵寺様の本堂になります。御朱印はやっておられないとの事でした。
過去に臨済宗/方広寺派の高蔵寺様におまいりにうかがいました。
1月訪問。福徳稲荷大明神
20202
覚證寺
東京都調布市富士見町1-35-5
1.2K
0
20203
養命の滝不動尊
三重県伊勢市前山町
728
5
養命の滝と、左に不動尊の祠があります。
祠の中には、お不動さまがいらっしゃいました。
不動尊の小さな祠です。蝋燭や榊など、お供え物があり、信仰は厚いようです。
20204
敬圓寺
愛知県豊川市御津町御馬西40
926
3
1月訪問。敬圓寺梵鐘
1月訪問。敬圓寺本堂
1月訪問。敬圓寺手水舎
20205
子育植木地蔵菩薩尊
群馬県太田市西長岡町1673
833
4
石の仏様方。悲しいものがあります。
封鎖された本堂。屋根や扉には穴が空き、草に覆われています。
高台から撮影。元は立派な本堂と思われます。
20206
法雲寺
滋賀県米原市番場字蓮華寺721
創建年代は不詳。寺号公称は延宝6年10月22日より。
1.0K
2
北の道路から法雲寺境内に入って駐車できます。私は蓮華寺に停めて歩きましたが、そこそこ距離が...
旧中山道沿いにある法雲寺の参道です。お寺自体は奥まったところにあります。
20207
正寿山 長導寺
神奈川県横浜市神奈川区菅田町1678
1.0K
2
神奈川県神奈川区菅田町 日蓮宗 正寿山 長導寺の山門、寺号標、本堂です。
神奈川県神奈川区菅田町 日蓮宗 正寿山 長導寺の本堂です。
20208
長昌寺
山梨県笛吹市一宮町末木112
431
8
長昌寺におまいりしました。
長昌寺におまいりしました。
長昌寺におまいりしました。
20209
法永寺
山梨県南巨摩郡身延町大塩1969
御朱印あり
926
3
法永寺の御首題です。身延町 法向寺にていただきました。
法永寺におまいりしました。
法永寺におまいりしました。
20210
伝蔵院
埼玉県大里郡寄居町金尾216−1
1.1K
1
静かな佇まいのお寺でした。
20211
稲葉山 安養寺
神奈川県伊勢原市小稲葉2156
1.0K
2
神奈川県伊勢原市 稲葉山 安養寺の本堂です。
神奈川県伊勢原市 稲葉山 安養寺の山門です。
20212
天満山 宥泉寺
群馬県邑楽郡明和町須賀524
1.1K
1
宥泉寺をお参りしてきました。
20213
円楽寺
三重県四日市市日永2丁目13−7
1.0K
2
1月訪問。円楽寺本堂
1月訪問。円楽寺参道
20214
昭光寺 (稗田大師寺)
岡山県倉敷市児島稗田町
年代は不明ですが慈眼山觀音寺として創建されたそうです江戸時代に衰退して本堂だけりなりましたが、その後本堂の前に大師堂を建立して復興され、北浦山昭光寺と改称した
924
3
稗田大師寺の本堂です
稗田大師寺の山門です
稗田大師寺の大師堂です
20215
照福寺
愛知県名古屋市中村区大正町1-48
大正町(たいしょうちょう)にある日蓮宗の寺院。現住職は井上照苑氏。
729
5
庫裡側から見た本堂です。庫裡を訪ねましたが、ご不在のようでした。表の門も閉じられてましたの...
照福寺の外観です。右の建物が庫裡と思われます。(昨年秋の参拝です)
昭和5年建築の本堂には「照福寺」と書かれた扁額が掲げられています。(昨年秋の参拝です)
20216
薬師如来堂 (志戸田)
山形県山形市志戸田1901
824
4
〘薬師如来堂 (志戸田)〙山形市志戸田にある薬師如来堂をお参りしてきました。細い道を走って...
〘薬師如来堂 (志戸田)〙薬師如来堂の扁額になります。お参りさせて頂きました🙏。
〘薬師如来堂 (志戸田)〙お堂脇には供養碑等が並んでいます。
20217
正覚寺
滋賀県犬上郡豊郷町吉田1179
創建年代は不詳だが、元は天台宗の寺院だった。室町時代には隣接する愛知神社とともに焼き討ちを受けるが、そろって復興された。
1.1K
1
正覚寺の概観です。岩倉川のほとりにあります。岩倉川右岸の県道220号線から撮りました。
20218
龍泉寺
山形県尾花沢市鶴子408
御朱印あり
円照寺九世日作大和尚が慶長六年暮れのある夜、鶴子の鶴沢から竜が昇天し、村の鎮守・信仰の寺を建立した霊夢を見て発心したといわれています。翌慶長七年(一六〇二年)四月十八日、丹生川沿に登り霊夢の鶴沢にたどり着き、水に恵まれたその地は村...
532
7
参拝記録の投稿です。(書置き)尾花沢大石田 新西国三十三観音霊場 第二十八番札所の御朱印で...
龍泉寺の本堂正面です。
境内内の御詠歌の石碑です。
20219
大正寺
山形県米沢市大町4丁目1−78
御朱印あり
824
4
〘大正寺〙大正寺の御朱印いただきました。お客様対応中で忙しそうでしたので紙渡し対応でいただ...
〘大正寺〙米沢市の大正寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘大正寺〙観音堂脇の観音様になります😌🙏。
20220
大仙寺
東京都八王子市上川町3502
御朱印あり
923
3
20日は夜勤明けだったけど参議院選挙の投票の後で何ヶ所か寺社巡りに行って来ました。正福寺か...
20日は夜勤明けだったけど参議院選挙の投票の後で何ヶ所か寺社巡りに行って来ました。正福寺か...
20221
淨福寺
岐阜県羽島郡岐南町三宅5-183
正治元年(1199年)、慈性によって天台宗の寺院として創建された。貞永2年(1233年)、2世・恵慈が親鸞聖人に帰依して浄土真宗へ改宗した。現本堂は明治17年(1884年)ごろ建てられた。
1.1K
1
国道21号線から見える淨福寺のようすです。助手席から撮影しました。
20222
誓願寺
岐阜県羽島郡笠松町西町57
創建年代は不詳。もとは天台宗の尼寺・梅空庵で、関ケ原の戦いが起こった頃に焼失して本尊1尺5寸のみ残った状態となり実質的に廃寺となっていた。尾張国中島郡戸刈村内藤利兵衛の子が一宮常念寺に入り博龍の法弟となり、泰龍と称した。泰龍はやがて山...
1.1K
1
誓願寺の概観です。山門が長屋門みたいになっていますが、左右の部分は堂宇になっていました。
20223
栄立院
東京都港区虎ノ門3-11-7
慶長年間(1610年頃)ご本寺・天徳寺の塔頭(たっちゅう、末寺のこと)として他の子寺と共に西久保の地、現在の虎ノ門へ移ったとされる。開山は久蓮社俊誉円応和尚。屋号「小西」の暖簾をつける酒屋一族及び、広く暖簾分けの店の菩提寺としても知ら...
1.0K
2
東京都港区 栄立院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 栄立院浄土宗寺院
20224
譲伝寺
鳥取県鳥取市鹿野町今市39
御朱印あり
譲伝寺の創建は応安5年(1372)笑巌宥誾が小別所村に開いたのが始まりとされます。当初は法成寺と称していましたが、古仏谷に移ると毫王山抱月寺に改称し、室町時代末期に当時の鹿野城の城主亀井茲矩によって現在地に移され少林山譲伝寺に改称し亀...
922
3
中国地蔵尊霊場の御朱印をいただきました。
訪れた時は、本堂の瓦の葺き替え工事中でした。
譲伝寺の由緒書きです。
20225
海応院
山形県米沢市大町4丁目1−69
729
5
〘海応院〙米沢市の海応院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘海応院〙入口付近には石仏やお地蔵さん等がたくさん有りました😊。
〘海応院〙鐘楼になります。
…
806
807
808
809
810
811
812
…
809/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。