ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15951位~15975位)
全国 25,395件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15951
大照寺
兵庫県洲本市中川原町二つ石270
1.9K
4
大照寺の御朱印です。
お導き修行大師像がありました。
立派な本堂になります。
15952
延命寺
福島県会津若松市河東町倉橋字藤倉160番地の2
延命寺(えんめいじ)は、福島県会津若松市にある真言宗豊山派の寺院。山号は伽羅陀山、迦羅陀山。境内にある延命寺地蔵堂(えんめいじじぞうどう)は、国の重要文化財で、藤倉二階堂(ふじくらにかいどう)ともよばれる。
2.3K
0
15953
仁平寺
和歌山県有田市糸我町791
糸我町西の真砂谷にあり、もと真砂寺と呼ばれ、かつては七堂伽藍もあったが衰退し、仁平年間(1151~3年)に再興したものです。古刹であるが現在は無住で本尊薬師如来座像(平安末期か鎌倉時代)や阿弥陀、観世音等の古色ある像を小堂に安置してい...
1.6K
7
仁平寺をお参りさせて頂きました🙏✨
本堂を上から撮りました📷✨
少し雨が降っていたので花が生き生きしています🌺✨
15954
寿光山 成正寺
埼玉県行田市駒形2-7-7
2.2K
1
鐘突堂を備え付けたお寺です。
15955
西照寺
東京都杉並区高円寺南2-29-3
1.9K
4
石碑がありました。雨で緑が映えていますね。
山門が有りました。中に踏むこむ勇気はありませんでした。
石碑がありました。この日は小雨🌂でしたが、散歩するには暑くもない良い日和でしたね。
15956
誓願寺
愛知県名古屋市中区丸の内三丁目5番17号
誓願寺(せいがんじ)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある浄土宗西山派の寺院。
2.3K
0
15957
東光山 曹源寺
神奈川県横須賀市公郷町3-23
古くは、宗元または宗源の文字を用いていました。東光山と称し、曹洞宗に属し、行基によって開かれたと伝えられています。この寺の前身は、奈良時代後期から平安時代初期にわたって建てられました。寺の地域は、県立横須賀高等学校の用地を含む一町(約...
2.3K
0
15958
金剛頂寺
岡山県苫田郡鏡野町山城782
御朱印あり
金剛頂寺は、縁起によれば大宝3年(703)の頃、鑑真和上(688~763)の開基と伝えらている。昔の蕎麦尾山上には堂塔が建ち並び、美作地方屈指の寺院として幾つかの末寺を抱え賑わいを見せていたという。又、空海(774~835)も巡錫され...
2.1K
2
美作西国観音霊場と高野山真言宗美作霊場の御朱印を直書きで貰いました
鏡野町の金剛頂寺の本堂です
15959
清光寺
京都府舞鶴市溝尻町39-7
1.4K
9
地蔵堂に掛けられていた御詠歌です。
本堂横の地蔵堂です。
子安地蔵尊の縁起書きと清光寺の説明書きです。
15960
仏国寺
茨城県東茨城郡城里町大字塩子1736
2.2K
1
他の札所の寺で頂いた冊子です定価は600円です、母の実家は御前山村赤沢です、お墓は白山神社...
15961
鷲宮山 霊樹寺
埼玉県久喜市鷲宮町3-6-1
2.0K
3
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
参拝記録保存の為 投稿します 参道
15962
地蔵堂 (八坂町)
滋賀県彦根市八坂町927
昔から信仰を集めた地蔵尊。「近江輿地志略」にも記載されている。
2.2K
1
概観です。すごい数のお地蔵様が並んでいました。お寺のようですが、山号や寺号は見つかりません...
15963
安養寺
鳥取県米子市福市724
会見山安養寺の創建は南北朝時代に後醍醐天皇皇女瓊子内親王が開基したのが始まりと伝えられています。元弘2年(1332)後醍醐天皇が鎌倉幕府倒幕の計画が露呈した事で捕縛され隠岐に流された際、内親王も変装して随行しましたが、渡航の直前に身分...
1.8K
5
安養寺の後醍醐天皇社です
米子市の安養寺の本堂です
安養寺の氏殿権現です
15964
天正山 鷲栖院
静岡県湖西市新居町新居1739
御朱印あり
894
15
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
天正山 鷲栖院の本堂です。不在だったので御朱印はいただけませんでした。
天正山 鷲栖院の地蔵堂です。
15965
高台寺 (高䑓寺)
京都府綾部市栗町上村155
1.6K
7
高台寺の本堂の写真です。
高台寺の鐘楼の写真です。
天満宮の近景です。菅原道真の分身が祀られているとのことです。
15966
泉福山 瑠璃光院 照岩寺
埼玉県行田市北河原736
1.8K
5
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
15967
照仙寺
京都府福知山市堀2102−3
1.6K
7
親鸞聖人の銅像です。本堂の横に立っています。
山門を境内側から見た写真です。
照仙寺の鐘楼の写真です。
15968
純正寺
大阪府豊中市服部豊町1丁目8−1 純正寺
御朱印あり
1.8K
5
書き置きの御首題をいただきました。ありがとうございました。
山門から本堂になります。
本堂になります。中をご案内いただきました。
15969
本願寺帯広別院
北海道帯広市東3条南5丁目3番地
御朱印あり
「本願寺帯広別」は、1899(明治32)年、当時の帯広市東一条南六丁目に民家を借り受け、「本派本願寺帯広説教所」が設立されたことに始まります。それから2度の移転を経ながら教線の拡充をはかり、1906(明治39)年、第二十二代鏡如上人の...
392
28
全国別院巡拝スタンプラリ−用のスタンプを頂きました。「報恩講にお参りしよう」とありますが、...
本願寺帯広別院さまで開催される、令和7年度公開講座が7月1日より申込受付開始。『落語 鏡の...
親鸞聖人御像になります。(投稿に問題があるのか、ダブって投稿したしたと思い削除したら両方き...
15970
密厳山 普門寺
神奈川県藤沢市本鵠沼5-5-12
普門寺(ふもんじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある高野山真言宗の寺。相模国準四国八十八箇所のうち第四十七番札所と第八十八番結願の札所がある。1872年(明治5年)から1913年(大正2年)まで、藤沢市立鵠沼小学校の前身である鵠沼学舎、尋常高...
2.3K
0
15971
妙法寺
愛知県碧南市鷲塚3丁目6
1.9K
4
妙法寺の本堂です。先に寺務所を訪ね、インターホンを押しましたがどなたも出られず。本堂の近く...
本堂に掲げられています扁額です。妙法寺は日蓮宗のお寺さんです。
碧南市鷲塚にあります妙法寺です。碧南市の公式観光サイトで見つけ、参拝です。
15972
恵明寺
長野県長野市松代町西条482
1.4K
9
【長野県】長野市、恵明寺をお参りしました。本堂で、龍の天井画と彫刻が拝見できます。
恵明寺の参道です。その先に、本堂が見えます。
恵明寺の境内です。綺麗に整備されています。
15973
仏眼寺
大阪府豊中市熊野町4丁目8-1
佛眼寺(ぶつげんじ)は、大阪府豊中市熊野町にある曹洞宗の仏教寺院。
2.3K
0
15974
持明院
栃木県栃木市皆川城内町531
1.3K
10
弘法大師様と観世音菩薩様。
本堂と背面の山の斜面。
本堂を正面から。「別峯山」の額。
15975
圓龍寺
岐阜県高山市大門町72
文明18年(1486年)、蓮如上人に阿弥陀如来画像を賜った空専によって、馬瀬郷に道場として創建された。天和2年(1682年)、行信によって高山へ移され、本尊と寺号が授けられて寺となった。
2.2K
1
圓龍寺は照蓮寺の参道東側にありますが、入口は南にあります。照蓮寺の駐車場に停めて歩くと参拝...
…
636
637
638
639
640
641
642
…
639/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。