ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15926位~15950位)
全国 25,043件のランキング
2025年5月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15926
専廣寺
福岡県築上郡築上町宇留津680
1.9K
2
参拝記念をお願いし、郵送していただきました。🙏
専廣寺は幼稚園を運営しているので、外観のみです😅
15927
忍頂寺
大阪府茨木市大字忍頂寺258
忍頂寺(にんちょうじ)は、大阪府茨木市大字忍頂寺にある高野山真言宗の寺院。山号は賀峰山(かぶさん)。現在は 寿命院(じゅみょういん)とも称する。本尊は薬師如来。竜王山の麓に位置する。また、竜王山と忍頂寺は大阪みどりの百選に選出されてい...
2.1K
0
15928
圓詔山 妙教寺
静岡県浜松市浜北区寺島2245
御朱印あり
1.3K
8
御首題を頂きました。
妙教寺の境内の様子です。
妙教寺の境内の様子です。
15929
妙行寺
福井県小浜市遠敷73-25
御朱印あり
康曆2(1380)年の創立 開山 日源 開基正護尼(妙行) 開基檀越柴田清左衛門 17世日現の代享和2年11月に開創地より現在地に移転し諸堂を完備 翌3年に類焼 昭和28年9月の台風により大半が流失
2.0K
1
ご住職様に御首題をいただきました
15930
自牧寺
山形県東根市泉郷613
上ノ台にある自牧寺は鉄山牧牛和尚が草創しました。寺の後方に200メートルほど山を登ると昭和41年に東根市の指定文化財に指定された木造十一面観音菩薩立像が沢渡観音堂におさめられています。この観音像は日本で最初の仏教僧とされる行基作と言わ...
1.1K
10
それも2匹もいるなんて😨😱😫1ラウンド 🐍 vs 私 🐍がどこかに行ったのでwin2ラウン...
カメラで拡大するとお猿さんが🐒いました🤣🤣観音堂の屋根が見えるのに😠💢
立派な石鳥居と対面です😂さぁー、この山道を登れば…😆😉観音堂に着きます❗階段を登ると何か気...
15931
薬師堂 (湯町)
山形県上山市湯町4−15
1.1K
10
薬師堂、しっかりお参りしてきました🙏隣が廃墟旅館なのでなんとなく落ち着かなかったです😆💦
薬師堂左側にある廃墟旅館になります。夜は怖そうです😱
どこからお賽銭を入れたらいいか迷いました。左側にプチプチがない所が有り、そこから入れました。
15932
東昌寺
長野県松本市白板1丁目1−2
御朱印あり
2.0K
1
東昌寺の御朱印を拝受させて頂きました。
15933
宗見寺
京都府舞鶴市丸田206
御朱印あり
141
39
宗見寺の御朱印です。直書きでいただきました。
平成救世観音像です。この角度から見た観音像が一番好きだとご住職が言われてました。
平成救世観音の遠景です。
15934
清兮寺
山梨県南巨摩郡身延町身延3573
御朱印あり
1.7K
4
身延町 堀之内妙法寺別院 清兮寺身延山久遠寺山内にある妙法寺さんの別院です✨何度もお参りし...
身延町 清兮寺さんにお参り✨
身延町 清兮寺さんにお参り✨
15935
心光寺
山形県酒田市字北町9
浄土宗増上寺の末寺である心光寺は、松山藩初代藩主酒井忠恒が入部のはじめ、快南師がここに庵を建て千念寺と称したが、その後、寛文6年(1666)に酒田の善導寺六世超誉師が京都知恩院より摂取山成覚院心光寺の名を受けて開山した。 初代藩主酒井...
1.1K
10
こちらが御廟所になります。ご近所の方の話では、現在ご住職は施設に入られているらしく無人にな...
御廟所まではたくさんの石灯籠が並んでいました。
御廟所の説明書きです。
15936
紅樹院
愛知県西尾市上町浜屋敷83
御朱印あり
西尾の抹茶、その茶祖:足立順道師のお寺 紅樹院は、大永年間(1521~28)に徳川家康の伯母を弔うために創建されたと伝えられる浄土宗の寺院。
1.6K
5
愛知県西尾市の紅樹院の御朱印です。
紅樹院は、西尾に茶産業を広めた「茶祖の寺」として有名です^_^
15937
正林寺
愛知県豊橋市南松山町104
御朱印あり
正林寺(曹洞宗)の創立は,弘長2(1262)年平重盛の養女栄耀尼(えいように)により創建された臨済宗寺院である。千体骨地蔵尊を本尊とする。
1.9K
2
愛知県豊橋市の正林寺の御朱印です。ご本尊は千体骨地蔵尊です🤔
今までお参りしたことがない「ご本尊 千体骨地蔵尊」でしたが、残念ながら地蔵堂の外からのお参...
15938
正授院
広島県尾道市長江1丁目2-17
1.5K
6
尾道古寺巡り正授院さん。背景には千光寺公園のロープウェイが見えます🚡
尾道古寺巡り9番目は、正授院さんにおまいりに行きました。
正授院さまの由緒書きです。
15939
天然寺
愛知県江南市上奈良町字栄144
御朱印あり
寛永20年(1643年)、曼陀羅寺30世・洞空教観和尚が小牧代官・山澄淡路守英龍より現在地を寄進され、創建した。現本堂は3代目で、弘化4年(1847年)に地築が始まり嘉永3年(1850年)に落慶した。現山門は境内で最も古い建築物で文政...
838
13
天然寺の御朱印です。前の週、参拝に訪れた時に法要されてましたので次週に改めて参拝し、本堂右...
4月訪問。天然寺本堂
4月訪問。天然寺手水鉢
15940
自然山 寶輪院 法善寺
埼玉県川越市幸町2-14
一向宗、京東本願寺の末なり、自然山寳林院と號す、或は華界院とも云、縁起を閲るに當寺は昔真言宗にて丹州氷上にありて門徒十五ヶ所の本山なりしに、寛正元年時の住僧、法印良應ここに移住して當寺を起立し、良祐・良全・祐智・祐惠・良海に至るまで、...
1.3K
8
法善寺 川越小江戸散策
法善寺 川越小江戸散策
法善寺 川越小江戸散策
15941
廣通寺
岐阜県加茂郡白川町坂ノ東4806
御朱印あり
廣通寺は岐阜県加茂郡白川町にある曹洞宗の寺院。
1.7K
4
書置きを賜りましたが、この御朱印のサイズが御朱印帳より一回り大きかったため、横にして見開き...
親切な若奥様に対応いただき、本堂内で参拝させていただきました。
参道を進むと鐘楼門が見えてきます。説明によると、「下呂市金山町の長福寺の山門鐘楼と共に近郷...
15942
西教寺
滋賀県湖南市西寺6-11-1
御朱印あり
1.9K
2
西教寺にお参りしました。
常楽寺の隣に有ります。着いた時、このお寺だと思いましたね。
15943
常教寺
茨城県ひたちなか市館山9011
寛永四年(1627年)湊村字釈迦町坪に創立。元禄九年水戸光圀の命によって他の六ケ寺と共に現在地に移転させられた。
1.3K
8
📍茨城県ひたちなか市館山【常教寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県ひたちなか市館山【常教寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶山門
📍茨城県ひたちなか市館山【常教寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶山門
15944
持明院
栃木県栃木市皆川城内町531
1.1K
10
弘法大師様と観世音菩薩様。
本堂と背面の山の斜面。
本堂を正面から。「別峯山」の額。
15945
観音正寺奥之院
滋賀県近江八幡市安土町石寺
御朱印あり
1.4K
7
記録のために投稿します
観音正寺参道脇にある奥之院の鳥居ですが上がって行けそうな雰囲気じゃないです💦くれぐれも無理...
15946
宝泉寺
神奈川県小田原市風祭918
北条時長(宝泉寺大年用公)が開基となり、早雲寺二世勅諡東光智燈禅師を開山に迎えて永禄元年(1558)創建したといいます。
1.9K
2
神奈川県小田原市 寳泉寺へおまいりしました。
神奈川県小田原市 寶泉寺の本堂
15947
浄光寺
三重県伊賀市下友田2611
御朱印あり
1.4K
7
浄光寺の御朱印です。書置きになります。法然上人伊賀二十五霊場の第五番札所の森紅寺さんが兼務...
浄光寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来で、本堂は1930年(昭和5年)に建立されました。
本堂に掲げられています扁額です。
15948
沢木薬師堂
埼玉県坂戸市沢木375
御朱印あり
1.9K
2
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第二番の御朱印。
中武蔵七十二薬師霊場第二番札所の御札#中武蔵七十二薬師霊場#寅歳御開帳
15949
長楽寺
三重県名張市東田原560
御朱印あり
当山は、天正9年(1582年)の兵火にかかり、伽藍は、焼失するも寛永八年明正天皇の御代「当地の北方に密教相応の地あり、そこに仏刹を開きて衆生を済度すべし」との明神のお告げにより、高野山より諸国遍路の高僧、慶応上人、当山中興の祖が、五間...
1.4K
7
長楽寺さんの御朱印を頂きました ※御本堂に印がありセルフタイプです
長楽寺さんの御本堂でございます
山門前でお出迎えのお地蔵さま^o^
15950
大照寺
兵庫県洲本市中川原町二つ石270
1.7K
4
大照寺の御朱印です。
お導き修行大師像がありました。
立派な本堂になります。
…
635
636
637
638
639
640
641
…
638/1002
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。