ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (876位~900位)
全国 24,648件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
876
禅師峰寺
高知県南国市十市3084
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
禅師峰寺(ぜんじぶじ)は、高知県南国市にある寺院。宗派は真言宗豊山派 。八葉山(はちようざん)、求聞持院(ぐもんじいん)と号する。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第三十二番札所。本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわかご...
18.9K
226
禅師寺の四国八十八ヶ所霊場第32番の御朱印です。
禅師峰寺(ぜんじぶじ) 四国八十八箇所霊場の第三十二番札所大師堂
過去にいただいたものです。
877
青龍寺
高知県土佐市宇佐町龍旧寺山601
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
青龍寺(しょうりゅうじ)は、高知県土佐市にある真言宗豊山派の寺院。独鈷山(とっこうざん)、伊舎那院(いしゃないん)と号す。本尊は波切不動明王。四国八十八箇所霊場の第三十六番札所。波切り不動さんの愛称がある。本尊真言:のうまくさんまんだ...
22.0K
229
過去にいただいたものです。
四国八十八箇所霊場 第36番札所 青龍寺仁王門を潜り、すぐ左手にある朱色が鮮やかな三重塔が...
青龍寺(しょうりゅうじ)四国八十八箇所霊場の第三十六番札所本堂 御本尊波切不動明王唐に留学...
878
圓乘寺 (円乗寺)
東京都文京区白山1-34-6
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
円乗寺(えんじょうじ)は、東京都文京区白山にある天台宗の寺院。山号は南縁山。院号は正徳院。本尊は聖観世音菩薩と釈迦牟尼如来。
23.1K
146
江戸三十三観音札所 第十一番札所の御朱印頂きました😊大学生時代に一度、八百屋お七の墓所が在...
円乗寺は、圓栄法院が天正9年(1581)本郷に密蔵院として創建。元和6年(1620)實仙法...
円乗寺入口横には「八百屋於七地蔵尊」があります。
879
心眼寺
大阪府大阪市天王寺区餌差町2番22号
御朱印あり
当寺は安土桃山時代後期、豊臣秀吉のとき文禄年中に創建しましたが、冬の陣のあと取り壊され、1622年に真田家の先祖海野氏の助力により、大阪冬の陣の陣地跡(真田丸)に、真田幸村とその子大助の供養の為に再建されました。心眼寺付近は、名将真田...
25.8K
118
20250328記録用 書き置き
真田丸が置かれた宰相山(真田山)にある真田家の菩提寺、浄土宗の心眼寺の本堂です。本堂前には...
真田丸出城跡心眼寺の山門です。
880
龍ヶ崎観音 (龍泉寺)
茨城県龍ケ崎市下町2877-1
御朱印あり
29.0K
149
龍ヶ崎市 龍泉寺御朱印をいただきました😊
昭和五十年再建の本堂です。御本尊は聖観世音菩薩、本堂前にも観音像があります。
風車がたくさん。子育てのお寺でもあるのでしっかりここでもお祈りを(ノ∀`)
881
立江寺
徳島県小松島市立江町若松12
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
立江寺(たつえじ)は、徳島県小松島市立江町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場第十九番札所。橋池山(きょうちさん)、摩尼院(まにいん)と号する。本尊は地蔵菩薩。本尊真言:おん かかかびさんまえい そわかご詠歌:いつかさて 西の...
18.0K
222
過去にいただいたものです。
四国八十八箇所霊場第十九番札所 本堂 本尊延命地蔵菩薩#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八...
四国八十八箇所霊場第十九番札所 多宝塔#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
882
大渕寺
埼玉県秩父市上影森411
御朱印あり
秩父三十四箇所
16.5K
213
秩父三十四観音 第二十七番
大渕寺観音堂です。「月影堂」と言われています。この建物は比較的新しく、案内板に「この札所は...
2色の幟が立つ観音堂への参道
883
洞昌院 (萩寺)
埼玉県秩父郡長瀞町大字野上下郷2868
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
22.4K
152
関東三十六不動霊場二十九番、洞昌院。差込式の御朱印をいただきました。本堂に上がらせてもらい...
お寺のまわりにはお店ありません、静かなところです
本堂横にある稲荷ですが蜘蛛の巣で近づけませんでした
884
西宮成田山円満寺
兵庫県西宮市社家町1-36
御朱印あり
摂津国八十八所
円満寺(えんまんじ)は兵庫県西宮市にある仏教寺院。 高野山真言宗別格本山、山号は医王山。摂津国八十八箇所79番札所。本尊は薬師如来。
25.1K
125
【兵庫県】西宮市、円満寺の御朱印「薬師如来」様の御朱印を記帳していただきました。
3月訪問。西宮成田山祈祷殿
3月訪問。西宮成田山山門
885
引接寺 (千本ゑんま堂)
京都府京都市上京区千本通鞍馬口下ル閻魔前町34
御朱印あり
寛仁年間(1017–1021年)、源信の弟弟子の定覚により開山されたと伝える。現世と冥土を行き来して、閻魔王とも交流したという伝承のある小野篁(802年–853年)を開基に仮託する説もある。文永10年(1273年)、明善律師によって中...
26.4K
112
千本えんま堂(引接寺)で御朱印を直書きしていただきました。お盆の時期だからか、蓮の花が押さ...
願わくは、我に好かれよ!極楽の道に救えむ ゑんま大王。引接寺 千本ゑんま堂
紫式部供養塔境内の西北隅に建立されております。1386年、円阿上人の勧進により建立されたと...
886
佛木寺 (仏木寺)
愛媛県宇和島市三間町則1683
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
佛木寺(ぶつもくじ)は、愛媛県宇和島市にある寺院。一か山、毘盧舎那院(びるしゃないん)と号す。宗派は真言宗御室派 。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第四十二番札所。本尊真言:おん あびらうんけん ばざらだどばんご詠歌:草も木も 仏...
16.3K
252
過去にいただいたものです。
佛木寺(ぶつもくじ)四国八十八箇所霊場の第四十二番札所本堂 御本尊 大日如来(伝 弘法大師作)
立派な仁王門です割と新しいです
887
聖林寺
奈良県桜井市下692
御朱印あり
聖林寺(しょうりんじ)は奈良県桜井市にある真言宗室生寺派の寺院である。山号は霊園山(りょうおんざん)、本尊は地蔵菩薩、開基(創立者)は定慧(じょうえ)とされる。国宝の十一面観音立像を所蔵することで知られる。
25.9K
116
聖林寺『九華殿』の御朱印です。直書き。大和北部八十八ヶ所霊場第七十六番です。受付で大和北部...
聖林寺の本堂です。初めてお参りに来ましたが国宝の十一面観音立像が素晴らしかったです。いずれ...
聖林寺の山門です。それなりの高台になります。ここからの景色はなかなか絶景でした。
888
照源寺
三重県桑名市大字東方1308
御朱印あり
寛永元年(1624年)桑名藩主 松平隠岐守定勝公(徳川家康公の異父弟)のご逝去に際し 二代将軍徳川秀忠公の台命により 御子松平隠岐守定行公が御父菩提のため新規に一寺を建立し、当地に埋葬。当初は東海山 泥垣院 崇源寺と号し、それは定勝公...
24.8K
127
夫婦マツ 書置きを拝受しました
桑名の照源寺へ参拝しました。御住職と奥様が親切に対応していただきました。こちらは、桑名藩松...
アマビエのお札を頂きました。
889
法輪寺
徳島県阿波市土成町土成字田中198-2
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
法輪寺(ほうりんじ)は徳島県阿波市土成町土成にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第九番札所。正覚山(しょうかくざん)菩提院(ぼだいいん)と号する。本尊は涅槃釈迦如来。本尊真言:のうまくさんまんだ ぼだなん ばくご詠歌:大乗の...
16.9K
221
お詣りの記録です四国八十八箇所第九番法輪寺御本尊は涅槃釈迦如来さん御真言は のうまくさんま...
阿波市土成町法輪寺【本堂】
四国八十八ヶ所第9番札所
890
南光寺 (笠懸不動尊)
群馬県みどり市笠懸町阿佐美967
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
南光寺は群馬県みどり市笠懸町阿佐美にある高野山真言宗の寺院である。正式名は「日輪山 観音院 南光寺」と号す。鎌倉時代に行基作の白衣観音菩薩を本尊として開創されたと伝えられている。建武年間頃、大塔宮護良親王に側室として仕えた「南の御方」...
24.0K
135
【新上州観音霊場】六番札所、南光寺の御朱印『十一面観音』を、専用納経帳の差し替えで頂きました。
群馬県みどり市笠懸町 南光寺 本堂 ご本尊 胎蔵界大日如来
北関東三十六不動尊霊場の札所本尊である笠懸不動を模した石像です。霊場開創20周年を記念して...
891
浄土宗 西念寺
三重県伊賀市上野万町2296
御朱印あり
三大忍術書【万川集海】を著した#冨治林(藤林)佐武次保武の菩提寺。
28.7K
422
三大忍術書【萬川集海】#冨治林佐武次保武 の菩提寺。今月のテーマは【エターナル・チェリーブ...
寺カフェ西念寺は境内にございます。参拝のご休憩にぜひご利用下さい😊軽食でホットドッグ、あん...
3月15日(土)10時〜14時寺境内にて地域活性化を目的とした寺マルシェ開催!
892
観自在寺
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城2253-1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
観自在寺(かんじざいじ)は、愛媛県南宇和郡愛南町にある真言宗大覚寺派の寺院。平城山(へいじょうざん)、薬師院(やくしいん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第四十番札所である。第一番札所より最も離れていることから「四国霊場の裏...
18.0K
220
過去にいただいたものです。
観自在寺(かんじざいじ) 四国八十八箇所霊場第四十番札所大師堂
観自在寺(かんじざいじ)四国八十八箇所霊場第四十番札所仁王門愛媛県は「菩提の道場」で、その...
893
平等寺
徳島県阿南市新野町秋山177
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
平等寺(びょうどうじ)は、徳島県阿南市にある高野山真言宗の寺院。白水山(はくすいざん)、医王院(いおういん)と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第二十二番札所で、阿南室戸歴史文化道に指定されている。本尊真言:おん ころころ せ...
17.8K
220
過去にいただいたものです。
四国八十八箇所霊場第二十二番札所本堂 本尊薬師如来#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
四国八十八箇所の第二十二番札所です。
894
正壽寺 (正寿寺)
愛知県名古屋市西区則武新町1丁目8番2号
御朱印あり
26.9K
175
書き置きを頂きました
団地の中にあるお寺さん。正面の御本堂と、入って左手に観音堂があります。
御朱印を入れて渡してくれました。ちなみにこのイラストは御朱印帳のデザインになります。御朱印...
895
庭月観音 (月蔵院)
山形県最上郡鮭川村庭月2829
御朱印あり
最上三十三観音
庭月観音(にわつきかんのん)は、山形県最上郡鮭川村にある天台宗の寺院。山号は庭月山。本尊は聖観世音菩薩。正しくは庭月山月蔵院(ていげつさん がつぞういん)と称するが、一般的に庭月観音と呼ばれている。鮭川河畔に位置する、最上三十三観音霊...
19.5K
209
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第百番札所の御朱印です。
参道途中にある石柱です。
山形百八地蔵尊霊場 第百番札所のご詠歌です。
896
蓮華院誕生寺 (奥之院)
熊本県玉名市築地1512-77
御朱印あり
鎌倉時代、皇円上人の法孫の皇円上人ゆかりの地に浄光寺蓮華院を創建。戦国時代に焼失。その後、今日に至り川原是信大僧正が皇円上人からのこ霊告を受け、昭和5年に蓮華院院を再興した。奥の院は、昭和43年の皇円上人ご入定800年を記念して発願し...
23.3K
148
過去に頂いたものです。
蓮華院誕生寺奥之院の五重塔と仁王門です
「五重の御堂」です。階段で5階まで登れます。最上階からの見晴らしはとても美しかったです。こ...
897
安養寺 (立木観音)
滋賀県大津市石山南郷町奥山1231
御朱印あり
新西国三十三箇所
25.1K
125
新西国三十三観音霊場第20番札所の御朱印をいただきました。
山号の大提灯になります。
立木観音開山の縁起にある白鹿に変げした観音さまに導かれた弘法大師の像になります。
898
福田寺
京都府京都市下京区本塩竈町590
御朱印あり
福田寺は山号を東岡山といい、文永9年(1272)鎌倉幕府6代将軍・一品宗尊親王(後嵯峨天皇の皇子)により創建されました。京都東山の渋谷にあったので渋谷道場、滑谷道場(汁谷道場)とも呼ばれました。創建後まもなく、京都に遊行された一遍上人...
20.5K
429
干支御朱印「心如水」をお書きいただきました。
素敵な花です!!!!
ユニークなお地蔵様です!
899
岩角山 岩角寺
福島県本宮市和田字東屋口84
御朱印あり
岩角山(いわつのさん)は天台宗総本山比叡山延暦寺の直末寺で、正式には”和田山常光院岩角寺(わでんさんじょうこういんがんかくじ)”と言います。しかし古くから「岩角山」という俗称で親しまれ、その名で知られて来ました。開山は人皇55代 文徳...
25.3K
146
2023.9参拝、福島県本宮市に境内を構える岩角山 岩角寺、奥の細道 みちのく路三十三ヶ所...
山号は和田山、院号は常光院、寺号は岩角寺、宗派は天台宗、ご本尊は聖観世音菩薩、奥の細道みち...
天台宗総本山比叡山延暦寺の直末寺、正式には”和田山常光院岩角寺(わでんさんじょうこういんが...
900
龍蔵寺
栃木県日光市大沢町831-3
御朱印あり
34.4K
29
直書きの御朱印をいただきました。
おまけでアマビエのストラップも頂きました😄ありがとうございます🙏🏻✨
参拝記録保存の為 投稿します
…
33
34
35
36
37
38
39
…
36/986
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。