ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7126位~7150位)
全国 24,790件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7126
長円寺
東京都世田谷区岡本1丁目20−1
御朱印あり
長円寺の創建年代は不詳ですが、元禄年間元禄年間八幡下から当地へ移転、快誉(元文3年1738年寂)が中興したといいます。
6.3K
6
玉川八十八ヶ所 40番 🙏 満願寺にて
本堂のタイル貼り部分を拡大してみました
長円寺本堂です。御本尊は大日如来です。コンクリート造りですが正面の意匠といい屋根の形といい...
7127
大谷山 法泉寺
神奈川県川崎市多摩区菅北浦5-5-1
御朱印あり
3.8K
44
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『多摩川三十四観音霊場』の御朱印です
見えにくいかもしれませんが、もう梅の花が咲き始めていました♪♪
天台宗にて多磨郡深大寺村深大寺末、稲毛三郎重成が亡妻の供養のため建立した極楽寺を起源とする...
7128
英照院
山形県新庄市十日町764-1
御朱印あり
英照院は江戸時代の始め1658年に創建された由緒あるお寺です。「縁結びのお姫様」とも呼ばれる新庄藩の宮子姫をおまつりしております。仏教において「寶(たから)」とは「仏(お釈迦様)、法(お釈迦様の教え)、僧(信仰をともにする仲間)」を意...
3.6K
36
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第百五番札所の御朱印です。
参拝記録の投稿です。(直書き)英照院 宮子姫の御朱印です。
境内内にある地蔵様です。山形百八地蔵尊霊場第百五番 水子地蔵菩薩
7129
鷲尾山不動院
新潟県柏崎市宮之窪312
御朱印あり
5.6K
13
鷲尾山 不動院さまの御朱印とおすがたです^o^!【越後巡礼】越後三十三霊場8番札所です!無...
越後三十三霊場会発行のリーフレットです(╹◡╹)!越後三十三観音霊場は 鎌倉幕府五代執権の...
鷲尾山 不動院さまの本堂です(o^^o)!
7130
円通寺 (圓通寺)
山梨県南都留郡富士河口湖町船津3932
御朱印あり
6.5K
4
可愛い御朱印をいただきました。
富士河口湖町 円通寺境内は撮影禁止の為、山門前から📷️
円通寺におまいりしました。境内は撮影禁止となっています。
7131
月蔵寺
千葉県山武市早船1417
御朱印あり
月蔵寺は、明治4年(1871年)に松尾藩が東京から大関俊左を招き学問所とします。その後も大富小学校の校長住宅として提供されるなど地域の教育の場とされました。九十九里七福神の大黒天をお祀りしています。
5.9K
10
ご本尊の直書き御朱印を頂きました
昭和48年(1973年)に建立された本堂です。御本尊の聖世観音菩薩が祀られています。
山門前には立派な門松が飾られ、正月気分を盛り上げます。
7132
縁起寺
東京都足立区花畑2丁目12-11
御朱印あり
縁起寺は、親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗のお寺で、浄土真宗は現世祈祷やまじないなどの迷信にたよらない同朋教団ですから、一般的によくつかわれる「縁起がよい、悪い」という意味からくる寺名ではありません。仏教の教えである「縁起」は、「苦しみは...
5.9K
10
^_^^_^^_^^_^
東京都足立区にある縁起寺さんに御朱印をお願いしたらタオルと散華もいただきました。
東京足立区 天界山 縁起寺 花畑阿弥陀堂御朱印とともに、散華とオリジナルタオルを頂きました...
7133
養草寺
三重県伊勢市宮後3丁目7-7
御朱印あり
創設は天文15年(1546年)に展徳慶伝上人が開山されたとする。元は実曲郷鍛冶屋の南の端、桜堂橋の傍にあったか、寛文10年(1670年)に大火で厄災し現在地に移り現在に至る。
5.9K
10
書き置きで頂けます。
医王山養草寺の一角には天満宮が…
残念ですが中までは入れませんでした
7134
源正寺
東京都調布市下石原1丁目36−1
御朱印あり
5.6K
13
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本堂の左側の庫裡でいただけますご本尊様と如意輪観...
本堂右手奥に観音様が祀られてます。
御朱印と一緒に頂戴した、ご詠歌です。
7135
大光寺 (遠田観音)
福島県喜多方市塩川町遠田谷地中
御朱印あり
5.2K
17
2023.10参拝、福島県喜多方市塩川町遠田字谷地中に境内を構える、福聚山 大光寺、遠田観...
大光寺の創建は不詳ですが、平安時代初期に開かれたのが始まりとされます。往時は真言宗の寺院で...
その後、衰微しましたが、江戸時代初期の慶長15年(1610)に高照禅師齢巖沢大和尚によって...
7136
浄居寺
山梨県北杜市明野町浅尾新田132
御朱印あり
4.5K
24
浄居寺でいただいた春の限定御朱印です。
浄居寺におまいりしました。
浄居寺におまいりしました。
7137
吉祥山 安楽寺
埼玉県熊谷市西別府2044
御朱印あり
6.3K
6
参拝記録保存の為 御朱印アップ
安楽寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 本堂です、
7138
宗玄寺
群馬県渋川市赤城町勝保沢甲99
御朱印あり
1614年(慶長19年)に小笠原秀政が関三刹て名高い大中寺の別伝存策大和尚を招いて開山。1614年とすると秀政は信州松本藩て隠居時、翌年1615年には息子忠脩が大阪夏の陣で死去、秀政もその時の傷が元で死去した時期です。境内にあった碑文...
5.9K
10
群馬県渋川市赤城の快中山宗玄寺様の御朱印です。ここは旧赤城村、渋川市北橘・旧北橘村にも同音...
木々がよくお手入れされてます。
参拝記録本日誰もいないため御朱印は次回に
7139
本興寺
福岡県福岡市博多区中呉服町6-21
御朱印あり
5.9K
10
直書きのご題目いただきました
本興寺さん本堂になります。
本興寺、本堂になります。
7140
法昌寺瑞谿殿
神奈川県横浜市青葉区奈良町2035-1
御朱印あり
曹洞宗法昌寺の緑山霊園合掌の杜内にある葬儀施設。札所の観音様はこの施設内にある瑞谿殿に安置されています。
5.1K
18
【旧小机領三十三観音霊場33番札所】神奈川県横浜市 法昌寺瑞谿殿で御朱印をいただきました。
【旧小机領三十三観音霊場33番札所】神奈川県横浜市 法昌寺瑞谿殿。旧小机領三十三観音霊場全...
旧小机領三十三所子歳観音霊場結願寺にふさわしいすてきな観音様の石像です。
7141
福王寺
福岡県筑後市溝口1342
御朱印あり
5.2K
17
過去にいただいたものです。
【福王寺】こちらは本堂内になります。
【福王寺】本堂になります。
7142
大崎山 國昌寺
埼玉県さいたま市緑区大崎2378
御朱印あり
國昌寺は、高橋圖書が開基、常泉寺第八世心巌宗智大和尚が天正年間(1573-1592)に開山、当寺二世大雲文竜は能書家としても著名。
5.9K
10
国昌寺の御首題です。参拝記録の為保存投稿してます。
国昌寺 境内の中にある 観音菩薩様です。この辺りの観音様の御開帳は、午年の時に開けられるそ...
国昌寺の本堂です。お庭の手入れされてて綺麗でした
7143
釈迦院
福岡県朝倉市一木490
御朱印あり
5.2K
17
過去にいただいたものです。
母上とドライブ😊釈迦院さんに参拝させて頂きました✨凄く素敵な、お寺でした✨
本堂と御題目塔です。
7144
極楽寺
宮崎県延岡市土々呂町5-1200
御朱印あり
6.2K
7
過去にいただいたものです。
本堂です。幹線道路から少し中に入った場所で、車でのアクセスは楽なお寺さんでした。駐車場もし...
本堂の瓦の上に、小さな仁王様。もう一体と、一対でお寺を屋根から守ります。
7145
法護寺
大分県大分市野津原734
御朱印あり
6.3K
6
過去にいただいたものです。
鷲城山法護寺とても歴史のある山門です。とても立派ですね。
法護寺本堂となります。ご住職が色々と説明下さいました。
7146
刀尾寺
富山県富山市太田南町324
御朱印あり
立本山刀尾寺(たてもとざんたちおうじ)は富山県富山市太田南町にある高野山真言宗の寺院。
5.8K
11
二回目のお参りで頂きました。
参道に鳥居がありました。ご住職の子供時代からあったとの事
お忙しい中でしたが住職さんが快く対応していただけました。
7147
清勝寺
兵庫県姫路市大塩町1089
御朱印あり
6.3K
6
播磨西国三十三観音霊場 第三十一番札所 直接書いていただきました
姫路市大塩の清勝寺です。播磨西国31番
7148
長光寺
群馬県伊勢崎市境495
御朱印あり
5.2K
17
しばらく絵入れの御朱印がやらないそうです。
小柴山 長光寺さまの入り口(寺号標)です(o^^o)!
小柴山 長光寺さまのご本堂です)^o^(
7149
福信院
三重県松阪市 飯南町粥見2575番地2
御朱印あり
5.3K
16
参拝時に本坊は開いていましたが、来客中でしたので、窓口に用意されている書き置き御朱印をいた...
松阪市飯南町の福信院に参拝。道路沿いの赤い鳥居が目立ちます。本堂までの128段の石段はかな...
御本堂に掲げられている扁額です。
7150
観音寺
京都府長岡京市東神足2-12-4
御朱印あり
京都洛西観音霊場第十三番札所です。観音寺は、室町時代の1570年に雪山によって開創されました。御本尊は十一面観音座像で、京都府の重要文化財に指定されています。南北朝時代、第九十七代、南朝第二代・後村上天皇、第九十六代、南朝初代・後醍醐...
5.5K
14
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
お留守で、洛西の御朱印は頂けず
観音寺さんの山門でございます
…
283
284
285
286
287
288
289
…
286/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。