ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6426位~6450位)
全国 24,948件のランキング
2025年5月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6426
大林寺
山口県山口市朝倉町3-14
御朱印あり
当寺建立の由来は、荒廃していた吉敷郡・小俣村楞厳寺の堂宇を萩藩毛利家家臣である朝倉村の領主・12代宍道就晴1667-1732[1]が父・宍道式部就旨1617-1686の菩提寺「大林寺」として11代宍道就旨の法名「一真院殿大林宗槐居士」...
5.6K
22
山口県山口市岩戸山 大林寺御住職、前回お参りしたのを覚えてくれてました^ ^無理を言ってハ...
山口県山口市岩戸山 大林寺2度目のお参りです。晴れて、本堂も綺麗に撮れました。
山口県山口市岩戸山 大林寺観音堂となります。
6427
福浦島 弁財天
宮城県宮城郡松島町松島仙随39-1
仙台藩初代藩主・伊達政宗公が高城川河口に高城塩田を造成の際、若草神社と弁財天を合祀したのが始まりで、もともとは河口付近にありましたが、昭和10年代に松島海岸の観光開発が進んだことから「瑞巌寺の126世・盤龍和尚」様が福浦島に遷座しました。
4.5K
36
〘福浦島 弁財天〙福浦島 弁財天にomairiに行きました。この橋を渡るのに通行料20...
〘福浦島 弁財天〙福浦島に渡ってからすぐにMapが有ります。
〘福浦島 弁財天〙福浦島 弁財天です。しっかりomairiしてきました😌🙏。島に渡って...
6428
賢忠寺
広島県福山市寺町4-24
御朱印あり
賢忠寺(けんちゅうじ)は広島県福山市寺町にある曹洞宗の寺院。山号は南陽山。福山藩主水野家の菩提寺で、初代藩主水野勝成など歴代の墓所がある。中国三十地蔵尊霊場第七番札所。
6.0K
18
以前、書き置きの御朱印をいただきました。
境内の北に福山藩主水野家の墓所があります
本堂裏側の門も山門と同じく特徴的な外観です。
6429
心念寺
三重県伊賀市上野西日南町1755
御朱印あり
天和元年(1616年)大超寺の前身大善寺開山の暁誉上人の弟子珍譽上人が開基したと伝わる。伊賀の桜の名所として有名。春には大きなしだれ桜が見事に咲き誇る。このしだれ桜は松尾芭蕉の門弟で、この心念寺の住職であった杉野配力(すぎのはいりき)...
5.1K
27
心念寺さんの御朱印を頂きました※御朱印は大超寺さんで直書きして頂きました
心念寺の本堂です。ご本尊は阿弥陀如来です。心念寺は元和元年(1616年)大超寺の前身大善寺...
心念寺のしだれ桜は松尾芭蕉の門弟で、ここ心念寺の住職であった杉野配力にちなんで「配力桜」と...
6430
同慶寺
栃木県宇都宮市竹下町1107
御朱印あり
6.5K
13
本堂に向かって右手の庫裏にて紙渡しでいただけました
境内に祀られている十六羅漢像の一つです
鎌倉時代末期の永仁年間(1293年 - 1299年)に、芳賀高俊の開基により建立された。高...
6431
昌安寺
埼玉県秩父市浦山1453
御朱印あり
6.0K
18
秩父十三佛霊場 第12番 大日如来 昌安寺のご朱印です。同市の大淵寺にて霊場専用のご朱印帳...
秩父十三佛霊場 第12番 大日如来 秩父市 昌安寺 参道入口から見える案内板です。曹洞宗の...
秩父市 昌安寺 参道途中でお迎えくださる六地蔵尊です。
6432
正光寺
千葉県袖ケ浦市蔵波1662
御朱印あり
6.8K
10
本堂に向かって右手の寺務所にていただきました。
およそ600年前、 應永6年(1399年)に、在原善政氏により創建されました。(西光寺さま...
千葉県袖ケ浦市蔵波の正光寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
6433
長谷寺
千葉県市原市海士有木1643
御朱印あり
7.3K
5
本堂内でいただいた『上総八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
上総八十八ヶ所霊場46番です。
市原市海士有木(あまありき)の長谷寺さまです。
6434
廣智寺
大阪府高槻市天神町2-1-3
御朱印あり
寺伝では聖徳太子の開創といい、太子自ら観世音菩薩像を造り、堂宇を建て安置したことに始まる。当時は観世音寺と称し、中世以降は隆盛を極めたが、1578年(天正6年)高槻城主・高山右近よりキリスト教への改宗を迫られ、これに応じなかったため、...
7.6K
2
大阪府高槻市廣智禅寺御朱印書き置き分を頂きました。
6435
東光寺
千葉県船橋市宮本5丁目13−17
御朱印あり
7.4K
4
東光寺の御朱印です。
吉橋大師講88ヶ所•62番の札所です。
東光寺の、本堂です。
6436
喜見寺
愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目4
御朱印あり
7.2K
6
お参りをしてから、弥勒院様にて書き置きを頂きました。
名古屋二十一大師 第14番。本堂の本尊は、十一面観音。本堂の右側手前の台上の箱に、御朱印が...
6437
眞城院
千葉県成田市高岡163
御朱印あり
6.5K
13
ご本尊の直書き御朱印を頂きました。
こちらは眞城院の山門です。
立派な銀杏の木が聳えています。
6438
養山寺
栃木県那須烏山市滝田861
御朱印あり
6.7K
11
那須三十三観音霊場 第26番礼所 那須烏山市 養山寺のご朱印です。本堂右側の備え付けの引扉...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須三十三観音霊場 第26番礼所 那須烏山市 養山寺の門柱から参道石段です。
6439
佐々木聖徳太子太子堂
新潟県新発田市佐々木240−1
6.7K
11
新発田市佐々木に在ります聖徳太子堂へ行ってまいりました
佐々木聖徳太子堂の扁額です
これが目印となります
6440
大満寺
東京都北区岩淵町35−7
御朱印あり
6.3K
15
法事でお忙しいところ、薬師如来さまの御朱印を書き入れていただきました。
東京都北区の大満寺山門です、都会の小綺麗な寺院です
大満寺の境内にある岩淵不動尊です
6441
遍照寺
愛知県知多郡南知多町大字師崎字栄村15番地
御朱印あり
遍照寺(へんじょうじ)は、愛知県知多郡南知多町師崎にある真言宗豊山派の寺院である。知多四国霊場で唯一、弁財天を御本尊とする。
6.3K
15
愛知県知多郡南知多町の遍照寺の御朱印です。
遍照寺は、 知多四国八十八ヶ所霊場 第36番札所 です。(礼所 47/88ヶ所目です^o...
知多四国八十八ヶ所霊場 第三十六番札所 真言宗豊山派 天永山 遍照寺本尊は弁財天
6442
正塔院
愛知県稲沢市祖父江町祖父江南川原45
御朱印あり
7.2K
6
正塔院で毘沙門天の御朱印をいただきました。
今年の2月に住職がお亡くなりになり御朱印はやっていないとの事。印だけなら大丈夫だそうです(...
稲沢市 正塔院さんにお参り✨
6443
三条別院
新潟県三条市本町2-1-57
御朱印あり
5.8K
20
真宗大谷派三条別院から御朱印(参拝記念スタンプ)を頂いてまいりました
真宗大谷派の三条別院へ行ってまいりました本堂への出入り口として雪国特有の三角形の屋根が
本堂内の様子私共の他に数人の方がお参りに来られていました
6444
宝乗院
愛知県知多郡南知多町大字大井字真向34番地
御朱印あり
宝乗院(ほうじょういん)は、愛知県知多郡南知多町にある真言宗豊山派宝珠山医王寺の塔頭である。ご本尊は十一面観世音菩薩は秘仏で別堂にある金毘羅大権現は地元大井港の海の守護神として厚い信仰があります。医王寺、他の塔頭の利生院・北室院・性慶...
6.2K
16
愛知県知多郡南知多町の宝乗院の御朱印です。
宝乗院は、 知多四国八十八ヶ所霊場 第32番札所 です。 (礼所 43/88ヶ所目です^...
知多四国八十八ヶ所霊場 第三十二番札所 真言宗豊山派 宝珠山 宝乗院本尊は十一面観世音菩薩
6445
徳林庵 (山科地蔵)
京都府京都市山科区四ノ宮泉水町16
御朱印あり
南禅寺第260世住職の雲英正怡禅師によって1550年に創建された、臨済宗南禅寺派、山号を柳谷山というお寺です。京の六地蔵巡りの一つです。
6.8K
10
京都六地蔵巡りでいただきました。コロナ禍の影響で書置での授与とされていました。
山科地蔵さん含めた六地蔵巡りが毎年8月22日、23日に御堂解放され、直にお地蔵さん拝観でき...
おはたを拝受。一年間玄関先にお祀りするようです。
6446
神宮寺
山梨県山梨市北909
御朱印あり
6.5K
13
神宮寺 甲州東部七福神霊場「寿老人尊」ご朱印をいただきました。
八幡山神宮寺の本堂です。
神宮寺 本堂に掲げられた寺名額です。
6447
教住寺
茨城県笠間市住吉1183
御朱印あり
遊行上人開山霊場。当山は常陸最初の守護大名、宍戸家祖・八田常陸之介安芸守知家の菩提及び平和と救済を祈念して建立されました。八田知家公の法名は『諦法院殿尊念善光大居士』と称します。
7.1K
7
ご本尊様の御朱印をいただきました。
遊行上人開山霊場。当山は常陸最初の守護大名、宍戸家祖・八田常陸之介安芸守知家の菩提及び平和...
茨城県笠間市住吉の教住寺さまです。時宗のお寺です。茨城百八地蔵霊場 二十八番札所。
6448
極楽寺
群馬県前橋市亀里町604-1
御朱印あり
歴史・沿革成菩提山光明院極樂寺は、天台宗総本山延暦寺に属します。貞観六年(864年)正月十四日慈覚大師円仁の開基とされ、寿永元年(1182年)心猷上人の代に至って、源頼朝公が常盤御前菩提の為に当院を建立した。その後、建久四年(1193...
7.6K
2
関東108地蔵と関東薬師91をいただきました(^-^)
6449
高野山西大寺
鹿児島県肝属郡東串良町川東3578
御朱印あり
7.2K
6
猫さんと遊んでいると、お寺の方がお見えになり、御朱印をいただきました。お話を聞いたところ、...
本堂です。本尊にも参拝することができ、いいお参りができました。猫さんにも別れを告げて、次の...
そのうち、警戒にも飽きたのか、香箱座りでリラックスされていました( ̄▽ ̄)こちらの猫さん以...
6450
善立寺
東京都足立区梅田1-26-10
御朱印あり
7.1K
7
善立寺の御首題です。直書きで頂きました。
善立寺の境内です。五反野駅から徒歩で行きました。
本堂は階段の上。南妙法蓮華経と唱えながら回します。寺務所は階段横左手です。
…
255
256
257
258
259
260
261
…
258/998
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。