ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5151位~5175位)
全国 24,877件のランキング
2025年5月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5151
玉簾寺
茨城県日立市東河内町899
御朱印あり
9.3K
2
参拝記録のため投稿します。
5152
龍源寺
山形県天童市大字山口3070
御朱印あり
7.7K
17
参拝記録の投稿です。(直書き)山形十三仏霊場 第三番 文殊菩薩の御朱印です。本日より7月3...
本日の龍源寺の山門です。
山形十三仏霊場をお参りしてきました。
5153
常林寺
宮城県白石市南町1-7-35
御朱印あり
7.0K
30
白石市 常林寺御朱印をいただきました😊
白石市 常林寺さんにお参り✨時宗のお寺さんです😊
白石市 常林寺さんにお参り✨
5154
千手院
東京都台東区根岸3丁目12−48
御朱印あり
7.7K
18
御朱印(直書き)拝受しました
本堂お正月、お盆、お彼岸以外は本堂内での参拝不可のようです。御朱印を待っている間に、千手観...
台東区根岸、千手院の入口です。
5155
延命寺
千葉県南房総市本織2014-1
御朱印あり
延命寺(えんめいじ)は、千葉県南房総市本織にある、曹洞宗の寺院。山号は長谷山。本尊は虚空蔵菩薩。
8.9K
5
安房国札観音霊場~延命寺~300円納め
延命寺由来等のっている看板です。
~延命寺~とても綺麗でしたが誰もおらず参拝のみしました
5156
観護寺
神奈川県横浜市緑区小山町677-9
御朱印あり
観護寺の創建年代等は不詳ながら、元海(天文2年1533年寂)が中興、慶安年間(1648-1651)には杉山神社領として5石6斗の御朱印状を拝領したといいます。
6.4K
122
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9武相...
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9お茶...
補陀洛山 観護寺(武相寅歳薬師如来霊場 第3番札所)神奈川県横浜市緑区小山町677-9駐車...
5157
玉蔵寺
秋田県山本郡三種町鯉川字内鯉川96
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
現在、真言宗智山派に属し、その昔、男鹿にあった日積寺永禅院の塔頭の一ヶ寺として創建され、天台宗の寺院であった。南北朝時代の頃に日積寺は真言宗に改宗するが、玉蔵寺も、その時改宗したものと思われる。今から約300年前、元禄の頃と思われるが...
6.2K
32
参拝記録の投稿です。(直書き)東北三十六不動尊霊場 第十一番
各々、考えがありますが私は縁を信じて書き記す方です。
本堂に綺麗な仏画が飾られていました。薄暗い本堂に輝いていました。
5158
佛性寺
茨城県水戸市栗崎町1984
御朱印あり
創建は天長年間(824~834年)に平安時代の天台宗の名僧として知られる慈覚大師円仁が開山したのが始まりと伝えられています。古くから国家鎮護の勅願所として信仰され天台宗水戸十ヶ寺の1つに数えられていました。中世は周辺を支配した江戸氏の...
6.5K
30
水戸市 佛性寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
初めて、国重要文化財の本堂が開いているのを見ました。
母親の新盆のため、佛性寺に行って来ました。
5159
三光寺
山口県周南市清尾316
御朱印あり
7.1K
23
滝不動明王の御朱印をいただきました。滝の🐉さまの顔がカッコいい😍
三光寺由緒パンフ弁財天とお不動さんで知られたお寺です。お寺のワンちゃん🐕が由緒書きの表紙を...
観音堂からの景色です。写真右手には稲荷神社や不動の滝 夫婦石⛰️⛰️への登山道入口が...
5160
延命院
佐賀県佐賀市与賀町2−45
御朱印あり
6.8K
27
過去にいただいたものです。
佐賀県佐賀市与賀町にある日輪山 延命院の本堂
延命院境内に鎮座する"修行大師"の石像です。
5161
鹿落観音堂
宮城県仙台市太白区向山一丁目1番3号
御朱印あり
鹿落観音堂(ししおちかんのんどう)は、宮城県仙台市太白区のある観音堂。経ヶ峯の東端に位置し、鹿落坂上に入口がある。仙台三十三観音霊場第33番札所。
6.6K
28
鹿落観音堂(太白区向山) 専用の御朱印帳の御詠歌と見開きです。
鹿落観音堂からの仙台市の眺めです。
明治22年(1889年)に鹿落観音堂(仙台三十三観音霊場、第三十三番札所)を管理していた仏...
5162
北上山 新通法寺 正覚院、御堂観音 (正覚院)
岩手県岩手郡岩手町御堂第3地割9
御朱印あり
大同2年(807年)、坂上田村麻呂が立木十一面観音を自ら刻んで安置して草創したといわれ、また八幡太郎義家が前九年の役の際にこの地に仏堂を建立し観音を安置したと伝えられている、天喜5年(1057年)、前九年の役のころ、源頼義、源義家父子...
6.0K
35
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第三十二番札所の御朱印です。
大同2年(807年)、坂上田村麻呂が立木十一面観音を自ら刻んで安置して草創したといわれ、ま...
そこで天に拝して観音菩薩に念じながら、義家が持参の弓の「弓弭」で岩を突いたところ、清水が湧...
5163
妙円寺
東京都港区白金台3-17
御朱印あり
7.1K
23
参拝記録で投稿します
東京都港区白金台にある妙円寺日蓮宗寺院本堂です
東京都港区白金台にある妙円寺日蓮宗寺院本堂の扁額です
5164
観音寺
栃木県鹿沼市板荷2970−1
御朱印あり
観音寺は日光連山の麓にあり、平安初期の貞観18年(876)、僧・真雅によって開かれた古刹である。真雅は弘法大師の実弟であり、時の清和天皇の信任が厚く、大師が開いた真言密教を更に布教させた高僧でもある。 その後、時代の変遷を経て江戸中期...
7.8K
16
直書きの御朱印をいただきました。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。ご本尊は聖観世音菩薩さま。どうぞよろしくお願い致します😊関東88カ所霊場21番...
5165
角田山妙光寺
新潟県新潟市西蒲区角田浜1056
御朱印あり
8.1K
13
本日に参拝した後に御首題を頂きました!!(^^)
「角田山妙光寺」の三重の塔です。
「角田山妙光寺」の手水舎です。
5166
宥清寺
京都府京都市上京区一条通七本松西入る滝ヶ鼻町1005-1
御朱印あり
一条通(いちじょうどおり)にある本門佛立宗の寺院。同派の大本山。
8.4K
10
日蓮宗京都十六本山巡りで残っていた宥清寺に参拝してきました。事前情報の通り御首題は対応され...
北野天満宮から仁和寺へ向かうとき、運転してくれていた人が道を間違えたので宥清寺の前を通りま...
本殿と境内の様子です。
5167
少林寺
岐阜県各務原市那加新加納町2104-1
御朱印あり
応長元年(1311年)、尾張国葉栗郡小網島村(現在の消防学校・その北の河川敷)に、臨済宗南禅寺派の寺院として夢窓疎石によって創建された。木曽川の氾濫によって荒廃するが、明応年間(1492年 - 1501年)に尾張の土豪・薄田祐貞が臨済...
8.3K
11
参拝時は無人でしたが、本堂が拝観できるので、本堂に置いてある御朱印をいただきました。美濃新...
新加納町の臨済宗妙心寺派のお寺です。本尊は聖観世音菩薩。岐阜県指定重要文化財の紙本墨書東陽...
本堂左手奥にある東陽英朝禅師塔所です。
5168
顕証寺
大阪府八尾市久宝寺4-4-3
8.1K
13
久宝寺寺内町 顕証寺さん
久宝寺寺内町 顕証寺さん
久宝寺寺内町 顕証寺さん
5169
龍光院
山梨県甲州市塩山藤木1740
御朱印あり
7.3K
21
御朱印『招福福禄寿』さま、寺務所にてご記帳いただきました、甲州東郡七福神のお一方です
龍光院さんのお堂のご様子
龍光院さん、境内の『龍水』のご様子
5170
行蔵院
山梨県甲府市元紺屋町8−6
御朱印あり
7.3K
21
直書きの御朱印いただきました
甲府市 行蔵院さんにお参り✨
行蔵院におまいりしました。僕の顔が写りすぎていたので再投稿です🙏
5171
善栄寺
神奈川県小田原市栢山868
御朱印あり
小田原市栢山の善栄寺は、1215年(建保3年)、巴御前が木曽義仲と和田義盛の菩提を弔うために創建したと伝えられる。 開山は善法真栄。 創建当初は律宗の寺だったが、1336年(延元3年)、鎌倉円覚寺の東明恵日が足柄の地に隠棲したときに...
8.1K
13
善栄寺は二宮尊徳(二宮金次郎さん)縁のお寺。二宮総本家代々のお墓があります。二宮尊徳さんの...
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
5172
興禅寺
宮城県仙台市青葉区熊ケ根町二番9
御朱印あり
興禅寺は仙台市新寺小路松音寺の末寺にして、天正16年国分彦九郎重盛公、之を創立し松音寺八世喜州詮應大和尚を請ふて開山として現在に至る。
5.9K
35
仙台市青葉区 興禅寺のご朱印です。 庫裡にて紙渡しを拝受しました。
仙台市青葉区 秀岩山興禅寺 本堂周りの様子です。本尊・聖観世音菩薩 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 興禅寺 外から本堂内の様子です。
5173
浄運寺
東京都町田市原町田六丁目21-28
御朱印あり
天正5年(1577年)日明を開山に矢部淡路(法善院日証)を開基として建立された草庵が起源。寛永14年(1637年)浄運院日徳(武藤佐次右衛門)と法用院日運(日徳の母)が草庵を寺とした。
7.2K
22
14日は所用で町田に行ったので何ヶ所か寺社巡りに行ってきました。小田急町田駅から大通りに向...
14日は所用で町田に行ったので何ヶ所か寺社巡りに行ってきました。小田急町田駅から大通りに向...
14日は所用で町田に行ったので何ヶ所か寺社巡りに行ってきました。小田急町田駅から大通りに向...
5174
江峰山 聖福寺
岩手県八幡平市西根寺田第20地割27番地
御朱印あり
開山は盛岡市永泉寺二世尽室、慶長元年(1596年)慶長3年(1598年)に初代の寺田城主である北愛一彦助の開基。境内に奥州三十三箇所第三十一番所札所 白坂観音堂がある、もと鹿角街道沿い七時雨山麓にあったが、大正8年(1919年)観音堂...
7.5K
19
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第三十一番札所の御朱印です。
山号は江峰山、寺号、院号は聖福寺、宗旨 宗派は曹洞宗、寺院ご本尊は釈迦如来、御堂ご本尊は七...
開山は盛岡市永泉寺二世尽室、慶長元年(1596年)慶長3年(1598年)に初代の寺田城主で...
5175
妙顯寺
佐賀県伊万里市立花町3471
御朱印あり
6.3K
31
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
久し振りに参拝して来ました。
こちらは、鐘楼の木鼻に、なります。
…
204
205
206
207
208
209
210
…
207/996
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。