ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (2176位~2200位)
全国 27,532件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2176
霊明神社
京都府京都市東山区清閑寺霊山町25-25
御朱印あり
文化6年(1809年)天皇家に仕えていた村上都愷が我が国の古道たる随神の道(かんながらのみち)を世に広めんとし、幾多の困難辛苦の中で東山は霊山に神道葬祭場を開拓し、神道墓地を創設したのが始まりである。文久2年(1862年)11月長州清...
26.4K
77
御朱印会で山羽春季さんにお書きいただいた「菊理媛尊と白蛇」です。インスタでもフォローしてい...
京都市霊明神社坂本龍馬柄の御朱印帳がまだあったので購入。(紙質違いで2種類ある)(限定だと...
霊明神社を参拝しました。
2177
春日神社
石川県金沢市増泉2丁目1-1
御朱印あり
孝元天皇45年(三世紀末)の創建とされ、村上天皇の天暦元年(947年)に大和国三笠山の春日大社の神霊を勧請し、あらたに社殿・神庫を造営して春日社と称す様になったと伝えられる。
22.8K
109
社務所にて直書きでいただきました。
鳥居の先が拝殿になります
境内に赤い鳥居があります
2178
埴生護国八幡宮
富山県小矢部市埴生2992
御朱印あり
埴生護国八幡宮(はにゅう ごこく はちまんぐう)は、富山県小矢部市にある神社(八幡宮)。
24.1K
103
直書きで御朱印を頂きました
こちらが拝殿になります
鳥居の先、石段を登ると拝殿があります。
2179
鵜戸神社
宮崎県日向市日知屋1
御朱印あり
22.4K
113
直書き御朱印をいただきました
宮崎 日向市、大御神社のお隣に、龍が立ち昇るさまみたいと噂の鵜戸神社洞窟の中にお社がありま...
洞窟の中にお社があります
2180
菅原神社
福岡県北九州市小倉北区古船場町1-6
御朱印あり
菅原神社(すがわらじんじゃ)は、福岡県北九州市小倉北区古船場町にある天満宮の1つである。
25.4K
83
初めての御朱印!神主さんも気さくな方で話しやすくとても雰囲気が良かったです。
菅原神社さん、撫牛さんのご様子
菅原神社さん、拝所前のご様子
2181
駒込天祖神社
東京都文京区本駒込3-40-1
御朱印あり
20.9K
127
文京区 駒込天祖神社御朱印を直書きで拝受しました
文京区 駒込天祖神社拝殿です
文京区 駒込天祖神社本殿裏手にある庚申塔群
2182
白鬚神社 (東向島)
東京都墨田区東向島3-5-2
御朱印あり
天暦五年(951)近江国志賀郡境打颪(滋賀県高島市)琵琶湖湖畔に鎮座する白鬚神社の御分霊としてお祀りしたことが、東向島鎮座・白鬚神社の始まりです。
23.0K
106
直書きで頂きました。
白鬚神社に参拝しました。新緑が綺麗でした。
白鬚神社に参拝しました。
2183
寒田神社
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1767
御朱印あり
人皇第十六代仁徳天皇三年亥十一月(皇紀九七五年)で古風土記残本や新編相模風土記稿に載せられている。往古は相模田神社、佐武多神社、佐牟太神社、佐牟多神社等と称し、延喜式には寒田神社とあり元和六年頃より寒田神社神田大明神と称するに至り明治...
26.5K
71
神奈川県松田町。寒田神社を参拝した時の御朱印です。
広い道路から車がすれ違えない程狭い道路へ入ったところにありました。境内は意外に広かったです...
御朱印と一緒にいただいた由緒書に挟まれてました。アオバズクです☺️
2184
天別豊姫神社
広島県福山市神辺町川北142-2
御朱印あり
古代、当社周辺は「穴海」と呼ばれる入海であったとされ、社伝では、網付谷にあった荒磯岩上に磯神社として鎮座し、のちにその奥の小中山に遷座したとされる。同じ備後国内には、 豊玉姫命の父・豊玉彦命(大綿津見命)を祀る沼名前神社(福山市鞆町)...
26.0K
76
⛩天別豊姫神社 御朱印を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*☑︎無料🅿駐車場あります
少し続く階段の上に。
御神木である銀杏の木
2185
福王山 福王神社
三重県三重郡菰野町田口2404
御朱印あり
敏達天皇5年(576)に百済国から来朝した仏師安阿弥が勅を受けて毘沙門天を刻んだ。後に聖徳太子がその像を負い来たりて当山に安置し、国家鎮護と伊勢神宮の守りとした。
24.6K
90
令和4年10月23日奉拝。3のつく日にて。
福王神社の参道入り口から名古屋方面への展望。神社のある福王山は標高598メートルとなっています。
こちらが福王神社の拝殿の様子です。この地は1200年前に、聖徳太子が国のお守りの意味で“毘...
2186
海上八幡宮
千葉県銚子市柴崎町1丁目7
御朱印あり
海上八幡宮(うなかみはちまんぐう)は、千葉県銚子市柴崎町にある八幡宮である。旧社格は郷社。
24.2K
94
銚子 海上八幡宮 御朱印 直書
海上八幡宮さんの拝殿なり(≧∀≦)
海上八幡宮の扁額なり😆
2187
小動神社
神奈川県鎌倉市腰越2丁目9-12
御朱印あり
小動神社(こゆるぎじんじゃ)は、神奈川県鎌倉市腰越の小動岬にある神社である。旧社格は村社。旧腰越村の鎮守社である。
23.1K
105
直書きで御朱印をいただきました!
鎌倉、腰越海岸近くの小動(こゆるぎ)神社に参拝しました。腰越海岸、江ノ島が見渡せる見晴台が...
ちょっとした展望スポットからは、腰越漁港とすぐ向こうに江ノ島が見れました。
2188
櫻井大神宮 (桜井大神宮)
福岡県糸島市志摩桜井4227
御朱印あり
櫻井神社ご祭神のご神託を受けられた黒田忠之公が、1625年に岩戸神窟の西南の地、光寿山へ神明造り茅葺の社殿を造営し、伊勢の神宮の祀官橋元氏により、伊勢の神宮の内宮・外宮の両宮のご分霊を奉じさせ、ご鎮座頂いたことがご創祀であります。
20.5K
131
「櫻井大神宮」の直書きの御朱印になります。「櫻井神社」社務所で拝受できます。
「櫻井神社」境内から「櫻井大神宮」へ移動します。こちらが平成27年3月21日伊勢神宮より移...
右手側手前から「櫻井大神宮」の『拝殿』『中殿』『本殿』になります。
2189
隠津島神社
福島県郡山市喜久田町堀之内宮19-1
御朱印あり
22.2K
117
郡山市の隠津島神社で、夏詣の御朱印を頂いて来ました。9月14日には「一心泣き相撲」と言うイ...
立派な社殿が、凄く良かったです。
左から回り次に右から回り3回目に左から八の字にくぐる様な作法に初めてだったので、驚きました。
2190
本村神社 (味噌天神)
熊本県熊本市中央区大江本町7-1
御朱印あり
和銅六年(713)悪疫流行の際、平癒を祈願して「御祖(みそ)天神」を御祭神としてまつったのがはじまり。後に菅原道真公を合祀。味噌の神社で有名で、境内の笹は味を良くするとして全国の業者が求めたという。
26.0K
75
今年のお正月に頂いた御朱印を今更ですがアップ!周りが大きい用紙なので御朱印帳に合わせてカッ...
味噌天神の拝殿です。裏に少しだけ公園の遊具があります。
味噌天神の狛犬ちゃんです
2191
武蔵野神社
東京都小平市花小金井8-26
御朱印あり
武蔵野神社は、北野中新田の開発が一段落した1724年に上谷保村から毘沙門天を村の鎮守し鎮座されました。
24.3K
103
参拝記録として投稿します
東京都小平市「武蔵野神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都小平市「武蔵野神社」・御神像(猿田彦大神)…本日もご健在!やはり、おデカい!!とにか...
2192
羽黒山神社
栃木県宇都宮市今里町1444
御朱印あり
康平年中(1058年から1065年)に、藤原宗円が宇都宮城の築城に際し、祈祷修法中に出羽三山との関連を意識し勧請されたものとされています
26.4K
89
羽黒山神社はぐろさんじんじゃ密獄神社(みつたけじんじゃ)直書きの御朱印です。
羽黒山神社はぐろさんじんじゃ境内風景
羽黒山神社はぐろさんじんじゃ境内風景 天満宮
2193
大元宗忠神社
岡山県岡山市北区上中野1-3-10
御朱印あり
宗忠神社(むねただじんじゃ)は、黒住教の教祖である黒住宗忠を祀る黒住教の神社である。黒住宗忠の生地で黒住教の本部のある岡山にある。
24.1K
93
大住教教祖を祀る大元宗忠神社にて御朱印をいただきました。⛩️👏👏
御朱印を待ってる間昇殿参拝の入り口を📸
大元宗忠神社の本殿です
2194
亀田龍神社
北海道函館市亀田町6
御朱印あり
龍神さまを奉る神社です。令和2年に50周年となるそうです。
27.3K
61
函館市 亀田龍神社 ご朱印帳に挟まっていた龍様です。
函館市 亀田龍神社 境内入口に建つ鳥居・社号標 祭神・龍神
函館市 亀田龍神社 正面から拝殿です。函館市五稜郭にはその昔、龍神様が祀られていた池があっ...
2195
戸明神社
福岡県北九州市若松区蜑住974
御朱印あり
戸明神社は、安屋・有毛・大鳥居・高須に鎮座される「戸明神社」の本宮で、稲国・岩屋・脇田・竹並・払川・塩屋・小敷に鎮座の「産土氏神社」18社の総社として古来崇敬されてきた。その創建の時期については不明であるが、戸明神社第6代宮司幡掛元成...
25.7K
77
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
戸明神社、社殿になります。
10秒程で浮き出てきました。乾くとまた文字は消えてしまいます。
2196
三輪明神広島分祠
広島県広島市西区古江上1丁目376-15
御朱印あり
奈良県桜井市、三輪山御鎮座の三輪明神大神神社より御霊を分祀された神社。
27.1K
63
御朱印を頂きました。直書きです。
広島の街を見下ろせる位置にある三輪明神広島分祠。亡くなった母と最後の初詣に行った場所でもあ...
御朱印袋裏面。こちらの本殿よりマツダスタジアムが見えるそうで、神様も応援しているそうです。
2197
深川神社
愛知県瀬戸市深川町11
御朱印あり
創建は宝亀二年(七七一)と社伝にあり 「延喜式神名帳」に山田郡深川神社と、又国内神名帳 に従三位深川天神とある。社殿の造営には慶長元年 (一五九六) 五月、元和九年(一六二三) 二月、正保四年(一六四七) 九月、延宝二年一六七四) 八...
26.4K
73
突然行ってきた皆さんの投稿を見て御朱印書き置きはレアだと思いとりあえず社務所へ陶器の狛犬さ...
こちらは至近距離で撮れました♡首輪?装飾品がとても素敵な細工です
はい素敵ですね〜色はおおどいろ?ベージュ?
2198
賢見神社
徳島県三好市山城町寺野112
御朱印あり
賢見神社は犬神憑きを落とす日本随一の神社であり、病気平癒や家内安全にも御利益があります。犬を見る神社だという説もあります。
27.4K
77
二種類、戴きました。
色つきの狛犬さんです。
奥社参道はまさに行きは良い良い帰りは怖い(⌒-⌒; )行きは谷を降って行くと言うことは、つ...
2199
肘神神社
岐阜県高山市本町3丁目41
御朱印あり
『は~ありがたや~ ありがたや~』 岐阜県出身のお笑いコンビの漫才に登場する「肘神様」を祀った神社です。お笑いネタ中の架空の神様でしたが、多数の問合せなどを受け、コンビは実際に神社を建立することを計画。 クラウドファンディングを通じて...
27.5K
58
参拝の記録(令和元年)肘神神社にてハァありがたや〜ありがたや!
うちわや絵馬もございます✨
目的地のひとつお笑いコンビ流れ星の名作肘神様へ
2200
大宮八幡神社
香川県高松市屋島中町147
御朱印あり
24.9K
89
御守所で直書きでいただきました
拝殿の向かって左側に神輿庫があります
神門です立派な随身門です
…
85
86
87
88
89
90
91
…
88/1102
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。