春日神社

かすがじんじゃ

石川県金沢市増泉2丁目1-1

寺社人気ランキング   石川県 41位  |  全国 3176位
17.8K アクセス  |  95 件

孝元天皇45年(三世紀末)の創建とされ、村上天皇の天暦元年(947年)に大和国三笠山の春日大社の神霊を勧請し、あらたに社殿・神庫を造営して春日社と称す様になったと伝えられる。

基本情報

祭神

主祭神 (春日の四柱の神)
 武甕槌尊 (たけみかづちのみこと)
 経津主尊 (ふつぬしのみこと)
 天児屋根命 (あめのこやねのみこと)
 比咩大神 (ひめおおかみ)

春日社合祀
 菅原道真公 (すがわらのみちざねこう)

創建

孝元天皇四十五年(三世紀末)

交通アクセス

金沢駅前からバス西金沢行きに乗り、「増泉」下車、徒歩4分

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Eizo Iwasa 2018/10/20 17:41