ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1426位~1450位)
全国 25,769件のランキング
2025年1月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1426
足助八幡宮
愛知県豊田市足助町宮ノ後12
御朱印あり
当社は香嵐渓のすぐ近くの飯田街道沿いに鎮座し、創建は673年(白鳳2年)と伝えられています。本殿は、室町時代の建築をよく残した檜皮葺三間社流造で、国の重要文化財です。このほか、県指定文化財で、1964年の東京オリンピックで射撃競技の...
29.5K
141
直書きを拝受しました。
八幡宮と書かれた扁額が掲げられています。
足助八幡宮と書かれた社号標です。
1427
今宮神社 (鹿沼)
栃木県鹿沼市今宮町1692
御朱印あり
釋勝道上人は、人皇第四十八代称徳天皇神護景雲元年丁未、二荒山開闢の大願を発起し、懸身山嶽跋渉されましたが容易に絶頂に到達することができませんでした。人皇第五十代桓武天皇の延暦元壬戌年3月に、漸く大願成就されました。当時鹿沼にも霊地を発...
33.3K
101
今宮神社の10月限定御朱印をいただきました。
社伝によると延暦元年(782年)の創立と云われ、日光二荒山神社の分社的性格をもち、日光山鹿...
東武日光線新鹿沼駅の北、1キロ程に鎮座する神社です。
1428
由加神社 (和気)
岡山県和気郡和気町大田原438
御朱印あり
平安時代後期 天永三年(1112年)和気氏が新田郷の総鎮守として西久保方の上山上に 八幡宮を建立したことが記されている。 昔より「願いが叶う神社」として、有力大名から民衆にいたるまで崇敬を集めており、室町、戦国時代には、関西方面からの...
28.8K
149
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
由加神社で飼われてた魚を📸
🐉の彫刻と彫り物師の刻名
1429
六所神社
神奈川県中郡大磯町国府本郷935
御朱印あり
人皇十代崇神天皇の頃、出雲地方よりこの地に氏族が移住せられ開墾開発された。 そしてこの地を「柳田郷」と名付け、彼らの祖神たる櫛稲田姫命、素盞嗚尊、大己貴尊を守護神として、石上台、又の名伊勢神台 (当鎮座地北西一kmの台地) に祀り社殿...
26.1K
173
六所神社の御朱印になります
大磯の六所神社に参拝しました
神奈川県大磯町にある相模國総社 六所神社。お参りしました(* ॑꒳ ॑* )⸝♬.*゚
1430
二本松神社
福島県二本松市本町1-61
御朱印あり
創建は久安年間とされ二本松に地頭として入った安達盛長が塩沢田地ヶ岡に居を構えた際に熊野権現を「熊野宮」として祀ったことに始まる。 その後、奥州探題だった畠山満泰が田地ヶ岡から白旗ヶ峰に居を移し、二本松城と称した。 この際、「熊野宮」も...
32.0K
112
皆様の投稿から察しておりましたが、書置きのみとのことでした。宮司様とお話しましたが、やはり...
二本松神社の拝殿になります。
福島県の二本松神社にお詣りして来ました。
1431
金村別雷神社
茨城県つくば市上郷4528
御朱印あり
金村別雷神社(かなむらわけいかずちじんじゃ、かなむらわけいかづちじんじゃ、かなむらべつらいじんじゃ)は、茨城県つくば市にある神社。近代社格制度に基づく旧社格は、郷社。茨城県水戸市の別雷皇太神、群馬県邑楽郡板倉町の雷電神社と並ぶ関東三雷...
36.2K
70
以前参拝時に直書きの御朱印をいただきました。
龍の彫りが見事でした。
金村別雷神社へ参拝しました。金村別雷神社の拝殿になります。
1432
空気神社
山形県西村山郡朝日町大字白倉745-1
御朱印あり
昭和48年、町民である白川千代雄氏が、「山の中のきれいな空気の中で仕事をしていると、平地で仕事をしている時よりも疲れにくい。これは、豊かな自然が作り出す澄んだ空気の恩恵である。町に空気神社を建立し空気とそれを生み出す自然に感謝しよう」...
36.3K
73
空気の日(6月5日)の時に頂けた御朱印✨普段は御朱印ありません。
空気神社の由来だそうです。6月5日を空気の日として空気に感謝する日にしましょうとこの日だけ...
空気の日に参拝したので空気神社の空気が入ったお土産をいただきました♪
1433
山桜神社
岐阜県高山市本町2丁目65
御朱印あり
当社は、高山市本町2丁目商店街に鎮座している神社です。御祭神の山桜は、江戸時代初期に実在した野生の馬で、高山藩4代藩主・金森頼直に献上され、頼直の愛馬となり、1657年(明暦3年)の大火で火に包まれた高山藩江戸屋敷から山桜が百間堀を...
34.5K
87
高山市の街中にあります。直書きでいただきました。
馬頭さまの名で地元から呼ばれている山桜神社です。本町三丁目商店街の一角にあり、飛騨総社から...
拝殿。御朱印にもなっているお印が目に入ります。
1434
多賀神社
北海道札幌市中央区南15条西5丁目1番
御朱印あり
21.7K
222
札幌市中央区にある、多賀神社の「初詣」の御朱印(書置)です。こちらは、札幌護国神社の社務所...
多賀神社の鳥居になります
金魚と向日葵が夏っぽい
1435
大斎原
和歌山県田辺市本宮町本宮1
御朱印あり
19.8K
234
熊野本宮大社にて大斎原の御朱印いただきました。
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)稲穂に囲まれた、のどかな風景の中にある大斎原の大鳥居...
〔予告編〕大斎原の大鳥居⛩と太陽🌞が、とても美しい景色でした。
1436
国吉神社 (國吉神社)
千葉県いすみ市苅谷630
御朱印あり
千葉県中央部がまだ上総国となる1500年の昔までこの地域はいくつもの小国に分かれており、長生・夷隅地域を伊甚国造(いじみのくにのみやつこ)が治めていました。第27代安閑(あんかん)天皇の御代、国造は春日皇后に屯倉(みやけ)(御料地)を...
28.0K
152
直書きの御朱印を頂きました
千葉県いすみ市の国吉神社の拝殿です
国吉神社の境内社、出雲大社上総教会の拝殿
1437
大谷地神社
北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目2番1号
御朱印あり
28.3K
149
大谷地神社と厚別神社のコラボ御朱印になります
大谷地神社の拝殿になります
大谷地神社の社額になります
1438
町田天満宮
東京都町田市原町田1-21-5
御朱印あり
谷保天神などを中心とした武蔵国の天神信仰の流布により、元応年間より菅原道真公をお祀りしていた大沢正純という者が柚木大沢村におり、京都の北野天満宮より戴いた菅原道真公の尊像を家の守り神としてお祀りしていました。子孫七代を経て大沢氏は一...
30.2K
317
最寄り駅:町田駅書き置きです
東京都町田市の町田天満宮を参拝いたしました。この日は1日で、骨董市が開かれていました。御祭...
町田天満宮の拝殿です。
1439
鹽竈神社 (宮城野区)
宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-22
御朱印あり
寛文12年(1672年) に塩釜市にある鹽竈神社の修造する際 東六番町にあった 高福院 境内に仮宮を設けて 御神体を安置しました。その後 1680年に鹽竈神社が完成すると 御神体は塩釜に移されましたが 尊拝する町内の氏子達が 仮宮を廃...
29.8K
161
名掛丁盬竈神社の御朱印です。(直書き)榴岡天満宮でいただきました。
鹽竈神社(仙台駅東口) 境内の様子です。
(社殿三吉神社)正面から見た風景です!
1440
柴崎神社
千葉県我孫子市柴崎737番
御朱印あり
柴崎神社(しばさきじんじゃ)は、千葉県我孫子市(下総国相馬郡)にある神社である。旧社格は村社。天御中主神を祭神とする。
29.1K
145
参拝記録のため、投稿しました
規模は小さい割に立派な社殿でした。
柴崎神社の拝殿です。
1441
杵築大社
東京都武蔵野市境南町2-10-11
御朱印あり
商売繁盛
除災厄除
杵築大社(きづきたいしゃ)は、東京都武蔵野市にある神社である。旧社格は村社。 大國主大神(だいこく)と事代主大神(えびす)を祀る。また三多摩に現存するものでは2番目に規模の大きい富士塚を擁している。
27.9K
186
4日は休みだったので何ヶ所か神社巡りに行ってきました。国領神社から国道20号を通って途中右...
銀杏やモミジの紅葉が"今"見頃です!(2016.11.25参拝)
武蔵境駅から歩いて杵築大社へ。千本銀杏やモミジの紅葉が"今"です!(2016.11.25参拝)
1442
眞名井神社
京都府宮津市字大垣430
御朱印あり
天橋立北浜にある真名井原に鎮座する真名井神社(まないじんじゃ)は元伊勢籠神社の奥宮であり、古代には「匏宮(よさのみや)・吉佐宮(よさのみや)」と呼ばれていました。 匏宮は天照大神の孫神であり、海部家の始祖でもある彦火明命が創祀した「宮...
22.2K
209
直書き御朱印をいただきました
元伊勢籠神社奥宮 眞名井神社。これより先は撮影禁止。
元伊勢籠神社奥宮 眞名井神社
1443
八坂神社
長崎県長崎市鍛冶屋町8-53
御朱印あり
1620年今篭町に祭祀された天王社を起源とし、1626年京都祇園社の御神霊を合祀し、祇園宮延寿院として創建された。1638年現在の地に遷宮され、明治維新の神仏分離にともなって、八坂神社と命名された。
30.2K
129
櫻姫美人稲荷神社の御朱印です。
八坂神社の境内にある櫻姫美人稲荷神社です。妻が念入りにお参りしていました。
長崎の八坂神社にお参りしました。
1444
三蔵稲荷神社
広島県福山市丸之内1-8-7
御朱印あり
三蔵稲荷神社は、福山の開祖、水野勝成公が福山城を築城する時に、守護神として祀った神社です。勝成公は二十一歳の時、三河国刈屋の城より放浪と武者修行の旅に出ました。その際に、祖父、忠政公が京都伏見稲荷大社より受けられたご神体を授かりました...
25.0K
181
三蔵稲荷神社の御朱印になります
ミス三蔵稲荷として毎年巫女コンテストをしてることで有名な三蔵稲荷神社
三蔵稲荷の入り口の鳥居
1445
織幡神社
福岡県宗像市鐘崎224
御朱印あり
『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐に際し、宗大臣(宗像大社の神)が「御手長」という旗竿に武内宿禰が織った紅白2本の旗をつけ、これ上げ下げして敵を翻弄し、最後に息御嶋(宗像の沖ノ島)に立てたという。武内宿禰が旗を織ったのが...
30.3K
227
福岡県宗像市鐘崎織幡神社親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありがとうござ...
今回、佐賀県の武雄と、福岡県宗像市を旅したのですが、大島に渡る予定を急きょ取り止めて、宿か...
福岡県宗像市 織幡神社沈鐘伝説で知られる鐘ノ岬に鎮座
1446
岩津天満宮
愛知県岡崎市岩津町字東山53
御朱印あり
社伝に、宝歴九年(一七五九)正月、岩津信光明寺二十二代の一誉上人、年賀言上のため江戸への途次、病に苦しむ、里人の勧めで鎌倉の荏原天満 宮に祈願するに忽ち平癒、出府年賀をすます。 帰途鎌 倉に寄り、社前に報賽し、分霊を頂き、同所の名匠の...
29.3K
150
切り絵御朱印も奇麗ですね
岩津天満宮の本殿です。今朝、お参りしてきました。
岩津天満宮の最初の鳥居と御神橋です。
1447
桜天神社
愛知県名古屋市中区錦2-4-6
御朱印あり
桜花山霊岳院、桜天満宮は社伝によると織田信長の父、織田信秀は深く北野天満宮を信仰し参詣しました。 ある夜、夢枕に菅原道真公がたち「私は、北野天満宮の梅松院にいるので、そなたが住む国に祀りなさい。町民の安全を守るので」と告げられました。...
26.7K
162
桜天神社の御朱印になります
ビルの狭間で、一見小さそうですが、奥の右手にちゃんと拝殿があります。
名古屋三天神の一つ。手水舎。御朱印は書き置きでした。20170903参拝。
1448
池袋御嶽神社
東京都豊島区池袋3-51-2
御朱印あり
池袋御嶽神社(いけぶくろみたけじんじゃ)は、東京都豊島区池袋にある神社。倭建命、神武天皇、武甕槌命を祀る。池袋駅西口一帯の鎮守であり、近年は池袋の袋とフクロウの音が似るところから、苦労を除き(不苦労)福を呼び込む(福籠)神としてフクロ...
26.4K
165
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
梟お守りです。赤、白、と緑があります。
東京都豊島区池袋御嶽神社・拝殿
1449
愛媛縣護國神社
愛媛県松山市御幸町1丁目476
御朱印あり
全国護国神社
愛媛縣護國神社は、明治32年「私祭招魂社」として創建(現松山東署付近)され、大正2年新立町多賀神社に移設。その後、昭和14年内務大臣指定護國神社として、その創建が認められ、愛媛県民の総意により現在の社地を選定し、同年10月社殿竣工遷座...
29.5K
134
愛媛縣護國神社の御朱印になります
愛媛県護国神社境内入り口の鳥居です❗️本日はここまで訪問経路⭐️広島県🌙福山市福山城宮本武...
☆愛媛縣護國神社(県社)参拝
1450
米川八幡神社
宮城県登米市東和町米川字西綱木3
御朱印あり
第70代 後冷泉院の御宇康平5年(1062年 平安)11月15日源頼義公、義家公により東和町米川(旧狼河原村)に八幡宮、八幡山大誓寺と共にの御創建されました。祭日を岩清水に準じて8月15日と定め、神楽、流鏑馬を行い永世かわることなく、...
23.7K
243
御朱印を拝受しました
御朱印と併せて由緒書きをいただきました。
境内社の若木神社になります。
…
55
56
57
58
59
60
61
…
58/1031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。