ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (14076位~14100位)
全国 27,216件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14076
常神社
福井県三方上中郡若狭町常神10−2
延喜式内社常神社の比定社。古代海人族の創始と伝わる。『若狭国志』によれば、創建年代は不詳だが、寛和二年(986)に常神集落の西方海上の御神島へ遷ったが、天仁元年(1108)当地に復座したと伝える。敦賀市に鎮座する常宮社(気比宮の奧宮)...
2.0K
12
こちらもご神木になります。
数多くの古い石塔が保管されておりました。
拝殿側から見た境内の風景。巨木が林立し、周りは原生林となっておりました。階段左手の木がご神...
14077
諏訪面稲荷大明神
神奈川県相模原市中央区上溝889ー5
詳細は不明
1.7K
15
虎徹のお散歩途中で立ち寄りました。住宅街の中で、諏訪神社の向かいあたりに建っています。
諏訪面稲荷大明神神奈川県相模原市中央区上溝889ー5社殿内部
諏訪面稲荷大明神神奈川県相模原市中央区上溝889ー5社殿
14078
綾部稲荷社
京都府綾部市西町1丁目63−2
昭和44年、綾部商工会議所が商工業の繁栄を祈念するため、京都の伏見稲荷大社から分霊を授かり、「綾部商工稲荷」として祭ったのが始まりで、平成6年には西町商店街近代化事業により解体移転があり、平成19年に現在地に新社殿を建立し遷座しました。
2.5K
7
綾部稲荷社初午大祭の式典の様子です。
綾部稲荷社初午大祭の式典の様子です。
綾部稲荷社初午大祭が行われました。式典の様子です。
14079
若宮八幡社 (田原市赤羽根町大西)
愛知県田原市赤羽根町大西57
創建は明らかでない。 寛文五年(一六六五)の棟札に奉建立若宮御社諸仁快楽処とある。新井の里の産土神として祀る。宝永元年(一七〇四) 九月埴山比咩命を配祀しす。 昭和十九年十月三十一日、無格社調査により神社明細書脱漏とわかり、同年十二月...
1.9K
13
本殿です。一際高いところに位置しています。
大雀尊(おおささぎのみこと)、仁徳天皇か。天正が創立ということは戦国時代ね。
狛犬の吽形像です。仔犬はいないですね。仔犬でも無いのですけどね。
14080
丸町天満宮
福岡県朝倉郡筑前町東小田2296
1.2K
30
社殿全体の様子です。
拝殿の横からの様子です。
天満宮、拝殿前の様子です。
14081
諏訪神社 (木更津市真里谷)
千葉県木更津市真里谷24−10
今から約530年前鎌倉時代(1456)上総の国に渡来した武田一族の守り神として渡り、創立は宝永7年(1710)に地頭、酒井雅楽、頭代官沖田左五兵衛により奉幣の儀あり。現在奥の社殿は明治27年(1894)再建し、明治44年(1911)八...
3.0K
2
こちらが諏訪神社の拝殿、本殿の様子です。何も覆殿に覆われています。
木更津市真里谷の諏訪神社に参拝しました。
14082
物部神社
奈良県磯城郡田原本町蔵堂423
御朱印あり
村屋坐弥冨都比売神社の境内摂社です。
2.4K
8
物部神社の御朱印です😃
物部神社のお社正面になります。
物部神社にお詣りに伺いました。村屋坐弥冨都比売神社の境内社です。
14083
茶宗明神社 (大神宮社)
京都府綴喜郡宇治田原町湯屋谷空廣22
1.9K
13
帰りに立ち寄った小さな茶畑を
お茶を頂きました👀一見普段私達が見慣れたお茶ですが!これこそが永谷宗円が新に創造したお茶「...
囲炉裏を囲んで案内員のおばちゃんと楽しくおしゃべりしました(●’∇’)# #(*´∀`)...
14084
北島八幡神社
徳島県板野郡北島町江尻宮ノ本32
旧神饌幣帛料供進神社。万寿2年(1025)8月15日の創建と伝え、中世には細川氏の祈願所となり、また中村塁の主、北島権守の崇敬社でもあった。元禄以降は、蜂須賀家の祈願所となった。明治8年(1875)村社に列した。江尻・鯛浜・北村・太郎...
2.3K
9
北島八幡神社本殿左脇障子の彫刻です。
北島八幡神社本殿木鼻の阿形の龍です。
北島八幡神社本殿の扉です。
14085
稲荷社 (小山町1925)
東京都町田市小山町1925
小山町内には稲荷社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.2K
21
稲荷社 (小山町1925)東京都町田市小山町1925鳥居社殿側から見た景色
稲荷社 (小山町1925)東京都町田市小山町1925社殿
稲荷社 (小山町1925)東京都町田市小山町1925社殿
14086
大宝天皇神社
奈良県葛城市南藤井459
1.9K
13
橿原神宮標が立っていりました。遙拝所かもしれません。
社殿側から見た風景。
社名は不明ですが境内社になります。
14087
神明社 (常滑市古場)
愛知県常滑市古場五反田18-1
昔より字神として崇敬されていたが、明治の改易、その後の神社の合併勧奨のことあり。昭和21年9月1日、法人として公許になる。
2.9K
3
神明社の拝殿の様子になります。
こちらは境内の様子です。
常滑市古場の神明社に参拝しました。
14088
瀧壺神社
滋賀県大津市仰木町
御朱印あり
小椋神社の旧社地であり、現在は奥宮の位置づけである。 天智天皇の大津京遷都のおり、大和の丹生川上神社から分霊を仰木の地に勧請したのが創祀で、後に貞観元年(859年)、源融によって現社地に遷されたという。
3.0K
2
小椋神社で頂きました。
14089
八龍神社 (八雷神社)
福岡県那珂川市上梶原736-1
1.8K
14
狛犬様の、お顔になります☺️
八龍神社さんの狛犬様✨昭和八年五月吉日生まれの狛犬様です😊
八龍神社さん、本殿覆屋になります。
14090
原田神社
大分県中津市大字北原305
1.2K
27
玉垣の本殿全体、の様子です。原田神社 【鎮座地】大分県中津市北原305番地 【旧社格】村社...
北原人形芝居の様子です。リンク貼ります。https://www.city-nakatsu....
本殿から渡り廊下、拝殿の様子です。
14091
豊受神社
北海道厚岸郡厚岸町字太田村字太田村1番地甲43号
御朱印あり
明治23年6月屯田兵2個中隊440戸(2300余人)が移住したが、新開地のため崇敬すべき神社もなく、当時の中隊長門田見陳秀・岩渕繁隆の両名及び村内有志らが発起人となり、明治24年7月遥拝所を建設し、太田屯田兵村民の氏神として豊受大神を...
2.1K
11
豊受神社の直書き御朱印になります。こちらは、厚岸真龍神社にていただけます。少し字体が変わっ...
手前土俵と社殿横からの様子です。
豊受神社の拝殿内の様子です。
14092
秋葉山神社
宮城県仙台市青葉区五橋2丁目3-5
現時点で不明
2.8K
4
道に対して細長い土地の区画状態が昔を難じさせます。
秋葉山神社の扁額です。この神社のご由緒は現時点でわかりません。
訪れた時期的には正月飾りもあってもよさそうなのなのですが、そのような様子もありませんでしし...
14093
内膳大師堂
奈良県橿原市内膳町2-9-5
3.1K
1
大和八木駅から徒歩10分です。少し奥まって落ち着いています。
14094
若宮神社
長崎県南島原市西有家町須川1308
2.9K
3
桜が満開、綺麗でした!
扉は開放されていました。
西有家町の氏神さまです。
14095
猿羽根八幡神社
山形県最上郡舟形町富田野崎山3371
源二郎義高 (源義家九代の孫義元の次男)が、延文五年当地轟に入部し、貞治六年同所に要害を構え、新山大明神、正八幡宮氏神として社を建立奉祀する。後に猿羽根楯を築いた際氏神も移遷、永教、敬慶親子を 別当としこれに奉仕させる。天正十七年猿羽...
1.5K
17
〘猿羽根八幡神社〙舟形町の猿羽根八幡神社をお詣りしてきました🙏。こちら側は駐車場🅿️が有り...
〘猿羽根八幡神社〙社殿と狛犬さんになります。
〘猿羽根八幡神社〙表情が良い狛犬さんになります。
14096
琴弾山神社
島根県飯石郡飯南町佐見(琴引山山頂付近)
巨岩の間を登りつめたところに神社がある。建築は唐様の様式。付近には七堂伽藍があったと伝えられている。近くに大国主命が琴を弾かれたといわれる窟がある。
2.8K
4
飯南町 琴引山山頂近くに鎮座する琴弾山神社拝殿です。
琴弾山神社へお参り。岩と岩の間の参道です。
琴引山山頂です。神在月で最初に降り立つ山頂と言われています。
14097
青木神社
鳥取県米子市青木1157
2.8K
4
青木神社(村社)参拝
本殿は目立つ装飾はありませんが、そのほうが良いと思うのです(個人の感覚です)。
神社の規模こそ控え目ですが、拝殿の彫刻はカラフルです。
14098
稲荷神社
静岡県榛原郡川根本町上岸
御朱印あり
2.8K
4
先日、神社に参拝したところ、ちょうど氏子総代の佐藤様が居られました。御朱印を頂きたいとお願...
初午の日に祭があり参拝しました。10時頃に参拝し氏子さんは居られましたが、祭は午後からと氏...
大井川鐵道 千頭駅から徒歩約40分のところにある稲荷神社を参拝しました。
14099
御嶽教光龍教会
岐阜県中津川市日の出町2−37
御朱印あり
3.0K
2
過去に頂いた御朱印です。
14100
羽利神社
愛知県西尾市吉良町荻原大道通10
御朱印あり
伊勢国一志郡に居住した小津亮良が、暴風により当地に漂着し定着。社殿を建立。
2.9K
3
愛知県西尾市の羽利神社の御朱印です。
境内にある御神木で、市指定の天然記念物です。熱田神宮の御神木のクスの種をまいたと伝えられてます🤔
先日、投稿した海蔵寺の近くにあります😊
…
561
562
563
564
565
566
567
…
564/1089
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。