ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (11476位~11500位)
全国 27,198件のランキング
2025年7月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11476
白鳥神社
岐阜県土岐市鶴里町柿野2240
御朱印あり
3.3K
12
書置きの御朱印をいただきました。
白鳥神社を参拝しました。
8月訪問。白鳥神社拝殿
11477
二之宮八幡神社
徳島県名西郡神山町阿野二ノ宮98-1
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。治承4年(1180)に清水三郎義勝が石清水八幡宮の御分霊を勧請し、文治元年(1185)9月晦日社殿を造営したと伝える。その後、享徳2年(1453)4月16日、河村民部常成、佐伯重行、大江重安が再興し、柚宮(ゆのみ...
2.9K
16
優しい宮司様に招き入れていただき、昔のお話も聞くことができました。
二之宮八幡神社本殿右妻飾りの彫刻です。
二之宮八幡神社本殿左妻飾りの彫刻です。
11478
金比羅神社
福岡県大牟田市山上町1-8
4.4K
1
大牟田神社にお詣りした際、綺麗なお社が見えたのでこちらもお詣りしました。
11479
白峯神社
福岡県朝倉市林田210
御朱印あり
福岡県朝倉市の美奈宜神社(林田)の境内社として鎮座する白峯神社は、悪縁を断つ、縁切りの御神徳の篤いお宮です。第75代天皇である崇徳天皇は、父の鳥羽上皇から我が子でないと疑われ、1156年の保元の乱にて讃岐に流され、林田の雲井御所で約3...
3.7K
8
2024.7.18 福岡県朝倉市にある美奈宜神社境内社白峯神社 直書き(スタンプ)、初穂料...
参拝させていただきました。
福岡県朝倉市林田にある白峯神社の鳥居と社殿※美奈宜神社内に鎮座しております。
11480
八龍神社
愛知県みよし市三好町仲ヶ山42番地1
4.3K
2
生活に欠かせない水の確保は神頼みの要素が強いのでしょうね。
平成8年に造られた新しい神社です。大昔からある神社も等しく、創建23年の時期はあったんだろ...
11481
石峰山石神社葉山神社
宮城県石巻市雄勝町大浜字大浜6-2
御朱印あり
4.1K
4
石峰山石神社葉山神社の御朱印です
葉山神社の社殿になります。雄勝の綺麗な海一望出来ます♪
葉山神社社殿~約40分の所にある石峰山石神社の御神体です。
11482
桑野神社
富山県砺波市野村島270
御朱印あり
「白蛇伝承」鎮座地の野村島はその昔、西南を野村、東北を島村と称した。野村は桑樹鬱蒼と繁茂し、この地域を開墾しょうとしていた時、数尋(一尋は一・五メートル程)の白い蛇が棲み衆人恐怖し愁歎していた。ある日異相の老人来臨、住人「初作」に白く...
2.9K
16
桑野神社の御朱印をいただきました。拝殿内に書き置きの御朱印が置かれていたので、一枚いただい...
富山県砺波市の桑野神社に参拝しました。こちらは拝殿になります。
拝殿内が開いていたので入ってお参りをしました。拝殿内には神石を巻いた白蛇さまがいました。
11483
忌部神社
島根県松江市東忌部町957
平安朝に忌部神戸の鎮守各社を合祀し、二十二社総権現大宮三所大明神と称し、忌部神戸の総社として神祇令により神戸の官物を供進され官祭を受けた。以来、開運産業悪病除けの神社として朝廷をはじめ社参代参があった。明治44年その筋の指示に基づき1...
3.4K
11
忌部神社(郷社)参拝
島根県松江市に鎮座する忌部にお詣りしてきました。鳥居の先の石段は100段ちょっとでちょうど...
鳥居そばの狛犬さんです。尻尾を雄々しく上げた構えの姿が素敵です。
11484
積稲荷神社
香川県三豊市詫間町積9
御朱印あり
2.6K
19
積稲荷神社の御朱印です。浪打八幡宮で頂きました。
最初に降りた積稲荷神社から道路迄の階段です。
積稲荷神社の御由緒です。
11485
佐陀神社
鳥取県米子市淀江町佐陀162
3.6K
9
佐陀神社御祭神ではないようですが、大国主神の碑がありました。
佐陀神社 社殿を横から。右側が拝殿、左側が本殿。
佐陀神社 拝殿前の狛犬。
11486
日吉神社
新潟県五泉市今泉735
御朱印あり
4.2K
3
日吉神社の御朱印いただいて来ました。
日吉神社の拝殿になります。
五泉市今泉の日吉神社に参拝して来ました。
11487
伊豆神社
岩手県遠野市上郷町来内6地割21-3
創建は不明。大同年間(806~809)早池峰を開山した始閣藤蔵が信仰したといわれる。遠野三山伝説の発祥の地である。
4.0K
5
伊豆神社鳥居遠野市街地からはかなり離れています。『遠野物語』に登場する早池峰神社、六神石神...
遠野旅手帳2021年版の遠野の総合パンフです。この絵が、伊豆神社に関係があります😊伊豆権現...
伊豆神社参道脚🦵にきます💦
11488
浅間神社 (沼津市原旧東海道沿)
静岡県沼津市原899
浅間神社御由緒鎮座地 静岡県沼津市原八九九番地御祭神 主神 木花咲耶姫命 相殿 瓊々杵尊御由来甲斐武田氏に仕えし植松次右衛門出雲守源李重なる者天正十年(一五八二)三月武田勝頼陣没するや去って原町に至り居住す 李重敬神の念篤く慶長...
3.5K
10
浅間神社(沼津市原_旧東海道沿)_壱_鳥居興国寺城跡から興国寺城通りを南に進むと旧東海道に...
浅間神社(沼津市原_旧東海道沿)_弐_鳥居近影鳥居扁額「浅間神社」
浅間神社(沼津市原_旧東海道沿)_参_社号標近影社号標「浅間神社」と、その右手に見切れてい...
11489
辰の谷稲荷社
神奈川県川崎市高津区下作延2-25-30
3.6K
9
神奈川県川崎市高津区 辰の谷稲荷社の社殿です。毎年2月に初午祭が行われます。
神奈川県川崎市高津区 辰の谷稲荷社の社殿の扁額です。
神奈川県川崎市高津区 辰の谷稲荷社への参道入り口です。
11490
廿原堤神社
島根県安来市広瀬町菅原2017
御朱印あり
松江城築城の名君として功績の高い堀尾吉晴の次女「小那姫」は、におうばかりの美しい姫であったが妙齢のころから「こしけ」の病になやんだ、色々手をつくしたが一向に効目はなくついに20才になった。ある夜「生あらば芽を出せ、さらばこれに祈る者全...
4.1K
4
こちらの御朱印は、同じ広瀬町内の布辨(ふべ)神社でいただけます😃
安来市広瀬町に鎮座する廿原堤(はたちばらつつみ)神社にお詣りしました。
拝殿に近づきます。境内は静寂に包まれていて私も神妙な面持ちで歩を進めます😌
11491
田口招魂社
長野県佐久市田口2981
戊辰戦争から大東亜戦争で戦死された臼田町の御英霊を祀った招魂社。
3.3K
12
田口招魂社の本殿です。
田口招魂社の拝殿です。
田口招魂社の手水舎です。
11492
北辰妙見神社
和歌山県伊都郡かつらぎ町滝946
御朱印あり
3.6K
9
和歌山 北辰妙見神社 御朱印
境内の中に神社名が書かれています。
北辰妙見神社さんの狛犬
11493
手速比咩神社 (下社)
石川県羽咋郡宝達志水町東間2
御朱印あり
祭神手速比咩命は、大国主命の妃神にして、またの名を沼河姫という。宝達山頂に上社、山麓に下社がある。上社は養老年間、泰澄開山と伝え、下社は崇神天皇御宇の創建で、旧大海一郷の総社であった。
3.6K
9
手速比咩神社の御朱印頂きました。書き置きでした。
二之鳥居。ここから登った先に拝殿があります。
拝殿に続く石段。それなりに急です。
11494
氷川諏訪神社
埼玉県桶川市小針領家62
4.4K
1
鳥居と参道です。 土俵が設置されていまた。
11495
花姫稲荷神社 (池之端)
東京都台東区池之端3丁目3-13
詳細は不明
1.9K
26
社殿。どなたかご奉仕されている様子。
社殿の扁額「花姫稲荷」。
昭和52年に改修が行われている様子。
11496
葛城神社
京都府船井郡京丹波町口八田宮ノ本13
2.7K
18
本殿前の置かれた開運おみくじです。
本殿に置かれた狛犬です。筋肉質で尻尾の装飾がごつい狛犬です。
覆屋内に鎮座する本殿です。
11497
上作延神明神社
神奈川県川崎市高津区上作延1190
創立年暦や事歴は不詳。古老の言によれば、寛永の頃上作延の人たちは皆同地赤城神社の氏子であったが、故あって伊勢講を中心とする人たちが同神社の氏子から離脱したと云う。即ち寛永十五年(1638年)以後、その人達が大丸台(今の神社周辺の台地...
3.3K
12
川崎市高津区 上作延神明神社(白幡八幡大神の兼務社)の鳥居と社殿
上作延神明神社(白幡八幡大神の兼務社)神奈川県川崎市高津区上作延1190社殿側から見た参道の景色
上作延神明神社(白幡八幡大神の兼務社)神奈川県川崎市高津区上作延1190社殿側から見た境内の景色
11498
常石神社
愛知県常滑市奥条7-23
当神社は元の高宮権現と称し和州金峯山蔵王権現の勧請なり。御神体は第29代安閑天皇であったが、明治維新に際し神仏混淆を禁ぜられた結果、造化の三神高皇産霊神に改められた。此の神は天地初発の時高天原に居られた神で天照大神を助け八百萬神を指揮...
4.2K
3
常滑市奥条の常石神社に参拝しました。
常石神社、拝殿の様子です。
拝殿の本殿前に控える狛犬も、当地特産の常滑焼で作られていました。
11499
那比新宮神社
岐阜県郡上市八幡町那比
那比新宮神社(なびしんぐうじんじゃ)は、岐阜県郡上市八幡町那比にある神社である。新宮神社ともいう。高賀山を囲む高賀六社の一社。神体が仏像(金銅宝冠虚空蔵菩薩坐像)であることや、平安時代 - 鎌倉時代の懸仏が大量にあるなど、廃仏毀釈以前...
4.4K
1
郡上市に鎮座します那比比新宮神社でいただいた由緒書きです。由緒書きによると、郡上、武儀両郡...
11500
熊野神社
新潟県柏崎市高柳岡野
3.8K
7
熊野神社さまの扁額です(^_^*)!
熊野神社さまの拝殿です(・∀・)!
熊野神社さまの参道入り口です!地震の爪痕 石灯籠が倒れたままです(〃ω〃)!
…
457
458
459
460
461
462
463
…
460/1088
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。