ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (1026位~1050位)
全国 25,640件のランキング
2024年12月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1026
白笹稲荷神社
神奈川県秦野市今泉1089
御朱印あり
創建の年代については詳らかでありませんが、この地先住の古代水田農耕民族は、その水田耕作に不可欠の水源に、また人間の生存の礎となる衣食住の源としての「水源(みなもと)」に、清らかに神奈備を覚出しました。 「宇迦之御霊」と仰ぐ稲魂・穀霊...
35.6K
304
9月限定御朱印を直書きでいただきました#御朱印
白笹稲荷神社拝殿の天井絵中央に龍神様が描かれています
白笹稲荷神社拝殿の天井絵です
1027
伊和都比売神社
兵庫県赤穂市御崎字三崎山1
御朱印あり
延喜式内神名帳にその名を記載する古社。
37.9K
192
参拝記録として投稿します
伊和都比売神社さんの狛犬様✨昭和五庚午五月吉日生まれの狛犬様です😊
本殿狛犬様になります😊
1028
中津大神宮
大分県中津市二ノ丁1273-1
御朱印あり
中津大神宮は、明治十四年、伊勢の神宮の大神様の御分霊を奉迎鎮祭し、神宮豊前教会として中津城址に御鎮座しました。創建時は、豊前の国(企救郡・田川郡・京都郡・仲津郡・築城郡・上毛郡・下毛郡・宇佐郡)の方々に 伊勢神宮の神札(神宮大麻)と神...
35.9K
216
書き置きです参拝です
中津大神宮拝殿創建は明治十四年、主祭神は天照大御神、豊受大御神
城井神社(きいじんじゃ)です。初めて参拝しました
1029
犀川神社
石川県金沢市中央通町16-1
御朱印あり
天正2年(1574年)前田利家公封国の時、奈良の春日大社から御祭神を勧請したのが始まりと言われています。金沢市中村町に鎮座する春日社(現在の中村神社)の別社にあたります。
34.7K
352
参拝記録として投稿します
犀川神社さいがわじんじゃ犀川稲荷社
犀川神社さいがわじんじゃ犀川稲荷社
1030
御上神社
滋賀県野洲市三上838
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
御上神社(みかみじんじゃ)は、滋賀県野洲市三上にある神社。式内社(名神大社)、旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
32.8K
252
御上神社の御朱印です。直書き。神仏霊場専用の御朱印帳に書いていただきました。
御上神社(みかみじんじゃ)本殿です国宝に指定されている本殿。桁行三間、梁間三間、一重、入母...
御上神社の楼門(重要文化財)です二階建ての三間一戸の楼門で、入母造、檜皮葺。康安5年(13...
1031
黄金山神社
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金宮前23
御朱印あり
聖武天皇が即位した神亀元年(724)、律令政治が安定するまで多くの政治闘争が起こり、政府が積極的に東北進出を図った時期で、アジアでは活発なシルクロード交易が日本にさまざまな物資や文化をもたらす一方、朝鮮半島の新羅が唐と結んで勢力を増長...
41.0K
219
参拝記録の投稿です。(直書き)
黄金山神社の拝殿正面になります。
黄金山神社の拝殿に飾られた今年の干支の大絵馬です。
1032
梅宮大社
京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
御朱印あり
二十二社
梅宮大社(うめのみやたいしゃ)は、京都府京都市右京区梅津フケノ川町にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社で、旧社格は官幣中社。現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は「梅宮神社」。神紋は「橘」。
30.1K
267
梅宮大社さん御朱印を戴きました。
右京区の梅宮大社の本殿です。京都府指定登録文化財です。御祭神は、酒造の守護神である酒解神(...
梅宮大社の庭園にある、梅がちょうど見頃でした。
1033
和歌浦天満宮
和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-24
御朱印あり
延喜元年(901年)に菅原道真が大宰府に向かう途中、海上の風波を避けるために和歌浦に船を停泊した。その時、神社が鎮座する天神山から和歌の浦を望み、2首の歌を詠んだ。その後、村上天皇の康保年間(964 - 968年)に参議橘直幹が大宰府...
30.8K
263
【和歌浦天満宮】225御朱印(直書き)をいただきました。
茅の輪がありましたので、左右左で周りお詣り
本日、最初のお参りで中々の階段でした。登り切ったあとに、振り返ると和歌の浦が綺麗に見えました。
1034
松平東照宮
愛知県豊田市松平町赤原13
御朱印あり
42.7K
140
直書きを拝受しました。
東照宮は松平氏の屋敷の跡地にあります。
豊田市の山あいに鎮座する松平東照宮東照宮連合会という団体がありそこに加盟しているだけで47...
1035
大野神社
滋賀県栗東市荒張896
御朱印あり
創祀年代不詳であるが、社伝に天徳三年(959年)勧請とあり、また古典・所伝によると、元慶六年(882年)以前より社のあったことがうかがわれる。聖武天皇の勅願により、奈良の都の北東(鬼門)の方角に位置する地に、国家鎮護の霊山として金勝寺...
35.8K
209
大野神社の御朱印をいただきました🤭
大野神社をお参りさせていただきました🙏✨
朝早く行ったので参拝客は少なめでした🙏
1036
日枝神社日本橋摂社 (日本橋日枝神社)
東京都中央区日本橋茅場町1丁目6-16
御朱印あり
日本橋日枝神社は天正十八年(1590)徳川家康公が江戸城に入城、日枝大神を崇敬されて以来、御旅所の存する「八丁堀北嶋(鎧島)祓所」まで神輿が船で神幸された事に始まります。 寛政十二年(1800)の江戸名所図会巻二では、神主樹下氏持ち...
27.5K
292
自分の参拝記録です。
日本橋日枝神社の拝殿です。
吽形の上向き狛犬さんです。
1037
金玉神社
新潟県新潟市南区鷲ノ木新田
御朱印あり
45.5K
111
御朱印をいただきました。かわいらしい、りすときのこです。紅葉(こうよう)もありました。
8月ですが、金玉神社を参拝してきました。
参拝記録の為の投稿です。
1038
藤崎八旛宮
熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
御朱印あり
当宮は、承平5年(935)に朱雀天皇が平将門の乱平定を祈願され、山城国(京都)石清水八幡大神を国家鎮護の神として、茶臼山(今の藤崎台球場)に勧請されたのに始まる。鎮座の日、勧請の勅使が藤の鞭を3つに折って、3ヵ所に埋めたところ、この地...
36.6K
200
熊本県熊本市中央区藤崎八幡宮親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありがとう...
熊本県熊本市中央区藤崎八幡宮楼門となります。
熊本県熊本市中央区藤崎八幡宮拝殿となります。
1039
高津宮
大阪府大阪市中央区高津1-1-29
御朱印あり
当宮は仁徳天皇の御仁政を慕い平安期の初期清和天皇の貞観八年(866年)勅命によって旧都の遺跡を探索して社地を定め社殿を築いてお祭りしたのを創始といたします。その後700年を経た正親町天皇の天正十一年(1583年)豊臣秀吉が大阪城の築城...
33.4K
236
’23.04.14訪問/直書き
主祭神は仁徳天皇浪速の地を皇都(高津宮)と定められ大阪隆昌の基を築かれた仁徳天皇を王神と仰...
本殿右隣にある、高倉稲荷神社です。
1040
尾久八幡神社
東京都荒川区西尾久3-7-3
御朱印あり
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、東京都荒川区西尾久に鎮座する神社。尾久八幡神社(おぐはちまんじんじゃ)とも。旧社格は村社。
35.9K
255
参拝記録として投稿します
尾久八幡神社は、さくらトラム宮ノ前町電停の目の前です。
尾久八幡神社は、さくらトラムの宮ノ前町電停の目の前です。
1041
桃太郎神社
愛知県犬山市栗栖大平853
御朱印あり
栗栖(くりす)にある神社。犬山市に存在する桃太郎伝説に基づき、全国的にも珍しい桃型の鳥居や桃太郎のおばあさんが洗濯をしたという洗濯岩などがある。
41.5K
151
桃太郎神社にていただきました。
桃太郎神社の拝殿参の鳥居は桃型の鳥居をしています
9月訪問。桃太郎神社拝殿
1042
牟呂八幡宮
愛知県豊橋市牟呂町字郷社1-1
御朱印あり
社伝によれば飛鳥時代、文武天皇元(697)年に創建とされている。平店内イメージ安時代中期に編纂された『三河国内神明帳』に「従五位上 牟留天神 坐渥美郡」と記されている神社は牟呂八幡宮と考えられる。初め豊前(大分県)の宇佐神宮より八幡大...
34.8K
233
愛知県豊橋市の牟呂八幡宮の御朱印です。
牟呂八幡宮へのお詣りは2回目です。何年ぶりだろうか˘ o ˘
顔出しパネル!ええじゃないか!!
1043
七宮神社
兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目3-21
御朱印あり
神戸八社巡り
七宮神社(しちのみやじんじゃ)は神戸市兵庫区七宮町に鎮座する神社。生田裔神八社の一社。「白藤家記録」に七宮神社は「延喜式」の八部郡汶売神社とある。主祭神である大己貴命は、大国主命、大物主神、葦原醜男、八千矛神、大国玉神、顧国王神の七つ...
28.5K
282
こちらでも朔日限定の御朱印に出会いました。五宮神社の投稿と同様、この日は自身の誕生日という...
七宮神社をお参りさせていただきました🙏✨
しおりに七宮神社の判を頂きました🤭
1044
金鑚神社
埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮751
御朱印あり
元禄年間(1688-1704)につくられた「金鑚大明神縁起」や明治35年(1902)の「金鑚神社鎮座之由来記」によると、 金鑚神社の創始は「景行天皇41年(111)に日本武尊が東国遠征の折に、倭姫命より授けられた草薙剣とともに携えてき...
37.4K
191
本日は書置きのみでした同じ金鑚神社でも本庄市にある金鑚神社とは全く雰囲気の異なる神社でした...
★金鑚神社(官幣中社・別表神社)参拝
拝殿正面からではなく、横が入口になっておりました
1045
彌都加伎神社
三重県鈴鹿市東玉垣町1412番地
御朱印あり
天平13年(741)山田原の土宮の御霊を海部村に勧請。その後現地へ遷る。土宮、或は、土御前(はじのみやしろ)とも呼ばれ、陶器、佐官、粘土、土木工事、各業のほか、農民はもとより、土に携わる職業の人等、又豊受宮の糀の奉献により酒、みそ等の...
43.1K
591
書き置きの御朱印をいただきました
御朱印と一緒に、清めの砂を頂戴しました。塩(約200g)を混ぜて、家の四隅と玄関先に捲くと...
彌都加伎神社(みずがきじんじゃ)。土の神様、大土御祖神を主神としています。
1046
倉賀野神社
群馬県高崎市倉賀野町1263
御朱印あり
御祭神は大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)。御神体は「クニタマさま」と呼ばれる亀形の自然石である。起源 今から二千年の昔、第十代崇神(すじん)天皇の御代、国中に悪疫が広まり、帝(みかど)は倭大国魂神(やまとのおおくにたまのかみ)に...
35.0K
244
【群馬県】高崎市、倉賀野神社の御朱印(書置き。墨書き・押印)をいただきました。こちらの神社...
倉賀野神社(村社)参拝
倉賀野神社、拝殿の様子です。
1047
遠石八幡宮
山口県周南市遠石2-3-1
御朱印あり
飛鳥時代の推古天皇三十年(六二二)、宇佐八幡大神が姿を現わされたとき、祝部の末岡直彦が神のお告げをきき、この地に奉斎する。その後奈良時代の和銅元年(七〇八)、末岡太郎麿が社殿を造営したのが当社の創建である。平安時代からこの付近一帯は石...
36.4K
213
遠石八幡宮の御朱印です。
遠石八幡宮の拝殿前の狛犬です。
遠石八幡宮の拝殿前の狛犬です。
1048
椎尾八幡宮
山口県岩国市岩国4丁目1−8
御朱印あり
1626年 (寛永3年) 、岩国藩主吉川広正により建立されたと伝えられており、現在は西岩国地区の氏神となっている。
33.3K
235
御朱印をいただきました
鯉と龍と鳳凰と…すごい豪華
彫刻がとても凝ったものですごかったです
1049
福山八幡宮
広島県福山市北吉津町1-2-16
御朱印あり
昭和44年に延広八幡宮と野上八幡宮を合併し福山八幡宮となりました延広八幡宮は年代は不明ですが常興寺山麓に創建され惣堂八幡宮と称していましたが、江戸時代に福山城築城の際城下神島町下市に移され、寛永18年に火事で焼失したため城下住吉町に移...
29.0K
271
福山八幡宮の御朱印です。直書きで頂きました。
備後福山の総鎮守 福山八幡宮の東御宮と中央拝殿です(大き過ぎて西御宮が映ってない)御祭神...
初詣の時の写真です。大変な人で賑わってます。
1050
羽黒山鳥屋神社
宮城県石巻市羽黒町1丁目7-1
御朱印あり
鳥屋神社は、「延喜式」に収められている牡鹿郡十座の一社で、十六代仁徳天皇55年(367年)に東夷御征討の砌、伊勢神宮内宮末社猿田彦大神に御勅願あり、静海心のままに東奥牡鹿の鳥屋岬の津に着船し、官軍数々の利有り、因りて此の地に創祀された...
41.9K
206
翌日の晴天祈願を兼ねてお参り。無事に松島基地航空祭は開催。
鳥屋神社と羽黒神社のふたつから成り立ちます、
鳥屋神社は、仁徳天皇55年(367年)に、東夷御征討の際、伊勢神宮内宮末社の猿田彦大神に御...
…
39
40
41
42
43
44
45
…
42/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。