曩祖八幡宮

のうそはちまんぐう

福岡県飯塚市宮町2-3

寺社人気ランキング   福岡県 67位  |  全国 1439位
33.3K アクセス  |  192 件

神功皇后が三韓征伐からの帰途、納祖の森に祭壇を設けて天神地祇を祀り、長年つき従った九州の臣たちと別れを惜しんだと伝えられる。このとき、人々が「またいつか尊顔を拝し奉らん」と口々に言い、この「いつか」..

もっと見る

基本情報

曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)は、福岡県飯塚市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。旧称納祖宮。飯塚の鎮守として崇敬され、また子守りの神としても信仰されている。

祭神

応神天皇・仲哀天皇・神功皇后・武内宿禰および天神地祇

社格

県社・別表神社

創建

創建年代は不詳であるが、延文4年(1359年)には社殿が建立されていた。

例祭

4月15日・10月15日

神事

人形感謝祭・夏越大祓(茅の輪神事)

交通アクセス

飯塚バスターミナルより徒歩約3分

拝観料

無料

駐車場

有り。無料。

トイレ

有り

最終編集者 けん☆たこ
初編集者 Omairi運営事務局