ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (751位~775位)
全国 26,448件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
751
雷電神社 (総本宮)
群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
御朱印あり
当神社の歴史は古く、1400年をさかのぼります。主な御祭神(ごさいじん)は、天地に轟き、火と水の大いなる働きをつかさどりたもう、火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)・大雷大神(おおいかづちのおおかみ)・別雷大神(わけいかづちのおおかみ)...
52.5K
281
書置きの御朱印を拝受。
関東三雷神の一社、雷電神社にやってきました。
本殿のすぐ裏手が奥社でした。
752
龍宮神社
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1578-8
御朱印あり
薩摩半島の最南端にある「長崎鼻」は古くから浦島太郎が竜宮城へ旅立った場所と伝えられており、竜宮城をモチーフとし、豊玉姫(乙姫)を御祭神とした龍宮神社が建立された。
53.1K
243
過去にいただいたものです。
ここから見る景色はとても素晴らしくて良かったです。貝殻にお願い事を書いたりと素敵でした!#...
長崎鼻です。まさしく絶景でした。薩摩半島最南端。
753
遠見岬神社
千葉県勝浦市浜勝浦11
御朱印あり
神武天皇の側近として活躍した天富命は、阿波の開拓を終えた後、東国により良い土地を求め阿波忌部氏らを率いて黒潮に乗り、房総半島南端の布良の浜に上陸した。そして祖神である天太玉命を祀る社を建て、安房の開拓を進めたがその後当地で没したという...
54.6K
225
参拝記録の為投稿します。
勝浦市の遠見岬神社の拝殿へと向かう冨咲の石段です。「かつうらビッグひなまつり」では、60段...
勝浦市の遠見岬神社の拝殿です。房総半島に技術と文化をもたらした天冨命をお祀りする古社です。...
754
藤岡諏訪神社
群馬県藤岡市藤岡495
御朱印あり
47.1K
480
直書きの御朱印を拝受。
神輿殿です。#藤岡諏訪神社#群馬県#藤岡市
境内社 天満宮です。#藤岡諏訪神社#群馬県#藤岡市
755
春日神社
福岡県春日市春日1丁目110-1
御朱印あり
中大兄皇子(のちの天智天皇)が現在の福岡市高宮に居られた時(西暦663年の白村江の戦いの前か)この地に天児屋根命(アメノコヤネノミコト)を祀った事に始まる。のちの768年太宰大弍藤原田麿がこの地に藤原家の祖神 天児屋根命が祀られている...
49.4K
304
過去にいただいたものです。
春日神社に参拝しました
こちらの門の名称は何門でしょうか?楼門とはちょっと造りが違うような気がするし、随神様はいら...
756
鹿嶋臺神社 (鹿島台神社)
宮城県大崎市鹿島台広長字鹿島12
御朱印あり
鹿島台町の前身(鹿島台村)は明治22年4月木間塚、平渡、広長、深谷、大迫、船越の6ヶ村が合併して誕生した。明治42年3月13日に第5代村長に就任した鎌田三之助氏は貧乏のどん底にあった村の立て直しのため、1.学校の統合、2.神社の合祀。...
53.9K
583
鹿嶋臺神社にて、書置き御朱印頂きました。御朱印は3種類ありました。
日清日露戦争以降、休む事なく続いた戦争の際に、人は帰還してきたが、土砂や泥の中に捨てるよう...
手水舎にお花がいけられていました
757
鬪雞神社
和歌山県田辺市東陽1-1
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
社伝によると允恭天皇8(424)年9月、熊野坐神社より勧請したという。又、白河法皇の頃、熊野路に強盗多く行幸を悩ますため、熊野三所権現をこの地に勧請し、三山参詣に替えたという伝承がある。紀伊続風土記には「熊野別当湛快のとき、熊野三所権...
47.8K
293
直書きでいただきました。
やっとこれました。夏は蚊が多い(笑)
闘鶏のモニュメント闘鶏神社の名前の由来は、平家物語壇ノ浦合戦の故事によるもので、源氏と平氏...
758
三戸大神宮
青森県三戸郡三戸町同心町字諏訪内43
御朱印あり
社伝によりますと、元亀元年(1570)伊勢の神宮より天照皇大神の御分霊を、著木山山頂に勧請したのが創祀とされます。その後、南部藩主の崇敬殊の外篤く、武運長久の祈願所と定められました。年と共に参拝者が激増し、社殿境内に狭隘を感じた為、藩...
58.0K
210
三戸大神宮の御朱印になります
三戸大神宮の拝殿です。中には、招き巫女「みこにゃん」がお待ちしてます。(^o^)
今、人気急上昇中の招き巫女「みこにゃん」です。ハートマークが「7個」+ かくれハートが1個...
759
妻恋神社 (妻戀神社)
東京都文京区湯島3丁目2-6
御朱印あり
日本武尊は、「古事記」や「日本書紀」に登場。父王である景行天皇より命ぜられ、体格もよく武力に優れていた日本武尊は、日本(まだ日本とは呼んでいなかったが)の全国統一を目指して、西や東を平定していった。東方十二道の荒ぶる神や賊の平定のため...
42.6K
343
通常の御朱印、ゆしまとは聖なる水際の地という意味があるといわれる
神田明神から湯島天満宮へ移動中に見かけて⛩️🙏
23日は夜勤明けだったけど東急線沿線と都区内の神社巡りに行って来ました。太子堂八幡神社から...
760
尾張大国霊神社 (国府宮)
愛知県稲沢市国府宮1-1-1
御朱印あり
尾張大国霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ)は、愛知県稲沢市国府宮にある神社。近くに尾張国の国衙(国府)があったことから、一般には国府宮神社(こうのみやじんじゃ)、国府宮(こうのみや)と呼ばれる。最寄りの名鉄電車の駅は神社の通称にちな...
49.1K
336
尾張大國魂神社の御朱印です。直書きでいただいています。
尾張大国霊神社 国府宮、2月に裸祭りが行なわれます、
重要文化財の楼門足利初期の建立です
761
忍野八海浅間神社
山梨県南都留郡忍野村忍草456
御朱印あり
忍草浅間神社が鎮座する忍野八海は、世界文化遺産「富士山」の構成資産。富士の噴火活動によって現在に残された八つの湧き水池には、それぞれに伝説が残され、富士の雄大な景色とともに忍野の魅力を引き立たせている。忍草浅間神社は大同2年(西暦80...
49.6K
269
淡墨の御朱印で三ページセットです。
忍野八海浅間神社 拝殿に掲げられている扁額になります。
忍野八海浅間神社の拝殿になります。
762
大宮八幡宮
東京都杉並区大宮2-3-1
御朱印あり
除災厄除
子授安産
大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)は、東京都杉並区大宮にある神社。明治以来大宮八幡神社と呼ばれていたが、1981年に「大宮八幡宮」に改められた。
43.3K
340
大宮八幡宮に参拝しました
大宮八幡宮の拝殿です。秋の大祭期間中に参拝しました。久し振りの夏日でしたが、境内は緑も多く...
十五夜の神遊び(仲秋祭) 竹燈籠は去年より多い1300基。風よけの為か、背の高い竹灯籠...
763
伊勢神社
栃木県足利市伊勢町2-3-1
御朱印あり
足利伊勢神社は、栃木県足利市にある神社で、御祭神は天照皇大神。「足利のお伊勢さま」として親しまれており、本殿裏手には伊勢神宮に倣い外宮、月読宮も鎮座し、それぞれ豊受皇大神、月読命を祀っています。もとは平安時代中期、荘園のなかに天照皇大...
49.8K
267
書置きの御朱印を拝受。(御創建八百七十年記念)
足利市の伊勢神社の拝殿です。ご祭神は天照皇大神です。
お社の裏側にも外宮様をお祀りしていました。
764
幣立神宮 (幣立神社)
熊本県上益城郡山都町大野712
御朱印あり
神武天皇の孫である健磐龍命が阿蘇に下向した際この地で休憩し、眺めがとても良い場所であると、幣帛を立て天神地祇を祀ったという。
53.9K
231
書置きの御朱印をいただきました階段が多く登るのが大変でした
幣立神宮の吽形の狛犬です。木がかかっていて上手く写真撮れませんでした。
幣立神宮の阿形の狛犬です。奥に見える鳥居は伊勢神宮の内宮です。
765
甲宗八幡宮
福岡県北九州市門司区旧門司1丁目7-18
御朱印あり
貞観元年(859年)、大和国(奈良県)大安寺の僧侶であった行教が宇佐八幡宮に参籠した折、「八幡神が王城を鎮護する」という神託が降ったため、翌貞観2年(860年)、清和天皇は太宰大弐・清原岑成を勅使として派遣し、八幡神を山城国(京都府)...
47.0K
292
過去にいただいたものです。
北九州にある甲宗八幡神社に行ってきました。凛とした佇まいの素敵な神社でした。出光佐三さん縁...
豊前小倉藩の特産『小倉織』で作られたお守りだそうです。あんまり素敵で自分用のものと孫娘用の...
766
神祇大社
静岡県伊東市富戸1088-8
御朱印あり
神祇とは、八百万の神々のことを表し、ここはすべての神様がいらっしゃる地だそうです。ペットと一緒にお参りできる神社で、ペットの“健康と長寿”も祈願できるそうです
56.0K
202
神祇大社にて、書き置きの御朱印をいただきました。
神祇大社さんにご参拝させて頂きました
神祇大社さんにご参拝させて頂きました
767
北海道神宮頓宮
北海道札幌市中央区南2条東3丁目
御朱印あり
北海道神宮頓宮(ほっかいどうじんぐう とんぐう)は、北海道札幌市中央区南2条東3丁目に所在する神社。北海道神宮の境外末社であり、「頓宮」とは「仮の宮」を意味する。6月半ばの北海道神宮例大祭において、街を練り歩く神輿が休憩する「御旅所」...
50.2K
271
御朱印は社務所で頂けます。中には待機用の椅子が用意されてました。対応して下さった宮司さんの...
撫でると子宝に恵まれると言われている100年以上前の狛犬様がいらっしゃいます
北海道神宮頓宮の狛犬さんです🐶⛩️🐶二対の内、拝殿のすぐ側にあるこちらの狛犬さんは撫でると...
768
御座石神社
秋田県仙北市西木町桧木内相内潟1
御朱印あり
田沢湖畔に鎮座する、永遠の美を願った「たつ子姫」を祀るパワースポット。たつ子が飲んで龍となった「潟頭の霊泉」、たつ子が姿を映した「鏡石」などの名所がある。
55.2K
208
御座石神社お詣りして参りました
御座石神社に行ってきました②
今年のGWで絶対行きたかった田沢湖にある御座石神社♡日本一の深さを誇る田沢湖に映える朱色の...
769
岐阜護國神社
岐阜県岐阜市御手洗393
御朱印あり
全国護国神社
岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(護國神社)である。岐阜城の築かれた金華山の北麓に鎮座する。戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまでの、岐阜・中濃・東濃各地区出身の英霊37,800余柱を祀る。神紋は菊に桜。春は...
45.3K
307
📍岐阜県岐阜市御手洗【岐阜護國神社】 🔶御朱印符を拝受
岐阜護國神社にお詣りしました。令和の護国神社参り、愛知県、三重県に続いて、ようやく岐阜護国...
名鉄各務原線田神駅の北、3.5キロ程に鎮座する神社です。
770
普天満宮
沖縄県宜野湾市普天間1-27-10
御朱印あり
琉球八社
創建不詳。普天満洞穴に琉球古神道の神を祀ったことに始まり、尚金福王・尚泰久王の頃(1450〜1460)に熊野権現が合祀されたという。
49.4K
263
沖縄でいただきました。直書きです。
2019.08.25
中には洞穴があり、巫女さんに拝観したい旨をつたえると案内してくれて、無料で観ることができます。
771
胡子神社
広島県広島市中区胡町5-14
御朱印あり
商売繁盛
西宮神社系と美穂神社系のエビスが同時に祀られる神社は珍しい。
63.0K
126
胡子神社の御朱印です。
広島市内の繁華街、えびす通りの三越のとなりに鎮座する神社⛩あいにく神職さまが不在で御朱印は...
広島市内の繁華街、えびす通りのアーケード内にある小さな神社です⛩
772
新川皇大神社
北海道札幌市北区新川3条13丁目3番12号
御朱印あり
新川皇大神社(しんかわこうたいじんじゃ)は、北海道札幌市北区新川(地区)に位置する神社。洪水などに苛まれていた開拓地を鎮めるため、新川(河川)沿いに建てられた。
55.0K
220
【新川皇大神社】猫の日🐱御朱印をいただきましたꕤ୭*肉球🐾に「にゃん」が可愛いです︎💕︎
【新川皇大神社】猫の日🐱ですが、「手招喜犬(てまねきいぬ)」みくじ🐕をいただきました🤭白と...
【新川皇大神社】お手( •ω• )⊃ではなく、招いてますꉂ 🤭
773
自凝島神社 (おのころ島神社)
兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
御朱印あり
当神社は、古代の御原入江の中にあって伊弉諾命・伊弉冉命の国生みの聖地と伝えられる丘にあり、古くから「おのころ島」と親しまれ崇敬されてきました。 古事記・日本書紀によれば神代の昔国土創世の時、二神は天の浮橋にお立ちになり、天の沼矛を持っ...
41.4K
357
直書きしていただきました。
兵庫県南あわじ市の自凝島神社の大鳥居です
神社境内の松は、三葉になっていて、三錮の松と呼ばれています。ツアーの方にと、いただきました...
774
都々古別神社 (八槻明神)
福島県東白川郡棚倉町八槻字大宮224
御朱印あり
諸国一宮
都々古別神社(つつこわけじんじゃ、八槻都々古別神社)は、福島県東白川郡棚倉町八槻にある神社。式内社(名神大社)論社、陸奥国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
42.2K
351
🇯🇵一宮巡り6 直書きで頂きました。
都々古別神社(八槻明神)参拝してきました
都々古別神社(八槻明神)鳥居
775
蒲田八幡神社
東京都大田区蒲田4-18-18
御朱印あり
当社の創祓は不詳ですが、境内に小円墳があったこと、また、言い伝えや伝説、史実などから、古より聖地として村人の信仰の場であったものと思われます。この地は多摩川の河口に位置し水の便が良く、交通の要衝にして物資の集散地ともなっていました。都...
43.0K
333
書置き御朱印を頂きました
大田区の蒲田八幡神社の横からの社殿です。
現在、社殿改築中です。こちらは、稗田神社、椿神社、北野神社、女塚神社、御園神社の本務社とな...
…
28
29
30
31
32
33
34
…
31/1058
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。