神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (726位~750位)
全国 26,701件のランキング
2025年5月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
726
三光稲荷神社
愛知県犬山市犬山北古券65-18
御朱印あり
三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。針綱神社、犬山神社と同じく、犬山城の南の登城入り口近くにある。
44.7K
345
過去の参拝の記録として投稿します。
朝一で参拝したところ、ハート型の絵馬のご祈祷をされていたようで、ご祈祷直後の絵馬をいただく...
20170715三光稲荷神社(愛知県犬山市)
727
冨士山小御嶽神社
山梨県富士吉田市上吉田小御岳下5617
御朱印あり
富士山五合目にある神社。937(承平7)年に、山岳信仰の聖地である小御岳山の山頂(富士山五合目)に鎮座、創建されました。小御岳は富士山より古い山で、小御岳と古富士が土台となって噴火を繰り返し、いまの富士山の姿に。毎年7月1日には開山祭...
63.5K
155
冨士山小御嶽神社でいただいた切り絵の御朱印です。
冨士山小御嶽神社の社殿です。主祭神は磐長姫命です。
冨士山小御嶽神社の境内からの富士山です。富士スバルライン5合目(2,305m)に鎮座しています。
728
海神社
兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
海神社(わたつみじんじゃ)は兵庫県神戸市垂水区宮本町に鎮座する神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣中社。伊和神社、粒坐天照神社とともに播磨三大社とされる。「綿津見神社」とも表記され、「かいじんじゃ」とも読まれる。古くは、あま...
49.8K
292
参拝記録として保存。
海神社(わたつみじんじゃ)拝殿【主祭神】上津綿津見神中津綿津見神底津綿津見神
取引先打ち合わせ前に参拝。
729
瀧宮神社
埼玉県深谷市西島5丁目6−1
御朱印あり
大昔から人々が生活を営む場所として大事にされてきた地で、そうした痕跡が土器や住居跡として掘り出されました。戦国時代になると、深谷の地が関東地方を経営する上で大切な処と悟った上杉氏は康正二年(一四五六)深谷城を築くと城の西南に位置する瀧...
54.4K
258
埼玉県深谷市西島にある瀧宮神社を参拝。御朱印を頂きました。
埼玉県深谷市「瀧宮神社」・拝殿…一昨日からのリベンジ参拝記録です。
埼玉県深谷市「瀧宮神社」・明神池…本日は、白い錦鯉の泳ぎを見れました!
730
平泉寺白山神社
福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63
御朱印あり
平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)は、福井県勝山市平泉寺町平泉寺に鎮座する神社。
49.4K
344
平泉寺白山神社⛩️の御竜印 書置きです。いろいろあるものですねぇ☺️
平成29年11月3日訪問
精進坂、一の鳥居に向って登ります。
731
亀岡八幡宮
宮城県仙台市青葉区川内亀岡62
御朱印あり
文治五年(1190年)、伊達家第一世朝宗公、伊達郡を頼朝公より賜り、高子岡に城を築き、初めて伊達氏を称する。某年鶴岡八幡宮を高子城辺に勧請し、社を御造営の時、霊亀出ず。因りて亀岡八幡宮と称す。
54.6K
267
「亀岡八幡宮」にて御朱印頂きました。
文治5年(1190年)、伊達氏始祖伊達朝宗が福島県伊達郡を源頼朝より賜り、高子岡に城を築い...
参拝には360段の階段を登ることになるので覚悟が必要。
732
橿森神社
岐阜県岐阜市若宮町1丁目8番地
御朱印あり
第12代景行天皇の時代に創建された、家庭円満、縁結び、学業成就、安産などで知られています。市内中心地にあり、境内は粕森公園として市民に親しまれています。
49.6K
297
橿森神社の御朱印になります
橿森神社(かしもりじんじゃ)信長が城下町の発展のため、この地にひらかれた楽市楽座の発祥地で...
岐阜県岐阜市にある橿森神社(かしもりじんじゃ)です昔より、夫婦和合、子供の守り神として厚く...
733
牛嶋神社
東京都墨田区向島1-4-5
御朱印あり
牛嶋神社は、貞観年間(859-79)の頃慈覚大師が建立したと伝えられています。かつては牛御前社と称しており、その由来については、慈覚大師が一草庵で須佐之男命の権現である老翁に会った際の託宣により建立したと伝えます。本所総鎮守として崇敬...
46.1K
378
御祭神の須佐之男命の神話を元にした切り絵御朱印も授かりました。なお他の御祭神は、天之穂日命...
墨田区の隅田川沿いにある牛嶋神社です。なで牛がいます。体の悪いところを撫でて病気をなくしま...
墨田区の隅田川沿いにある牛嶋神社です。なで牛がいます。体の悪いところを撫でて病気をなくしま...
734
伊賀八幡宮
愛知県岡崎市伊賀町東郷中86
御朱印あり
伊賀八幡宮の起源は、松平四代・親忠公が松平家(徳川家の祖)の守護神、氏の神として八幡神(やはたのかみ・はちまんしん)を 祀られたことに発します。その後、徳川三代将軍・家光公が、 祖父・家康公(東照大権現)を祀ることとされ、現在は八幡神...
50.4K
285
過去の参拝の記録として投稿します。
伊賀八幡宮にあるさざれ石です。
立派な楼門ですごく迫力があります。
735
三ツ木神社
埼玉県鴻巣市愛の町169
御朱印あり
45.2K
357
参拝記録用1回目書置き
14日は休みだったので埼玉の神社巡りに行って来ました。大野神社から公道を通り北鴻巣駅方面に...
14日は休みだったので埼玉の神社巡りに行って来ました。大野神社から公道を通り北鴻巣駅方面に...
736
甲宗八幡宮
福岡県北九州市門司区旧門司1丁目7-18
御朱印あり
貞観元年(859年)、大和国(奈良県)大安寺の僧侶であった行教が宇佐八幡宮に参籠した折、「八幡神が王城を鎮護する」という神託が降ったため、翌貞観2年(860年)、清和天皇は太宰大弐・清原岑成を勅使として派遣し、八幡神を山城国(京都府)...
47.4K
313
シンプルでとても綺麗な御朱印です。
北九州にある甲宗八幡神社に行ってきました。凛とした佇まいの素敵な神社でした。出光佐三さん縁...
豊前小倉藩の特産『小倉織』で作られたお守りだそうです。あんまり素敵で自分用のものと孫娘用の...
737
弘前八幡宮
青森県弘前市大字八幡町1丁目1-1
御朱印あり
慶長十七年 (一六一二) 二代藩主信牧公の治世、大浦郷八幡から、それまで大浦城の鎮守と崇めて来た八幡宮をこの地に遷座致しました。古伝によりますと、信牧公が霊夢によって城の東北方に高林と呼ぶ霊地を卜定したと言われ、これが現在地だそうです。
54.2K
257
御朱印をいただきました
弘前八幡宮 ご拝殿【御祭神】誉田別命 息長足姫命 比売大神
青森県弘前市の弘前八幡宮様におまいりいたしました。青森県 初おまいりです。
738
えびす神社 (京都ゑびす神社)
京都府京都市東山区小松町125
御朱印あり
京都ゑびす神社は西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれています。その起源は約800年前土御門天皇の建仁2年(1202年)に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり、その鎮守として最初に建てら...
42.8K
366
直書きでいただきました。
京都ゑびす神社は西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親し...
《御朱印帳(都七福神)》1700円。「都七福神まいり」の御朱印帳。えびす神社、東寺、六波羅...
739
貴船神社
群馬県みどり市大間々町塩原785番地
御朱印あり
貴船神社(きぶねじんじゃ)は群馬県みどり市大間々町塩原にある神社である。大間々町の中心から足尾街道の対岸を渡良瀬川に沿って遡上した地にある古生層の断崖上に鎮座し、赤城山の雄姿を仰ぐこともできる。例年県内一の20万人もの初詣参拝者が訪れる。
51.6K
276
貴船神社さまの御朱印(書置き)です٩( 'ω' )و
小さい時から車を買うと安全祈願をしにきていた神社。
明治36年の火災で社記を焼失してしまったので詳しい創建が不明だそうですが、天暦10年(95...
740
蠶養國神社
福島県会津若松市蚕養町2番1号
御朱印あり
蠶養國神社(こがいくにじんじゃ、蚕養国神社)は、福島県会津若松市蚕養町にある神社。式内社で、旧社格は県社。別称として「蠶養宮」とも。神紋は「会津三ツ葵」。養蚕に関する神社として知られる。
56.4K
221
御朱印を直書きで拝受しました。早い時間の訪問にも快く対応して頂き感謝致します。ありがとうご...
蠶養国神社参拝してきました
会津若松市にある蚕養国神社。「延喜式」神名帳では、唯一の「蚕養国」とする官社。銀杏のにおい...
741
彌彦神社 (伊夜日子神社)
北海道札幌市中央区中島公園1番8号
御朱印あり
正式名称は「彌彦神社」ですが、かつて「伊夜日子神社」だった時代があり、社号標・変額などは「伊夜日子神社」です。明治末、新潟県からの移住者によって創建されました。新潟県弥彦村の彌彦神社から天香具山命(あめのかぐやまのみこと)のご分霊を頂...
41.6K
425
札幌の彌彦神社でいただきました
【札幌 彌彦神社】花詣🌸⑤札幌 彌彦神社さまへお参りさせて いただきました⛩️👏拝殿の写真...
【札幌 彌彦神社】⛩️の正面からは見えずらかったですが駐車場🅿️側からは、こんなに桜🌸が咲...
742
七社神社
東京都北区西ヶ原2-11-1
御朱印あり
除災厄除
子授安産
七社神社(ななしゃじんじゃ)は、東京都北区西ヶ原にある神社である。
41.8K
381
月替わりを直書きをいただきました!
都電神社めぐり 七社神社です。春には、八重桜の御衣黄と福禄寿で社殿前を紅白に彩ります。
東京都北区西ヶ原鎮座、七社神社に参拝いたしました。寛政五年(1793)の火災により社殿古記...
743
服部天神宮
大阪府豊中市服部元町1丁目2-17
御朱印あり
中国からこの地に機織りの技術を伝えたとされる秦氏が信仰していた「医薬の神・少彦名命」を祀る神社として開かれた社。後に菅原道真公が京都から九州の太宰府へ赴く際、この付近で持病の脚気に悩まされ、同宮へお参り後に平癒したことから天満宮として...
43.7K
350
【服部天神宮】509御朱印(直書き)をいただきました。
足の神様で神社の本殿になります。
天神様なのに足の神様。なんでも太宰府に左遷される途中脚気で動けなくなったのがここお参りして...
744
瀧尾神社
栃木県日光市今市531
御朱印あり
天応二年(七八二)勝道上人が日光二荒山上男体山に二荒山大神を祀ると同時に当社にもこれを祀るに始まる。その後、人皇百弐代後花園天皇寛正元年、正月十五日に改築、明治十年七月に近郷十八カ所(今の日光市の一部と今市)の郷社に列せられる。例大祭...
47.8K
361
参拝記録です。書き置きをいただきました。
瀧尾神社の御祭神をキャラクター化した「姫っち」だそうです。かわいい💖
瀧尾神社の鳥居⛩️になります。
745
東霧島神社
宮崎県都城市高崎町東霧島1560
御朱印あり
第五代孝昭天皇の御世に創建されたと伝えられる。その後、第六二代村上天皇の御世、性空上人が神殿を再興した。江戸時代になって東霧島大権現宮と唱えるようになった(東霧島神社HPから引用)
47.3K
307
過去にいただいたものです。
石段の先にある楼門です。龍の彫刻が見事。
社殿に続く石段を積み上げた、鬼の像です。瓢箪から水が出て、手水舎を兼ねています。珍しい( ̄▽ ̄)
746
龍宮神社
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1578-8
御朱印あり
薩摩半島の最南端にある「長崎鼻」は古くから浦島太郎が竜宮城へ旅立った場所と伝えられており、竜宮城をモチーフとし、豊玉姫(乙姫)を御祭神とした龍宮神社が建立された。
53.7K
248
御朱印はすぐ近くの土産物屋さんで直書きしていただきました。
ここから見る景色はとても素晴らしくて良かったです。貝殻にお願い事を書いたりと素敵でした!#...
長崎鼻です。まさしく絶景でした。薩摩半島最南端。
747
尾張大国霊神社 (国府宮)
愛知県稲沢市国府宮1-1-1
御朱印あり
尾張大国霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ)は、愛知県稲沢市国府宮にある神社。近くに尾張国の国衙(国府)があったことから、一般には国府宮神社(こうのみやじんじゃ)、国府宮(こうのみや)と呼ばれる。最寄りの名鉄電車の駅は神社の通称にちな...
49.6K
349
過去の参拝の記録として投稿します。
尾張大国霊神社 国府宮、2月に裸祭りが行なわれます、
重要文化財の楼門足利初期の建立です
748
神倉神社
和歌山県新宮市神倉1-13-8
御朱印あり
神倉神社(かみくらじんじゃ、かんのくらじんじゃ)は和歌山県新宮市の神社。熊野三山の一山である熊野速玉大社の摂社。境内地は国の史跡「熊野三山」の一部、および世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である。
38.7K
403
熊野速玉大社 神倉神社 御朱印 直書
巨大な石に圧倒されます。
神倉神社さん熊野速玉大社から徒歩10分さらにけっこうな急坂を登ると御坐す御朱印は速玉大社で...
749
溝口神社
神奈川県川崎市高津区溝口2丁目25−1
御朱印あり
神社の創立年代は定かではありませんが、神社保存の棟札よれば、宝永5年(1709年)武州橘樹郡稲毛領溝口村鎮守、赤城大明神の御造営を僧・修禅院日清が修行したと記されております。江戸時代は神仏習合に よりまして、溝口村の鎮守・赤城大明神...
54.6K
374
溝の口神社令和7年1月13日
神社の創立年代は定かではありませんが、宝永5年(1709年)武州橘樹郡稲毛領溝口村鎮守、赤...
ご神木もしっかりご神木は大切です
750
旗上弁財天社
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
御朱印あり
旗上弁財天社は、1182年、北条政子が源氏の勝利と平家の滅亡を祈って源平池を掘らせた際に建立したと言われています。 源頼朝の出陣に際しては、弁財天が守護神として現れた、あるいは源頼朝が挙兵する際にここで必勝祈願したという言い伝えもあり...
41.1K
368
旗上弁天社は、鶴岡八幡宮の境内社です。
鎌倉市の旗上弁財天社の社殿です。藤棚があります。
旗上弁財天社前の源平池の蓮です
…
27
28
29
30
31
32
33
…
30/1069
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)