ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (676位~700位)
全国 28,004件のランキング
2025年10月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
676
護王神社
京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
御朱印あり
護王神社は京都御所の西側、烏丸通に沿いに鎮座する神社で、平安京の建都に貢献された和気清麻呂公(わけのきよまろこう)をお祀りしています。 確かな創建年は伝えられていませんが、もとは洛西の高雄山神護寺の境内に清麻呂公の霊社として祀られ、古...
49.8K
407
直書きで頂きました。
歩き回り過ぎて足腰にダメージが来たので護王神社にお詣りに行きました😄足腰の守り神的な神社で...
御朱印帳もいただいてきました。
677
穏田神社
東京都渋谷区神宮前5-26-6
御朱印あり
当社は旧穏田一円の産土神で、天正十九年伊賀衆が穏田の地を家康より賜り給地となる。以後この辺開け江戸時代は第六天社と称し明治維新の際に穏田神社と改称す。ご祭神は美容、技芸上達、縁結びの神として尊崇される。東京都神社庁HPより
53.4K
450
穏田神社で頂戴した御朱印です。ここはわりと静かでした。
表参道と渋谷の中間、キャットストリートから少し奥まったところにある神社⛩けっこう静かです。
東京都渋谷区 隠田神社由来書。キャッシュカード半分くらいの大きさ。しおり🔖として活用します。
678
大神神社
愛知県一宮市花池2-15-28
御朱印あり
諸国一宮
大神神社(おおみわじんじゃ)は、愛知県一宮市花池にある神社。式内社(名神大社)で、尾張国一宮を称する。旧社格は郷社。神紋は「三杉」。
55.5K
349
尾張国一宮 大神神社 参拝
尾張國一宮 大神神社です。残念ながら御朱印はいただけませんでした。
大神社にて直接ご朱印帳へお書きいただきました。
679
平泉寺白山神社
福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-63
御朱印あり
養老元年(717年)に越前の僧である泰澄大師によって開かれた、白山信仰の越前側の拠点で、白山を開山するにあたり、この地から白山山頂を目指したと言われています。泰澄大師が山頂を目指す途中で見つけた池のほとりで祈っていると、白山の女神が現...
55.2K
414
平泉寺白山神社の恐竜御朱印です。
平成29年11月3日訪問
精進坂、一の鳥居に向って登ります。
680
亀有香取神社
東京都葛飾区亀有3丁目42-24
御朱印あり
御祭神である経津主大神、また相殿にお祀りされている武甕槌大神はいずれも武神(闘いの神さま)として古くより崇敬されていたことから、現在では「何事にも打ち勝つ、除災招福開運厄除の神様」「スポーツの神様」として、同じく相殿でお祀りされている...
50.0K
434
過去の参拝&御朱印の記録です
葛飾区の亀有香取神社の拝殿です。
可愛い亀のご朱印帳と境内にパティスリーショップがあるステキな神社でした
681
真山神社
秋田県男鹿市北浦字真山字水喰沢97
御朱印あり
「怠け者はいねが。泣く子はいねが!」真山・本山に鎮座する神の使者、男鹿のナマハゲの伝承の地。ナマハゲは国重要無形民俗文化財でありユネスコ無形文化遺産「来訪神、仮面・仮装の神々」のひとつとして登録されています。真山神社に伝わる社伝により...
64.3K
258
真山神社の御朱印です。書き置きのみの対応でした。印刷に押印されています。
真山神社の拝殿です。境内の落葉も綺麗に清掃されてました。
真山神社の御朱印帳小さいサイズで、持ち運びには良いです。
682
元三島神社
東京都台東区根岸1丁目7−11
御朱印あり
大山祇神社のご分霊を祀り、その源を弘安四年の役に発する。勇将河野通有、大山祇神社に必勝の祈を捧げ神恩加護を仰ぎ、武功赫々として帰国したところ、夢の中に神のお告げを得て、上野山中にあった河野氏の館に分霊を鎮座したことに始まる。
49.3K
423
御朱印をいただきました。
鶯谷駅からすぐの元三島神社。小さな神社ですが、落ち着きのある神社でした。
元三島神社の御朱印帳です。元寇の際の伝説を描いています。
683
銀杏岡八幡神社
東京都台東区浅草橋1丁目29-11
御朱印あり
康平五年(1062)源義家公 奥州征伐のため下向の折、当地で休憩中川上より銀杏の枝が流れてきた。義家公はその枝を丘の上にさし立て「朝敵退治のあかつきには枝葉栄うべし」と祈願した。奥州平定の後再びこの地に帰り至ったとき銀杏が大きく繁茂し...
42.0K
517
総武線浅草橋駅から銀座線田原町駅まで散歩し、銀杏岡八幡神社の通常の御朱印を直書きでいただき...
令和七年七月二十三日〈令和七年京急夏詣〉E02「銀杏岡八幡神社はさみ紙」#京急夏詣〚ハガキ...
東京都台東区「銀杏岡八幡神社」・拝殿…初参拝記録です。
684
龍田大社
奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29-1
御朱印あり
二十二社
龍田大社(たつたたいしゃ)は、奈良県生駒郡三郷町にある神社。旧称は龍田神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。風の神(風神)として古くから信仰を集める。
47.8K
452
龍は水神様として有名ですが、ここの龍は風の神様です
龍田大社の拝殿です。
JR大和路線三郷駅の北、徒歩5分程度のところに鎮座する神社です。
685
石清尾八幡宮
香川県高松市宮脇町一丁目30番3号
御朱印あり
石清尾八幡宮(いわせおはちまんぐう)は香川県高松市宮脇町一丁目にある神社。高松の氏神である。境内には香川県神社庁が所在している。
61.5K
284
【石清尾八幡宮】の秋季大祭限定御朱印「秋季大祭」です。
高松の氏神さま参拝してきました
狛犬とその後ろの大きな木
686
粟鹿神社
兵庫県朝来市山東町粟鹿2152
御朱印あり
諸国一宮
粟鹿神社(あわがじんじゃ)は、兵庫県朝来市にある神社。式内社(名神大社)、但馬国一宮。旧社格は県社。但馬五社の一社。
44.7K
475
丹波栗を食べにきた流れで参拝させていただきました。向かいの宮司宅で直書きいただきました
(山陰道)但馬国一の宮 天美佐利命・日子坐王命・山佐知毘古・他に八柱神々
瓦葺の随神門は「日の出門」と呼ばれております。
687
尾﨑神社
石川県金沢市丸の内5-5
御朱印あり
由緒加賀藩四代藩主前田光高が曾祖父である東照大権現を金沢城内に祀るに当り、将軍徳川家光の許可を得て寛永二十(一六四三)年に城内に創建された。元は東照三所大権現社と称し、俗に金沢東照宮又は権現堂ともいわれた。廃藩置県後政府の意向を踏まえ...
55.5K
341
御朱印をいただきました書き置きになります
日光東照宮の縮図ともいわれ、本殿、拝殿・弊殿、中門、透塀等は国の重要文化財に指定されています。
左側からの御本殿になります
688
山名八幡宮
群馬県高崎市山名町1510-1
御朱印あり
社伝によると山名八幡宮は源氏の一族、新田氏の祖義重の子、山名義範が平安時代後期の安元年中(1175~77年)、大分県に鎮座する、八幡宮の総氏神の宇佐八幡宮より勧請されたと伝わっています。応仁の乱の際、西軍の指揮を執った山名宗全が西国で...
54.8K
428
山名八幡宮で限定御朱印(書置)を頂きました。図柄や装飾は、一つ一つ手作業で作られているとの...
安産と子育ての宮です。
立派な神社でした。すぐ近くを電車が通ります。
689
天之宮神社
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川3249-1
御朱印あり
祭神は天神地祇(てんじんちぎ)の神様;天然元津大神 春夏秋冬大神 天自然大神 を祀っています。天神地祇とは、高天原に降り立った、また誕生した神々が天神、初めから葦原中国(日本)におられた神を地祇といい、天神地祇とは要は、すべての日本の...
69.1K
268
天之宮 2か月に一度変わる御朱印 申し込み 開始しました。2025/8/15~8/21雪だ...
天之宮(てんのみや)神社 拝殿です前日の台風が嘘のように綺麗にされておりました。
天之宮神社さんのオリジナル手作り御朱印帳です♪サイズは小。
690
嘯吹八幡神社
福岡県豊前市山内143
御朱印あり
累代の社家である初山家の先祖、羽筈山(はつやま)吉彦は遠祖を藤原氏とする人で、奈良時代に大和の国に生まれました。幼少の頃乳母に付き添われて、一寸八歩の金で作った弓矢八幡(ゆみやはちまん)をお守りとし、縁故であった当時の大領、岩屋の荘...
50.5K
689
10/4から3日間限定の『観月祭』書置き御朱印キラキラして綺麗です初穂料¥800です
Instagramでずっと気になっていた場所へ、やっと伺うことが出来ました青空と鳥居の赤が...
拝殿です前夜「観月祭」があったそうで綺麗な提灯が吊るされてました
691
福徳稲荷神社
山口県下関市豊浦町大字宇賀2960
御朱印あり
北浦の沖合に沈む夕日に映えて、荘厳なたたずまいをみせる福徳稲荷神社は海に映える朱の大鳥居でも有名で、開運、商売繁昌、家内安全、航海安全、そして豊漁のお稲荷さまとして親しまれています。
62.8K
266
山口 福徳稲荷神社の御朱印になります。
福徳稲荷神社 多数ある鳥居 木製ではなく塩ビ管です!初めて見ました。斬新なアイディアではあ...
角島の帰りに目に入って寄ってみたところ、景色がいいことにびっくりした。 しばし見とれていた...
692
開運稲荷神社
新潟県新潟市中央区四ッ屋町3丁目5132
御朱印あり
61.5K
297
開運稲荷神社にて通常御朱印を直書きで頂きました✨誕生日参拝の記録です✨
今回は書き置きでしたが、宮司さんがいれば直書きもできるようです
開運稲荷神社におまいりしました。
693
愛知縣護國神社
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3
御朱印あり
全国護国神社
愛知縣護國神社(あいちけんごこくじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区三の丸にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの愛知県関係の戦没者9万3千余柱を祀る。
50.5K
392
直書きでいただきました。
愛知縣護國神社にお参りしました春のみたま祭の装いの拝殿
愛知県護國神社です。護國神社はどちらも広くて鳥居が大きくて、すっきりキレイですね。
694
飯福神社
群馬県伊勢崎市美茂呂町3412
御朱印あり
当社の創建年代は明らかでないが、伝承によれば、建武年間(1334~36)に宗良(むねなが)親王が父君後醍醐天皇の命を受け征東将軍となって東国に赴いたが、御子の尹良(ただなが)親王薨去(こうきょ)後は新田一族を率いて王事を尽くしていた。...
57.5K
365
伊勢崎市 書置き御朱印、拝受しました。
創建年代は不詳ながら、伝承によれば、建武年間(1334~36年)に宗良親王の父、後醍醐天皇...
手水舎と二之鳥居です。
695
三峯神社
群馬県利根郡みなかみ町師1588
御朱印あり
61.1K
429
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
696
柴田神社
福井県福井市中央一丁目21-17
御朱印あり
天正十一年四月二十四日、北の庄城落城の後、その天守閣跡に石祠を建て勝家公の霊を祀り、当時の藩士が毎年四月の二十四日に祭祀を行ってきた。明治六年「祠」は神社格に列せられ、氏子、崇敬者を有するようになった。これが柴田神社の始まりである。柴...
55.5K
336
北ノ庄跡にある「柴田神社」をお参りして御朱印をいただきました。境内社の「三姉妹神社」の御朱...
柴田神社の拝殿です。手前の石垣は福井城日向門跡のものです。拝殿の右奥にあるお社は、長女・茶...
摂社・三姉妹神社の御祭神である茶々、初、江の三姉妹です。若年にして二度の落城と二度の父の死...
697
星川杉山神社
神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1-19-1
御朱印あり
杉山神社が文献にあらわれるのは約1000年前、平安の時代にさかのぼる。『続日本後紀』には、貞和5年(838年)2月22日の条に杉山神社に霊験があるとして、朝廷からお供え物である幣帛が奉られたことや、嘉祥元年(848年)5月22日に杉山...
59.2K
634
参拝の記録 直書き 星川杉山神社 通常御朱印☺️
拝殿横では御朱印を待つ間お茶をいただきました。
ほかのかたが投稿されているのを見て、わたしの前の投稿は開きが逆だったことに気づきました。こ...
698
吉田神社
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30番地
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
貞観元年(859年)、藤原山蔭が一門の氏神として奈良の春日大社四座の神を勧請したのに始まる。後に、平安京における藤原氏全体の氏神として崇敬を受けるようになった。『延喜式神名帳』への記載はない(式外社)が、永延元年(987年)より朝廷の...
52.0K
455
神仏霊場 直接書いていただきました
左京区の吉田神社の境内にある斎場所大元宮の本殿です。平面八角形、屋根を入母屋造茅葺とし、背...
結婚式の直前で、記念撮影が行われていました。
699
射楯兵主神社
兵庫県姫路市総社本町190
御朱印あり
欽明天皇25年(564)6月11日に影向があり、飾磨郡伊和里水尾山に、大己貴命(兵主の神)を祀ると伝えられています。また、播磨国風土記に「因達と称ふは 息長帯比売命(中略) 渡りましし時 御船前に御しし伊太代の神(射楯の神)此処に在す...
50.1K
408
書き入れをいただきました
早朝8時前、射楯兵主神社の神門。
総社御門をくぐって反対側から。扁額がありました📷
700
與止日女神社
佐賀県佐賀市大和町川上1-1
御朱印あり
諸国一宮
延長5年(927年)の『延喜式』神名帳では肥前国佐嘉郡に「與止日女神社」と記載され、式内社に列した。弘長元年(1260年)に最高位の正一位の神階を授けられた。平安時代には、肥前国では田島坐神社(現 田島神社)が安全航海の神として崇敬さ...
53.8K
351
参拝&御朱印の記録です
佐賀県佐賀市 與止日女神社肥前国一の宮
佐賀県佐賀市 與止日女神社樹齢1400年の大楠
…
25
26
27
28
29
30
31
…
28/1121
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。