嘯吹八幡神社

うそぶきはちまんじんじゃ

福岡県豊前市山内143

寺社人気ランキング   福岡県 51位  |  全国 1000位
37.5K アクセス  |  407 件

 累代の社家である初山家の先祖、羽筈山(はつやま)吉彦は遠祖を藤原氏とする人で、奈良時代に大和の国に生まれました。幼少の頃乳母に付き添われて、一寸八歩の金で作った弓矢八幡(ゆみやはちまん)をお守りと..

もっと見る

基本情報

 江戸時代に入り小倉藩主小笠原氏の祈願所と定められて後、当社では盛んに諸祈願を行いました。境内に残る三蓋菱(さんがいびし)の燈籠は、藩主の正室が病気平癒祈願の成就を感謝し、寄進されたものであります。また大友宗麟(おおともそうりん)来攻...

祭神

応神天皇(おうじんてんのう) 
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 
神功皇后(じんぐうこうごう) 
武内宿禰(たけのうちのすくね)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)

創建

852年(仁寿2年)

例祭

歳旦祭(一月一日)
節分祭(二月三日)
八朔祭(九月一日)
秋季大祭(十月十三日)
山人走り(十一月二十七日)
除夜祭(十二月三十一日)

神事

春季 大祭 清原神事 (四月第二土・日曜)

交通アクセス

山内バス停から徒歩3分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 11747391
初編集者 南向きフクロウ 2017/08/05 05:38