ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (4901位~4925位)
全国 25,839件のランキング
2025年1月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4901
小右衛門稲荷神社
東京都足立区梅島2-24-23
御朱印あり
元和2年(1616年)に岩槻城の武士・渡辺小右衛門とその仲間たちが拓いたという小右衛門新田。小右衛門稲荷神社縁起に渡辺小右衛門が移住してきた様子がかかれて残されているとか。渡辺小右衛門の「小右衛門」が神社名となる。(境内掲示の由緒書きより)
9.9K
34
書置きを貼って下さいます。初穂料500円です。ヤマト糊のような材質の糊をだくだくで貼って下...
東京都足立区小右衛門稲荷神社…本日の参拝記録です。
東京都足立区小右衛門稲荷神社・社務所…今回もご不在でした。御朱印にご縁がないのかなぁ…(泣)
4902
輪西神社
北海道室蘭市みゆき町2丁目17-10
御朱印あり
11.3K
20
2022/6/25 拝受
社務所の人に聞いたら、今日は宮司様がお休みとのことで、またしても御朱印はいただけませんでし...
仕事の待ち合わせ時間まで少し時間があったので、前回行ったときには御朱印をいただけなかった輪...
4903
熊野神社
東京都北区志茂4-19-1
御朱印あり
御由緒:創建については不詳だが、旧別当寺の歸命山西蓮寺(現・志茂4-30-4)の梵鐘に「人皇九十四代華園院御宇 正和壬子年八月先師淳慶阿闍梨従紀州奉勤請 熊野三社権現為當郷鎮守」と刻銘されていた。これは鎌倉時代後期の1312(正和元)...
11.6K
17
志茂熊野神社現在直書き御朱印はやっていないことです
2023/3/11ひとり
東京都北区志茂 熊野神社 『白酒祭り』 毎年2月7日 2畳程の大きさの、四角い白い紙に丸を...
4904
乎疑原神社
兵庫県加西市繁昌町529
御朱印あり
10.6K
27
乎疑原神社の御朱印です。4回目の参拝が夏祭りだったので直書きで頂きました。当社の宮司様は、...
乎疑原神社の拝殿内です。
乎疑原神社さんの拝殿でございます
4905
万福寺十二神社
神奈川県川崎市麻生区万福寺3-2-3
御朱印あり
万福寺地域の氏神として正徳元年(1711年)建立、その後嘉永4年(1851年)年に再建とある。祭神には宇気母智大神(うけもちおおかみ)にて、十二神とは12柱の神、天神7氏、地神5氏とある。しかし同地も都市開発にて地形が大きく変わり、山...
11.4K
103
十二神社の御朱印 (書置き) です。通常は社務所に誰もいらっしゃらないので、小田急多摩線・...
十二神社の社殿です。平成18年(2006年)に作り替えられたようで、立派で荘厳な雰囲気でし...
新百合ヶ丘駅近くの神社です。
4906
北方八幡宮
山口県山口市阿知須河内区1495
御朱印あり
天平勝宝三年(751)、厚東氏四代白松太夫武綱が宇佐八幡宮の御分霊を勧請。
8.6K
47
山口県山口市北方八幡宮御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました⛩
天気も良く賑わっていました。
初詣は地元の神社へ。
4907
真弓神社
福島県いわき市瀬戸町東瀬戸112
御朱印あり
常陸太田市真弓町陣ケ峰鎮座の真弓神社より勧請。初代神主は佐竹昌義で鎮座地は瀬戸町小玉(鍛冶)であったが、明治十四年に現在地に遷宮された。例祭は氏子が三地区(古我湯・東瀬戸・小玉)交替で準備に当たる。以前は山車が出て、神楽舞もあり賑やか...
8.1K
51
神社御参拝の記録。。
神社御参拝の記録。。【 いわき市神玉巡拝 】
神社御参拝の記録。。【 いわき市神玉巡拝 】
4908
一之宮神社
鹿児島県鹿児島市郡元二丁目4-27
御朱印あり
三十八代天智天皇の御代、天皇の一之姫宮が、現在の揖宿郡開聞町鎮座枚聞神社(薩摩一之宮)の御分霊を供奉し、当初涙橋畔(本社飛地境内地)に奉祀されたが、その後現在地に移転されたと伝えられる。 当初より一之宮大明神と称え、神領は七十二町歩(...
10.2K
30
過去に頂いたものです。
ご社殿の後ろには大きな楠、鹿児島市の保存樹林になっているとのことです
一之宮神社さんのご社殿のご様子であります
4909
トンネル神社
青森県東津軽郡今別町大字浜名
御朱印あり
10.7K
25
お参りして書き置きの御朱印をいただきました。
青函トンネル入口近くにある神社で、御朱印は書き置きです。時間が合わず北海道新幹線は見られま...
貫通石です。コインを投げてアナを貫通すると願いが叶うとか。
4910
正八幡神社 (行事)
福岡県行橋市行事7-17-1
御朱印あり
正八幡神社(しょうはちまんじんじゃ)は福岡県行橋市行事にある神社(八幡神社)で正ノ宮正八幡神社(しょうのみやしょうはちまんじんじゃ)とも呼ばれる。旧行事村、草野村、長音寺村の産土神である旧郷社。
11.3K
19
正ノ宮正八幡神社の御朱印です
拝殿です誰も居なくてひっそりしていました掃除の行き届いた綺麗な神社です
拝殿を遠くからバチリ📷両脇に小さな池があり菖蒲が咲いていました
4911
赤坂王子稲荷神社
東京都港区赤坂八丁目11-27
御朱印あり
乃木神社境内社・赤坂王子稲荷神社赤坂王子稲荷神社は、乃木夫妻や乃木将軍の父親の信仰が篤かった東京都北区の「王子稲荷神社」を勧請した神社だそうです。
6.9K
63
東京都港区赤坂に鎮座する乃木神社の境内末社御朱印は王子稲荷神社と正松神社の見開きセットにな...
東京都港区赤坂に鎮座する乃木神社の境内末社拝殿です
東京都港区赤坂に鎮座する乃木神社の境内末社拝殿の扁額です
4912
佐用都比賣神社
兵庫県佐用郡佐用町本位田甲261
御朱印あり
播磨風土記に見える作用の地方開拓の祖神を祀る。嘉祥二年(849)、官社に列せられ延喜式小社となった。
11.2K
20
過去に拝受した御朱印です。
1番奥の本堂です。参拝の作法も書いてありました。
立派な馬の銅像がありました。
4913
今尾神社
岐阜県海津市平田町今尾3055-8
御朱印あり
今尾神社(いまおじんじゃ)は、岐阜県海津市にある神社。旧社格は郷社。春の大祭は、「今尾の左義長祭」として知られ、大規模な左義長であり、岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている。
11.4K
18
直書きで頂きました。
慶長19年、伊勢外宮より五穀の祖神として豊受姫大神を勧請し創建された神社です^o^
お参りすると、清々しい気持ちになれます。
4914
湯神神社
宮城県仙台市青葉区作並元木
御朱印あり
代々岩松家で土地の守護神、商売繁盛の神様として祈願し奉っている神社です。また白蛇を奉っており、縁結び、子宝安産、商売繁盛、無病息災の神様として崇敬を集めています。
8.5K
47
参拝記録の投稿です。(書置き)道路向かいの岩松旅館フロントでいただきました。11時~20時...
仙台の奥座敷と言われる作並温泉、湯神神社の拝殿正面になります。
湯神神社の拝殿の様子です。
4915
霊光殿天満宮
京都府京都市上京区徳大寺殿町365
御朱印あり
霊光殿天満宮(れいこうでんてんまんぐう)は、京都市上京区にある神社である。天満天神(菅原道真)と徳川家康を祀る。
8.3K
49
直書きで頂いた御朱印です
晴明神社から地下鉄に向かう際に。参拝記念の為の投稿です。御朱印は留守の為頂けませんでした。
この神社の一番の見どころが、この鳥居の扁額の「天下無敵必勝利運」の文字ではないかと(笑
4916
初富稲荷神社
千葉県鎌ケ谷市初富本町1-5-33
御朱印あり
初富稲荷神社(はつとみいなりじんじゃ)は、千葉県鎌ケ谷市初富本町にある神社である。初富の鎮守様として知られている。
11.0K
22
千葉県鎌ケ谷市の初富稲荷神社の御朱印です。直書きで頂きました。
千葉県鎌ケ谷市の初富稲荷神社の拝殿です。正月などの時のみ御朱印がいただけるので訪問しました。
千葉県鎌ケ谷市の初富稲荷神社の拝殿前の狛狐です
4917
金刀比羅神社
岩手県久慈市湊町第13地割74
御朱印あり
享保3年(1718)10月、讃岐国金刀比羅宮より分霊を勧請す。明治5年(1872)村社に列す。 日和山という太平洋を見晴らす高台に鎮座し、大神の農業殖産・漁業航海・医薬百般の広大なる御神徳により、県北沿岸一円亘り信仰が厚い。
11.1K
21
金比羅神社の御朱印です
久慈港を望む「津波が来たらこんぴらさまへ」が湊町住人の鉄則。津波避難場所として指定されてお...
本殿への階段は159段あります。
4918
本別神社
北海道中川郡本別町朝日町5-1
御朱印あり
明治29年本別地方に開拓の鍬が入り、翌明治30年、本別地方鎮護の神として、現社殿東北山腹に宮柱を建て、天照大御神を奉斎するを以て創祀とした。次いで明治34年本殿を建て若宇迦賣命を増祀、明治44年神社境内を定め、大己貴命、少彦名命を増祀...
9.1K
54
本別神社の書置きの御朱印になります。一昨日全国最低気温を記録した、陸別行くのを変更して参拝...
幸運おみくじ戴きましたが、このまま封印です。
参拝によく聞かれるので季節毎の境内に咲く花の見頃を作っているという事で頂きました。
4919
鷹見神社 (折尾)
福岡県北九州市八幡西区南鷹見町10-56
御朱印あり
文武天皇の慶雲2年(705年)、役行者小角が熊野から権現を招請し、「鷹見権現」と号しました。寛永7年(1630年)、疋田小三次らによって現在の地に移されました。 明治5年(1872年)に折尾村の村社となり、昭和4年(1929年)に再建...
10.9K
23
参拝時、御朱印は中止になっておりました。
拝殿に続く本殿になります。
社殿隣の境内神社になります。
4920
大東神社
群馬県伊勢崎市東小保方町3297-2
御朱印あり
大正2年に近隣の神社が合併移転してきた際に大東神社と改称しました。
8.9K
43
記録として投稿をします
群馬県伊勢崎市の大東神社の拝殿です
群馬県伊勢崎市の大東神社の本殿です
4921
花松神社
青森県上北郡七戸町花松林ノ根36
御朱印あり
慶長2年(1597年)の創建とされるが、一説には、南北朝時代、南朝の長慶天皇(1368~1382)がこの地に潜行して、北の牧の守護神として馬頭観音を勧請したのが当社の創始とも云われる。
10.1K
31
七戸の花松神社の御朱印直書きでいただきました。
拝殿から参道を撮影してみました。
御神馬、黒龍号でございます。
4922
岡山神社
佐賀県小城市小城町小城本町181
御朱印あり
元茂公は佐賀藩主勝茂公の長子なれど故あって祖父直茂侯の院経料地小城七萬三千五百石を継ぐ。天性聡明にして殊に剣法は柳生但馬守宗矩の宗伝を継ぎ武神として仰がれる。直能公も文武両道の達人にして殊に和歌の道を極め後西院天皇の宸詠を賜わり学神と...
9.3K
39
90社目。直書きにて拝受致しました。
参拝させていただきました。
佐賀県小城市小城町本町にある岡山神社の拝殿
4923
鹿部稲荷神社
北海道茅部郡鹿部町字宮浜321番地
御朱印あり
安永9年6月10日漁業守護神として松前藩領主松前道長公に請願。社殿の建築落成の上御霊代の御遷座祭を斎行する。文化3年7月8日社殿の腐朽により本殿拝殿再建落成の上御遷座。後鹿部村の産土神社と定め届出、鹿部稲荷社と号した。嘉永2年伏見稲荷...
8.9K
43
鹿部稲荷神社の御朱印になります
鹿部稲荷神社の拝殿になります
鹿部稲荷神社の社額になります
4924
白髭神社
神奈川県三浦市三崎町小網代1793
御朱印あり
10.9K
23
三浦七福神神社の一社です。
【三浦七福神(寿老人)】神奈川県三浦市 白髭神社の社殿、右側が社務所
【三浦七福神(寿老人)】神奈川県三浦市 白髭神社の社殿から見た景色
4925
上飯田六所宮
愛知県名古屋市北区上飯田南町3丁目97-2
御朱印あり
11.2K
20
社務所が開いていたので、直書きでいただけました。
もう御朱印は行っていないそうです。
こちらの神社の手水舎は、お花がたくさん詰められていました。とてもカラフルでキレイな花手水を...
…
194
195
196
197
198
199
200
…
197/1034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。