ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2451位~2475位)
全国 55,074件のランキング
2025年9月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2451
烏子稲荷神社
群馬県高崎市上小塙町564
御朱印あり
第50代垣武天皇の時代、783年に藤原金善という人が京都藤ノ森神社の稲荷神をこの地に分霊したのが始まりといわれています。戦国時代には武田信玄が箕輪城攻略のために勝利祈願をしたことでも有名。江戸時代に入ると徳川家の御朱印もいただいた由緒...
26.8K
212
高崎巳年御朱印巡りの限定御朱印です十社中、八社目です残り、あとニ社👏
狛蛙さんが見守ってくださってたのですね🤗
狛蛙さんが見守ってくださってたのですね🤗
2452
川勾神社
神奈川県中郡二宮町山西2122
御朱印あり
川勾神社(かわわじんじゃ)は、神奈川県中郡二宮町山西に鎮座する神社。「川匂神社」とも表記される。『延喜式神名帳』に小社と記載された相模国の延喜式内社十三社の内の一社で、同国二宮ともされる。「二宮町」の名は二宮である当社にちなみ、古くよ...
29.5K
146
川勾神社神奈川県中郡御朱印帳3冊目
正面から見た拝殿です。
神門をくぐり境内を見渡します。
2453
宝珠院
愛知県名古屋市中川区中郷1-11
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
寶珠院(ほうじゅいん)とは名古屋市中川区にある真言宗智山派の寺院。なごや七福神の大黒天をまつる。
28.0K
161
直書きにて拝受しました。御本尊薬師如来の御朱印です。名古屋七福神の大黒様の御朱印をいただく...
創建は729年、郷土で最古の寺と由緒書きに書かれておりますわたしがいる間だけでも3、4組の...
こちらは客殿です客殿の前には水子地蔵さまがいらっしゃいます
2454
沼津浅間神社・丸子神社
静岡県沼津市浅間町4
御朱印あり
丸子神社は崇神天皇の御代に創建された延喜式内社。浅間神社は桓武天皇の御代に坂上田村麻呂が東征凱旋のおりに初めて奉斎された。明治十年に丸子神社が浅間神社内に御遷座し現在の形になった。
32.9K
112
書置きをいただきました
由緒書をいただきました
沼津浅間神社·丸子神社に参拝に行ってきました。
2455
太山寺
愛媛県松山市太山寺町1730
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
太山寺(たいさんじ)は、愛媛県松山市にある真言宗智山派の寺院。瀧雲山(りゅううんざん)、護持院(ごじいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十二番札所。伊予十三仏霊場の第三番札所。本尊真言:おん まか きゃろにき...
22.1K
346
四国八十八箇所 第52番札所
太山寺(たいさんじ)四国八十八箇所霊場の第五十二番札所本堂 御本尊 十一面観世音菩薩開基...
太山寺(たいさんじ)四国八十八箇所霊場の第五十二番札所境内への石段前にある鳥居と石仏
2456
護国院 (厄除不動尊)
茨城県鹿嶋市宮中2丁目6-13
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
護国院は茨城県鹿嶋市宮中にある真言宗智山派の寺院。正式名は「降魔山 護国院 経音寺」と号する。元明天皇の和銅2年(709)の開基と伝わる。創建当初は鹿島神宮境内に建立され、神宮不断の護摩所との勅号を受け、国家安穏の護摩祈祷を奉修するこ...
29.3K
148
護国院 (厄除不動尊)へ参拝してきました
北関東三十六不動尊霊場二十九番札所、札所本尊「厄除不動尊」が祀られている不動堂です。不動さ...
降魔山 護国院 経音寺参拝してる時に上を見上げると、立派な龍の天井絵が!
2457
八坂寺
愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
八坂寺(やさかじ)は、愛媛県松山市にある真言宗醍醐派の寺院。熊野山(くまのざん)、妙見院(みょうけんいん)と号する。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第四十七番札所であり、伊予十三仏霊場第十番札所である。本尊真言:おん あみりた ...
22.7K
295
四国八十八箇所 第47番札所
八坂寺(やさかじ) 四国八十八箇所霊場の第四十七番札所本堂 御本尊 阿弥陀如来(伝 恵心僧...
八坂寺(四国八十八ヶ所霊場第四十七番札所)8ヶ所の坂道を切り開いて創建したことからこのお寺...
2458
山神社 (小牛田山神社)
宮城県遠田郡美里町牛飼斉ノ台37
御朱印あり
永治元年(1141)に摂津国の住人で、現宮司家のご祖先である小山田清寧が自家の守り神として勧請したのが始まりと伝えられている。
28.3K
191
紙渡しで頂きました。(本来は直書きですが例祭のため紙渡しでした。)多忙の中対応頂きありがと...
小牛田山神社の敷地内にあるあじさい園には、様々な品種のあじさいを堪能できます。
御朱印をいただいた際に、あじさい祭りのご案内をいただきました。来週辺りが見頃かな?
2459
廣田神社
大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目4-14
御朱印あり
諸国征伐を終えた神功皇后が船で難波の港に帰るため航行していると、突然、船が海原を円を描いてくるくると走り出しました。困った皇后が占ったところ、天照大御神が現れ、「摂津国廣田の杜に、わが荒魂を鎮めよ」とのお告げがあり、その後は何事もなか...
25.8K
183
大阪メトロ花御朱印を頂きました。
創建年代は不明とされますが、由緒については「神功皇后の三韓征伐の帰りに難波に海路をとったが...
神功皇后の時代に創建されたと伝わる古社です
2460
鵲森宮 (森之宮神社)
大阪府大阪市中央区森之宮中央1丁目14-4
御朱印あり
28.3K
158
久しぶりにお詣りして御朱印をいただきました⛩️
聖徳太子が建立された唯一の神社、という説明書きがありました。
市営地下鉄森ノ宮駅のすぐ上に鎮座する神社です。
2461
広隆寺
京都府京都市右京区太秦蜂岡町32
御朱印あり
広隆寺 (こうりゅうじ)は、京都市右京区太秦にある寺。宗派は真言宗系単立。山号を蜂岡山と称する。蜂岡寺(はちおかでら)、秦公寺(はたのきみでら)、太秦寺などの別称があり、地名を冠して太秦広隆寺とも呼ばれる。帰化人系の氏族である秦氏の氏...
28.0K
167
過去の参拝記録の投稿です。
弥勒菩薩半跏思惟像に会うために、京都に行くと必ず訪問するお寺。(2016.11参拝)
聖徳太子がご神仏の京都最古の寺だそうです。
2462
雲居寺
愛知県津島市北町32
御朱印あり
36.9K
71
参拝記録として投稿します。
ご本尊は阿弥陀如来坐像です
羅漢堂では釈迦如来、十六大阿羅漢、五百大阿羅漢尊像を安置しています圧巻です!
2463
粟井神社
香川県観音寺市粟井町1716番地
御朱印あり
粟井神社(あわいじんじゃ)は、香川県観音寺市にある神社。讃岐国苅田郡(後の豊田郡、次いで三豊郡)の式内社(名神大社)。旧社格は県社。藤目山山麓、岩鍋池の畔にある。境内には約3,000株のアジサイが植えられており、6月下旬にはあじさい祭...
30.6K
158
2025/6/12紫陽花のシーズンでした。
狛犬さん同様に御神馬さんも良く見ますね。
この角度 自分的に多いです。粟井神社さん紫陽花で有名みたいですけど、驚くべきは13ものお社...
2464
大安禅寺
福井県福井市田ノ谷町21-4
御朱印あり
北陸三十三ヵ所観音霊場
今を遡ること千二百有余年前、時の高僧泰澄大師が竜王山田谷寺を創建し、門前市をなすほどに越前庶民の信仰を得たが、天正2年織田信長の越前攻略の兵火に遭い、全山焼失。その霊地に、万治元年(1658年)第4代福井藩主松平光通公が時の名僧大愚宗...
28.8K
156
北陸三十三観音霊場 第10番札所 大安禅寺専用納経帳の御朱印を頂きました✨
達磨御朱印のお言葉、一行三昧について説明されています。
御朱印と一緒にいただきました。大悲殿の説明が書かれています。
2465
大善寺玉垂宮
福岡県久留米市大善寺町宮本1463-1
御朱印あり
『吉山旧記』によれば、藤大臣は仁徳天皇55年に賊徒退治の勅命を受け、この地に下り筑紫を平定し、同57年(369年)高村(大善寺の古名)に御宮を造営し筑紫の政事を行ったが、仁徳天皇78年(390年)にこの地に没し祀られ、高良玉垂宮と諡(...
28.9K
161
訪問した際にいただきました。
2023年に玉垂宮で御朱印を頂いた時の写真ですゲーム実況所のグッズをかばんにつけてたら宮司...
2024.7.20 「鬼夜」で使用される大松明でしょうか?
2466
草部吉見神社
熊本県阿蘇郡高森町草部2175
御朱印あり
祭神・日子八井命は、神武六十九年八月五日、大蛇を征伐し、蛇がいた「吉ノ池」を宮居を定めた。その宮址に神社が鎮座する。宮柱を立て、屋根や壁を草で葺いた事から「草壁」といい、後に「草部」に改められた。
28.8K
152
記録用として投稿してます書き置き
パワーアップします✨かなりいい所です
「草部吉見神社」参拝記録です。日本3大下り宮とのことで、初めて下り宮に参拝できました。とて...
2467
亀岡神社
長崎県平戸市岩の上町1517番地
御朱印あり
宝永五年(1708)に第三十代松浦棟氏が建立した松浦家の祖廟霊椿山神社が、居城亀岡の低湿の位置(現在の護国神社付近)にあり、年々破損が大きくなることを深く憂い、平戸藩最後の藩主、松浦家第三十七代松浦詮氏は、新築遷座の計画を立てた。時あ...
28.3K
244
季節限定御朱印、紙渡しで頂きました。
平戸護国神社に続いて伺いました。
平戸護国神社に続いて伺いました。
2468
大鳥美波比神社
大阪府堺市西区鳳北町1丁1-2
御朱印あり
当社は、延喜式神名帳(927)に『和泉國大鳥郡 大鳥美波比神社』とある式内社で、大鳥大社摂社として鎮座する。大鳥大社近在の氏神を合祀し、現大鳥大社境内に遷座する以前は、北王子村に鎮座し、後の明治12年に旧神鳳寺五重塔跡に遷座。昭和9年...
25.9K
685
アルミ箔貼りちょっと ギラギラし過ぎてしまいました😅😅😅
アクリル 御守左側 昨年のもの 【ビーズは無し】右側今年の御守 大社さんにて拝受【新調十...
10月4日 午前 宮入詳しくは 予定表にて氏神さんに 向かってです😀😀😀🌟は、大社さん 本...
2469
疋野神社
熊本県玉名市立願寺457
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
社伝によると、創建は景行天皇筑紫巡幸の時より古いという。『続日本後紀』『延喜式』にも記載されている。玉名地方の豪族日置氏の氏神として栄えた(地名の「立願寺」は疋野神社の神護寺)
30.1K
142
🌟熊本県/玉名市/疋野神社紙渡しの御朱印を拝受しました🙏ありがとうございました☺️
疋野神社の拝殿です。
歴史のある石鳥居ですが、熊本地震でヒビが入り通行禁止になっています。
2470
磐船神社
大阪府交野市私市9丁目19-1
御朱印あり
磐船神社(いわふねじんじゃ)は、大阪府交野市にある神社。
29.2K
174
大阪府交野市(かたのし)にある磐船(いわふね)神社は、ご神体である巨大な岩々が織りなす荘厳...
天の磐船すごい迫力です。
拝殿と御神体の磐船です。
2471
木曽三社神社
群馬県渋川市北橘町下箱田1
御朱印あり
30.4K
151
直書きの御朱印を拝受。
参拝記録の為の投稿です。
拝殿です。ご祭神は須佐之男命、彦火火出見命、豊玉姫命、宇気母智神さま。どうぞよろしくお願い...
2472
修善寺
愛知県名古屋市北区辻町5-30
御朱印あり
「修善寺」は元は空海が創建したと伝えられており、約470年間は真言宗に属していましたが鎌倉時代中期から曹洞宗に改宗したといわれています。
30.5K
135
過去に頂いた書置きの御朱印です✨
修善寺・本堂御本尊薬師如来像は、空海42歳のときの作といわれ、辻薬師または厄除薬師と呼ばれ...
わたしはしあわせと書かれたお地蔵様にホッコリしました(*^^*)
2473
大避神社
兵庫県赤穂市坂越1299
御朱印あり
播磨国総社縁起によると養和元年(1182)当時には、すでに有力な神社であったといわれています。現在の本殿は、明和6年(1769)、拝殿と神門は延享3年(1746)に再建されたものです。また、絵馬堂には40もの絵馬が掲げられ、280年前...
29.3K
169
直書きの御朱印を頂きました
対岸の生島(いきしま)が綺麗に見えます!神域として入島が禁じられ、貴重な樹林が国の天然記念...
周辺には酒蔵などの観光施設もあって、坂越は素敵な街でした。
2474
観福寺 (牧野)
千葉県香取市牧野1752
御朱印あり
当山に伝わる「観福寺厄除弘法大師縁起」には次のように記されています。 抑も當山厄除弘法大師は、大師自ら御彫刻遊ばされたる霊像にして日本厄除三大師の一と称し奉る。今其縁起を案ずるに人王五十二代嵯峨天皇の御宇弘仁六年、大師四十二才の御厄年...
33.1K
114
すーーーーーごい素敵寺(●´ω`●)かわゆ🐈⬛🐈🐾
文化8年(1811年)に再建された本堂です。また、観福寺は、17年間をかけて全国を歩き大...
不動明王像を安置する不動堂です。文化15年(1818年)の再建です。
2475
金剛三昧院
和歌山県伊都郡高野町高野山425
御朱印あり
世界遺産
金剛三昧院(こんごうさんまいいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある仏教寺院・宿坊。高野山真言宗別格本山。本尊は愛染明王。仏塔古寺十八尊第11番霊場。西国愛染十七霊場第17番霊場。ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素。
25.8K
181
切り絵御朱印頂いてきました。
金剛三昧院客殿の大玄関
鎌倉時代の空気に浸れた気がしました。隣の宿坊でもいつか泊まってみたいです。
…
96
97
98
99
100
101
102
…
99/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。