ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21276位~21300位)
全国 54,740件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21276
住吉神社
新潟県上越市住吉町5-15
御朱印あり
天明8年(1788年)摂津国の住吉神社からかん請して創立
4.5K
7
住吉神社⛩さまの御朱印です(書置き)(o^^o)!領布は、不定期ですが 予告が有ります!月...
住吉神社さまの御朱印 頒布のお知らせです٩(^‿^)۶
住吉神社さま 鳥居⛩直江津大神宮さまの宮司さんから住吉神社さまの御朱印のお話をお聞きし、と...
21277
蔵珠院
徳島県徳島市国府町芝原字宮ノ本3
蔵珠院(ぞうしゅいん)は、徳島県徳島市国府町芝原に位置する寺院である。宗派は高野山真言宗。とくしま市民遺産選定。
5.0K
2
徳島市国府町の蔵珠院の「まいまい井戸」です。螺旋状のスロープで井戸底まで下りて水を汲んでい...
蔵珠院は、平安時代に聖宝により開基。隣接する芝原八幡神社の別当寺として創建された。境内にあ...
21278
丸尾観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2754-2
御朱印あり
3.5K
17
過去にいただいたものです。
くぐり大師があったので、実際にくぐり抜けて来ました。駐車場は車一台分の駐車スペースは確保さ...
篠栗四国88か所38番札所 丸尾観音堂。ご本尊は千手観世音菩薩。
21279
三加番稲荷神社
静岡県静岡市葵区東草深町11-3
寛永八年に駿府城主徳川忠長が将軍の勘気に触れ蟄居を命ぜらた後、駿河國は幕府の直轄領となり駿府城には城主を置かず、城代定番が務める城番となり定番の下に小大名又は旗本の中から加番を勤番せしめ城外の警備にあたらしめた。 慶安四年に由井正雪...
3.9K
13
三加番稲荷神社の本殿です。
三加番稲荷神社の拝殿の扁額です。
三加番稲荷神社の拝殿です。
21280
万性寺
和歌山県和歌山市堀止西2-4-21
御朱印あり
相模國藤澤の郷(現神奈川県藤沢市)にて上人は生まれる。それまで両親は子宝に恵まれず、熊野権現に一心に祈っていたところ、ある夜、母の夢に、熊野に参っての帰途の野原で金色の大熊に追いかけられ、その熊が宝珠となって母の懐に入るのを見る。その...
3.9K
13
万性寺さんの御朱印を頂きました
庫裏の襖絵もお見事でございます
観音堂?の扁額でございます
21281
印鑰神社
石川県七尾市府中町223
養老3年國府を七尾港付近に設け、港の守護神と鎮祭し、能登國國衙の印璽を保管した由来から印鑰神社と称す、戦國の爭乱天難を土中にさけ、文緑年中赤間田より地主両川市左エ門郡奉行三輪藤兵衛の夢告により出土し、慶長2年大手町、寛永16年府中町と...
3.1K
21
上段:青柏祭最終日夕刻の境内(右)脇の「でか山飾り小屋」(左)の様子。下段:祭り翌日、飾り...
石川県七尾市の印鑰神社を参拝いたしました。御祭神:市杵嶋姫命印鑰神社の社号標と鳥居です。金...
印鑰神社の拝殿です。無人の神社さんですが、立派な作りです。
21282
窪之坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3539
御朱印あり
4.3K
9
窪之坊にて頂いた御主題です。
身延町 窪之坊さんにお参り✨
身延町 窪之坊さんにお参り✨
21283
温泉薬師堂
岡山県真庭市湯原温泉
3.2K
20
岡山県の湯原温泉にある温泉薬師堂です。小さな薬師如来さまが祀られているそうです。
こんな感じの川っぺりの温泉♨️です。
6月26日は露天風呂の日、発祥の碑です。
21284
五社八幡神社
兵庫県赤穂郡上郡町赤松271
清和天皇の御代、諸国の一郡につき一社、石清水八幡宮を勧請して祀るよう勅命があり、この地に祀られることとなったという。天永2年(1111)に赤松氏始祖となる源季房が播磨守護職として赤松庄に移って以来、赤松氏代々の崇敬を受け、鎌倉時代末期...
4.0K
12
五社八幡神社の境内末社、福神社です。残念ながら、詳細不明。
五社八幡神社の本殿です。御祭神は八幡大神です。赤松円心はここで戦勝祈願をした後、破竹の進撃...
拝殿の内部です。さすがは武運長久の神様、数々の武将を描いた絵馬が掲げられておりました。
21285
菅原神社
石川県鳳珠郡能登町鵜川18-155
御朱印あり
創立年代等は天正年間の兵火のため旧記を失い不詳ではあるが、永禄年間の棟札に近郷の崇敬が篤かったことが記されている。大正5年4月13日村社列格。
4.6K
6
菅原神社で頂きました。宮司様が不在だったので、書き置きを頂きました。
菅原神社にて参拝しました。こちらは拝殿です。
菅原神社へ。静かで綺麗な神社でした。
21286
鬼岩公園
岐阜県瑞浪市日吉町 鬼岩ドライブイン内
御朱印あり
飛騨木曽川国定公園
4.7K
10
書置きの御朱印をいただきました
21287
本泉寺
埼玉県八潮市二丁目1472
御朱印あり
日蓮宗寺院の本泉寺は、妙福山と号します。本泉寺は、寛永4年(1627)年開創、日休が開山したといいます。
4.4K
8
参拝の記録 埼玉県八潮市本泉寺。直書きで頂きました。お電話で確認させていただき、お伺いしま...
埼玉県八潮市 本泉寺(日蓮宗)本堂です。中に入ってお参りさせていただきました。
埼玉県八潮市 本泉寺(日蓮宗)本堂に掲げられた扁額です
21288
恵門ノ瀧
香川県小豆郡土庄町小部乙159
御朱印あり
4.8K
4
平成27年5月、小豆島88ヶ所巡礼を行った時のもの。その日はたまたまご住職がおられて、無料...
洞穴の中ではお不動さんがギロリと睨んで来ますが、怖いというよりも不思議と温かい気持ちになり...
急坂を上がると、岩に張り付いたような建物がある。
21289
八坂神社
佐賀県西松浦郡有田町中の原1-5-1
3.2K
28
八坂神社さん境内の狛様です☺️この神社は神聖な空気感がありました。神様の力が強いのかもしれ...
拝殿前、阿形の狛様です☺️
拝殿前、吽形の狛様です☺️
21290
大聖不動明王 (杉谷不動堂)
京都府八幡市八幡西高坊10−2
御朱印あり
神應寺の奥の院。谷不動ともいわれ、「厄除け不動」として信仰されています。本堂には、悪魔降伏のために憤怒の形相をした不動明王(秘仏)が座し、両脇には善悪を掌る矜羯羅(こんがら)、制多迦(せいたか) の2童子が控えています。また不動堂の横...
4.8K
4
これからが見頃になる紫陽花。一つ一つ手書きなので好きなのを選べるのも嬉しかったです。
21291
浄谷寺
大阪府富田林市富田林町7-12
御朱印あり
4.0K
12
参拝して頂いた切り絵の御朱印です。
浄谷寺の二尊堂です。イベント用の機材が並んでいたのでお参りしたタイミングがやや微妙だったか...
浄谷寺の本堂です。大きく成長した手前のソテツが印象的。賽銭箱が見当たらなかったので手を合わ...
21292
青麻神社
山形県新庄市大字鳥越1224
御朱印あり
3.8K
14
参拝記録の投稿です。(直書き)鳥越八幡神社社務所でいただきました
青麻神社あおそじんじゃ拝殿鳥越八幡神社境内
青麻神社を参拝です。
21293
小磯山 金龍寺
神奈川県中郡大磯町西小磯1015
御朱印あり
縁起によれば昔、光明皇后の守本尊で、良弁僧正が鎌倉に下向し、折々由井卿に安じ、後この地に安置したという。真楽寺が鎌倉時代に火災に遭い、金龍寺持ちになったものである。
4.6K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
小磯山 金龍寺の寺号標と山門。
【相模新西国三十三観音霊場12番札所】 神奈川県大磯町 金龍寺の寺号標と山門
21294
大源寺
山口県山口市阿東徳佐中1514
御朱印あり
長門三十三観音霊場11番
4.5K
7
以前いただいた物です。
大源寺の御本堂の扁額です。普段はご住職様はご不在なのかも?御朱印もいただけませんでした ...
曹洞宗太平山大源寺の御本堂です。周囲を自然🌾🌲に囲まれた素敵な場所です✨✨✨
21295
川俣神社
大阪府東大阪市 川俣本町10-38
川俣神社は、奈良時代~平安時代に官社となった神社の一覧表に記載され、その頃から祈念祭には、鍬・靫(ゆぎ・矢を容れて背に負う道具)が供えられたと書かれています。川俣の地名は古くから知られており、『日本書紀』には、仁徳天皇が詠んだといわれ...
3.9K
13
創建・由緒は不明ですが式内社になります。
この社の本殿になります。
境内のだんじり庫になります。
21296
九十九王子
和歌山県御坊市北塩屋1145
本項目では、和歌山県御坊市に所在する九十九王子(くじゅうくおうじ)について述べる。
4.9K
3
絵馬は鳥居前のお店に置いてある旨書いてありましたので、こちらで話を訊くと、特にご朱印はお出...
国道42号線(熊野街道)から東に少し入った高台にありました。駐車場も無く、社務所も無い非常...
紀州鉄道線の終点、西御坊駅の南2キロ程に鎮座する神社です。
21297
雨煙別神社
北海道夕張郡栗山町字雨煙別134
御朱印あり
明治25年4月17日地域の有志により、小祠を建てて天照大神を奉祀し地域の氏神として崇敬した。その後移住者も増加し開拓も進み、明治39年神殿および鳥居を造営した。翌40年有志者が発起人となり浄財を投じ拝殿を造営、さらに明治42年社務所を...
4.0K
12
【雨煙別神社】直書きの御朱印を 栗山天満宮さまでいただきましたꕤ୭*
【雨煙別神社】雨煙別神社さまへお参りさせて いただきました⛩️🙏5km程、離れた「栗山天満...
雨煙別神社の狛犬さんです🐶⛩️🐶小型でめちゃくちゃ可愛かったです✨
21298
新殿神社
京都府相楽郡精華町山田医王子3
御朱印あり
由緒不詳。当社は、木津川の支流山田川の北方で、相楽郡西部のなだらかな丘陵地の東端に位置し、古くから「山田の宮さん」と呼ばれ近隣の人々に親しまれている、旧山田村の産土神である。遷宮(せんぐう)が応長元年(1311)に行われたことが分かっ...
3.0K
22
神殿神社の御朱印です😃
新殿神社の本殿前から
社殿の保護でしょうか?ここで靴を脱ぎ藁草履に履き替えお詣りします!
21299
正覚寺
京都府乙訓郡大山崎町下植野宮脇99
御朱印あり
4.9K
3
洛西観音霊場の御朱印。書き置きで頂きました
京都洛西観音霊場第十一番札所です。
21300
西野竹神社
長野県上田市古里85-4
御朱印あり
西野竹自治会員の心の拠り所として昭和59年10月に、西野竹自治会館敷地内に白山社を勧請して祀られた。
4.1K
11
去年お参りしたんですが‥今日頂きました🤣
西野竹神社さんの扁額ですか(・ω・)
自治会館みたいな所の敷地内にあります‥今まで一番わかりやすかった(≧∀≦)
…
849
850
851
852
853
854
855
…
852/2190
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。