ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1651位~1675位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1651
養源院
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町656
御朱印あり
養源院(ようげんいん)は、京都市東山区にある浄土真宗遣迎院派の寺院。蓮華王院(三十三間堂)の東向かいに位置する。養源院の寺名は浅井長政の院号から採られた。もと天台宗。
46.8K
145
血天井が有名な養源院の御朱印です。書置きのみです。
俵屋宗達の直筆画が間近で見れる貴重な寺院♪
養源院のパンフレットをいただきました。
1652
無量寺
愛知県蒲郡市西浦町日中30番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
無量寺(むりょうじ)は 愛知県蒲郡市にある真言宗醍醐派の寺院。別称は「西浦不動」。「ガン封じの寺」として知られ、ガン予防の法話や祈祷などが行なわれている。創建は平安時代。本堂の奥に、中国の石窟寺院をモデルにした「千仏洞めぐり」がある。
45.6K
159
蒲郡市無量寺さんで頂きました御朱印です。
別名「ガン封じ寺」と呼ばれている無量寺の本堂です。ご本尊の西浦不動は難病封じにご利益がある...
こちらは中国西安にある三蔵法師ゆかりの大雁塔を復元した日本大雁塔。本物を3分の1に縮小した...
1653
高知八幡宮
高知県高知市はりまや町3丁目8−11
御朱印あり
南北朝時代、当地の領主で南朝の忠臣であった大高坂松王丸が、大高坂城(現在の高知城)の鎮守として、山城国の石清水八幡宮の御分霊を城内に勧請したことに始まるとされます。明治3年(1870)氏子地域に氏神を迎えたいという強い要望により、尾戸...
43.9K
265
直書きでいただきました。
高知八幡宮 高知市はりまや町
高知八幡宮 高知市はりまや町
1654
建勲神社
山形県天童市天童字城山1043
御朱印あり
建勲神社(たけいさおじんじゃ)は、山形県天童市にある神社。旧社格は県社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
46.1K
155
2025.05.10
拝殿です。参拝時は、次の日から始まる例大祭の準備中でした。
〘建勲神社〙建勲神社を久しぶりにお詣りです。暑いせいか誰もいませんでした😅。
1655
日石寺
富山県中新川郡上市町大岩163
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
日石寺(にっせきじ)は、富山県中新川郡上市町にある真言密宗大本山の寺院。山号は大岩山(おおいわさん)で、山号から「大岩山」の通称で知られる。別名・金剛不壊寺。
41.7K
213
不動明王の御朱印。書き置きです♪
富山県 日石寺この本堂の中に、不動明王麿崖仏がおられます。
まるでジブリのトトロや千と千尋の世界みたいな場所もありました。
1656
宮益御嶽神社
東京都渋谷区渋谷1-12-16
御朱印あり
渋谷御嶽神社は、渋谷区渋谷にある御嶽神社です。渋谷御嶽神社は、元亀元年(1570)に創建、寛永年間(1624-1644)に再建したといいます。明治3年には、明治天皇が駒場野練兵場へ行幸の際に休息所となり白木鳥居・駒寄の寄進を受け、昭和...
39.6K
356
宮益御嶽神社 御朱印(直書き)
当神社の狛犬は全国的にも大変珍しい日本狼石像でありまして、鎮座年暦などは不明ですが、延宝年...
#日本狼 #狛犬 恐ろしい形相。デビルマンに登場する犬にそっくりです。鎮座年暦は不明で、延...
1657
日蓮宗総本山 塔頭 定林坊 (じょうりんぼう)
山梨県南巨摩郡身延町中谷3571
御朱印あり
定林坊は、戦国時代(1576年)に身延山久遠寺の第15世の住職である日叙(にちじょ)上人によって建立されました。また本堂には、霊鷲院日審上人の像が祀られております。日審(にっしん)上人とは江戸時代、諸国を布教して廃寺を興し、10000...
44.8K
531
御首題帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本堂右側の庫裡でいただけますご住職様直々に書いて...
山梨県南巨摩郡身延町身延 定林坊
身延山でも紅葉🍁がちらほら見えるようになってきました。いよいよ「焼き芋食べ比べ大会2024...
1658
雲龍院
京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
雲龍院(うんりゅういん)は京都府京都市東山区にある仏教寺院。泉涌寺別院。山号は瑠璃山で、本尊は薬師如来。
30.5K
311
雲龍院 御朱印(直書き)を拝受しましたꕤ…˖*拝観受付けに御朱印帳をお預けしておくと拝観か...
東山区の雲龍院の蓮華の間の「しき紙の景色」です。左から椿・灯篭・楓・松がそれぞれの窓から見...
東山区の雲龍院の大輪の間です。抹茶を飲みながらのんびり庭を見ることができます。
1659
丹生川上神社上社
奈良県吉野郡川上村迫869-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
丹生川上神社上社(にうかわかみじんじゃかみしゃ)は、奈良県吉野郡川上村迫にある神社。式内社(名神大社)及び二十二社(下八社)の論社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。社名は下市町の丹生川上神社下社に対するものである。
29.3K
318
丹生川上神社三社巡りの御朱印です😊✌右が上社です。これで満願です✨
丹生川上神社上社(にうかわかみじんじゃかみしゃ)龍神総本宮 水と雨を掌る、天空の社です天武...
丹生川上神社上社境内社御本殿横に並ぶように鎮座しています
1660
豊川稲荷札幌別院 (玉宝禅寺祖院)
北海道札幌市中央区南7条西4丁目1-1
御朱印あり
豊川稲荷札幌別院(とよかわいなりさっぽろべついん)は、本院が北海道札幌市清田区北野7条2丁目8−18、祖院が中央区南7条西4丁目1−1にある曹洞宗玉宝禅寺の別称である。豊川稲荷(愛知県豊川市)の別院である。祖院は明治31年(1898年...
45.6K
248
【豊川稲荷 札幌別院】月参りに伺いました📿🙏8月の御朱印「艶姿一閃」🪭今年も花魁🌼*・の素...
鳥居をくぐり、階段を昇った先に拝殿があります。
どんな音がするんでしょうね?
1661
高橋稲荷神社
熊本県熊本市西区上代九丁目6-20
御朱印あり
明応5年(1496年)、隈本城の初代城主鹿子木親員が支城として稲荷山山頂に上代城を築いた際、城内鎮守のため京都の伏見稲荷神社から稲荷大明神を勧請したのに始まる。天文10年(1541年)上代城落城の際に稲荷神社も焼失した。江戸時代に入り...
42.8K
183
直書きの御朱印をいただきました
熊本県熊本市 高橋稲荷神社 日本五大稲荷 拝殿はこんな感じです。右手にも別の稲荷神社があり...
本殿を山側から見下ろした形です。しかし、この神社も、熊本地震直後は大きな被害を受けていまし...
1662
西光寺 (かるかや山)
長野県長野市北石堂町1398
御朱印あり
西光寺(さいこうじ)は、長野県長野市にある浄土宗の寺院。通称はかるかや山。山号は苅萱山。院号は寂照院。本尊は阿弥陀如来。絵解きの寺として知られる。
32.4K
297
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
1663
釣徳寺
静岡県牧之原市片浜2429
御朱印あり
47.1K
399
釣徳寺の御朱印「南無地蔵尊」です前日にいただいた御朱印と対になっていますこの日の午前中 御...
数々の素敵な御朱印を頒布されている、釣徳寺さんを参拝しました。近くの国道150号は、車で良...
静岡県牧之原市の海上山釣徳寺に二日続けてお参りしました
1664
大稲荷神社
神奈川県小田原市城山1-22-1
御朱印あり
大稲荷神社の由来伝記によれば、小田原城、北条時代に、修験者が旧竹ノ花地区内に修験堂を建立した。武田家の臣曲渕氏が主家滅亡後、徳川家に随身。この地を釆地として賜り修験堂に稲荷大明神をおまつりしたことに始まり、その後天正十八年(西暦一...
49.0K
119
直書きにて御朱印を頂きました
まとめて4社の御朱印をいただきました。
大稲荷神社を参拝しました。境内は撮影禁止になります。
1665
溝口竈門神社
福岡県筑後市溝口1553
御朱印あり
溝口竈門神社(みぞくちかまどじんじゃ)は、福岡県筑後市にある神社。玉依姫命を祭神として祀る。平安時代、大宰府の竈門神社より勧請され、崇敬を集めた。その後、神社地を移転し、現在地に至る。境内には巨大なクスノキや大木が茂り、秋には祭りも開...
41.3K
207
書き置きで500円でした^ ^宮司さん、神主さんがすごく親切でした^ ^
行きたいという思いは不滅、人の想いこそが不滅なのだよ無惨。名古屋から遠征して参拝しました。...
拝殿と内部です❗️。拝殿の前には干支の看板がありました。下は社務所に貼られていた御朱印の案...
1666
鎮国寺
福岡県宗像市吉田966
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
鎮国寺(ちんこくじ)は、福岡県宗像市吉田に所在する寺院。宗派は真言宗御室派。山号は屏風山。本尊は大日如来。
38.6K
231
直書きで拝受しました。
御朱印をいただいた際、明太子豆をいただきました
鎮国寺さん、本堂のご様子
1667
亀岡八幡宮
栃木県芳賀郡益子町小宅1369−1
御朱印あり
後冷泉天皇の康平年中(1058~65)源義家が勅命を奉じ奥州の安倍貞任等を征伐の途次芳賀郡古家郷(現小宅付近)の館に宿した。その地は旧跡御館山と称し現在の芦沼あり時に石清水八幡宮を遙拝戦勝を祈願、その時芦橿沼上に大霊亀が現れ奇瑞を示し...
37.4K
245
亀岡八幡宮の御朱印を書き置きで頂きました。
栃木県益子町の亀岡八幡宮の拝殿です。宮司さんからいろいろ話をお聞きしました
亀岡八幡宮 第一鳥居と社号標です。道路沿いに看板があり、かなり奥まで移動します。
1668
酬恩庵 一休寺
京都府京田辺市薪字里ノ内102
御朱印あり
酬恩庵(しゅうおんあん)は京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派の寺院である。山号は霊瑞山。本尊は釈迦如来。一休寺(いっきゅうじ)、薪(たきぎ)の一休寺とも称される。枯山水の石庭や一休宗純の木像のほか、納豆の一種である「一休寺納豆」でも有名。
37.9K
247
お墓参りのついでに、酬恩の御朱印を帳面に書き入れていただきました
酬恩庵 一休寺 本堂裏の一休禅師像苔庭、紅葉とても綺麗でした。
酬恩庵 一休寺 本堂です本堂は仏殿ともいい内部には本尊釈迦如来坐像、文殊普賢菩薩像が安置さ...
1669
実相寺
山梨県北杜市武川町山高2763
御朱印あり
日連宗の古刹。樹齢2000年、日本で一番古いと言われる桜「神代桜」のある寺です。神代桜は国の天然記念物で、 新日本名木百選にも指定されています。日本三大桜のひとつ。日本三大桜の一つ。野生のエドヒガンザクラで、推定樹齢は1800年とも2...
49.7K
114
拝観料として500円をお支払いして境内へ。お寺さんにお参りと言うより、お花見で伺いしました。
樹齢なんと2000年!日本三大桜のひとつである山高神代桜が満開です!想像もできないほどの悠...
実相寺の庭は花畑・桜・雪を纏った山々と素晴らしい景色です。
1670
杉並猿田彦神社
東京都杉並区阿佐谷南1丁目1-38
御朱印あり
36.7K
239
【杉並猿田彦神社】の「猿田彦神社」の御朱印です。年に一度の関東遠征での参拝で拝受いたしました。
馬橋稲荷神社を後にして、自転車で数分の猿田彦神社へ伺いました。ご祭神は、道開きの神、旅の神...
杉並猿田彦神社の手水舎を撮影しました
1671
速谷神社
広島県廿日市市上平良308-1
御朱印あり
当社にお祀りする飽速玉男命は、古代、安芸国を開かれた大神です。成務天皇の時代に、安芸国造(あきのくにのみやつこ)を賜り、広く国土を開拓し、産業の道を進め、交通の便を開き、安芸国の礎をつくり固められた安芸建国の祖神です。当社は平安時代、...
36.9K
237
【直書き】快くご対応頂きました。
速谷神社の拝殿です。
ガイドさん曰く、「車を買ったら速谷さん」といわれるほど全国有数の交通安全祈願の神社らしく、...
1672
医王寺
愛知県豊橋市東細谷町字西島96
御朱印あり
曹洞宗 瑠璃山 医王寺の創立は天和2年(1682)7月8日。開山は湖西市白須賀蔵法寺第6世天山尭存和尚。当初南方の海辺にあったが、宝永4年(1707)に発生した「宝永の大地震」に伴う海難以後、下細谷(現在の豊橋市東細谷町)に移転した。...
55.3K
53
愛知県豊橋市の医王寺にて、見開きの書き置きの御朱印(500円)をいただきました🙏こちらの小...
医王寺本堂です。御本尊は地蔵菩薩です。
さざんか寺 瑠璃山 医王寺のオリジナル御朱印帳です。さざちゃんが可愛いです。#御朱印帳 #...
1673
大町八雲神社
神奈川県鎌倉市大町1-11-22
御朱印あり
厄除け開運の神社としても知られており、地元では「八雲さん」や「お天王さん」などと呼ばれ親しまれている。社伝によれば、永保年間、源義光が奥州へ向かうのに際し、鎌倉に疫病が流行しているのをみて、京都祇園社の祭神を勧請し、祭ったのが始まりと...
36.2K
250
直書きの御朱印をいただきました
鎌倉の八雲神社の拝殿です。(2017.11.11)
鎌倉の八雲神社の二の鳥居と拝殿です。(2017.11.11)
1674
春日神社
大分県大分市勢家町4丁目6-87
御朱印あり
春日神社の創建は古く、遠く平安時代にさかのぼります。貞観2年(860年)に国司藤原朝臣世数が、奈良春日大社の四所大神をお迎えしたとされる県内有数の古社です。大友氏による南蛮貿易基地が境内地に続く春日浦で展開したり、島津軍の入府による諸...
39.9K
215
春日神社の御朱印。夏越大祭の書置きです。
とても綺麗です。境内も広く、結婚儀礼も行われるそうです。
稲荷神社もかなり綺麗に整備されてました。
1675
松岬神社
山形県米沢市丸の内1丁目3-60
御朱印あり
松岬神社(まつがさきじんじゃ)は、山形県米沢市に鎮座する神社。上杉神社の摂社。松が岬公園(米沢城址)に位置し、上杉鷹山、上杉景勝、直江兼続、細井平洲、竹俣当綱、莅戸善政を祀る。
33.6K
267
米沢市 松岬神社御朱印をいただきました😊御朱印は上杉神社さんで書いていただけます✨
米沢市の松岬神社の二の鳥居と拝殿です。
米沢市の松岬神社の境内です。
…
64
65
66
67
68
69
70
…
67/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。