ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (9776位~9800位)
全国 55,003件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9776
鹽竈神社
愛知県名古屋市中川区西日置1丁目7-10
御朱印あり
当社は天保6年(1835年)名古屋城築城の折り奥州国の武将、岩田藤忠公が名古屋城築城の工事安全・無病息災を祈願し、奥州一之宮鹽竈神社の御分霊を尾張国にお迎えされました。
10.5K
26
愛知県名古屋市の鹽竈神社の御朱印です。御朱印は、7月になってますが、8月にお詣りさせて頂き...
鳥居左横に大きな釜があります。また、時間を気にせずにお詣りに行きたいですね^o^
鹽竈神社名古屋には知られた「しおがまさま」が二社あるのですが、名古屋駅に近い方です。愛知入...
9777
美波多神社
三重県名張市新田1087
御朱印あり
新田村を開発した際に天照大神、天児屋根命、応神天皇の三柱を勧請したことに始まり、もと「三社明神」、「太神宮」といった。その後三柱神社や大御原神社と改称し、明治42年の合祀により美波多神社に改称。
9.9K
32
美波多神社の、月替わりの書き置き御朱印を頂きました。
拝殿ではお守りやお札もセルフ頒布されています。
美波多神社に⛩Omairiしました。
9778
上ノ國八幡宮 (上ノ国八幡宮)
北海道檜山郡上ノ国町上ノ国238
御朱印あり
当社の御創建は、文明5年(1473)松前藩始祖「武田信廣」公が勝山舘(現国指定史跡「勝山舘」跡)に守護神として創祀、舘神(舘神八幡宮)と称した。永正11年(1514)2代光廣が大館(松前)に本拠を移し5代慶廣の時豊臣秀吉・徳川家康によ...
9.6K
35
上ノ国八幡宮の御朱印になります昨年に続いて今年もお詣りさせて頂きました
上ノ国八幡宮の拝殿になります
上ノ国八幡宮の拝殿の彫刻になります
9779
富島八幡神社
兵庫県淡路市富島767
御朱印あり
11.4K
17
直書きの御朱印になります。
富島八幡神社(郷社)参拝
本殿になります。鳥居から向かう途中の右手に社務所があります。御朱印も頂くことが出来ました。
9780
立石寺 性相院
山形県山形市山寺4456-4
御朱印あり
7.2K
59
以前いただいた御朱印です投稿します。
山形県山形市の立石寺(山寺)性相院です
山形市の立石寺性相院の御堂です
9781
海底山 地蔵院
愛知県名古屋市南区呼続3-11-27
御朱印あり
東海道と鎌倉街道が交差する場所にあり、真言宗の寺院で京都醍醐寺の末寺で室町期の創建と伝わる。鎌倉時代に鋳造されたと伝えられる鉄地蔵は「湯浴地蔵尊」の名で知られる。尾張六地蔵札所のひとつ。
10.7K
24
まだ投稿していなかった御朱印を、少しづつ載せさせて頂きます(^^)名古屋21大師の奉納経に...
本堂の手前にある大きな石には供花の文字が以前はこちらにお花をお供えしたのでしょうか🌼
地蔵院にお参りさせて頂きました^o^
9782
洲宮神社
千葉県館山市洲宮921
神武天皇元年に天富命(あめのとみのみこと)が、魚尾山(とおやま)に神社を創建したと伝えられる。文永10年(1273)の火災で社殿が焼失したため、現在地に遷座した。
11.2K
19
旧県社延喜式内名神大社
洲宮神社(県社・安房國二宮)参拝
千葉県館山市の洲宮神社を参拝いたしました。現在は無人の神社で、御朱印はいただけません。御祭...
9783
常林寺
京都府京都市左京区田中下柳町33
御朱印あり
常林寺(じょうりんじ)は、京都市左京区にある浄土宗の寺院で山号は光明山、院号は摂取院。
11.2K
19
2018年1月冬の特別公開で参拝しました。書置でいただきました。
こちらは地蔵堂前のご様子
本堂への参道は萩の花が所狭しと咲き乱れています
9784
下総国分寺
千葉県市川市国分3丁目20-1
御朱印あり
国分寺
下総国分寺(しもうさこくぶんじ)は、千葉県市川市にある真言宗豊山派の寺院。山号は国分山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、下総国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、創建当時の史...
10.9K
22
直書きの御朱印いただきました
下総国分寺の本堂です。
下総国分寺の南大門です。
9785
宝光院
佐賀県西松浦郡有田町広瀬甲354
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
8.2K
49
過去にいただいたものです。
御朱印と一緒に頂いた御影です。
宝光院の境内、ボケ封じの観世音菩薩。
9786
赤手拭稲荷神社
大阪府大阪市浪速区稲荷2-6-26
御朱印あり
10.6K
25
JR難波・阪神桜川・南海汐見橋の各駅から徒歩圏内にある、赤手拭稲荷神社にお参りした時に記帳...
赤手拭稲荷神社の拝殿です。
手水舎の赤手拭です。
9787
誓欣院
静岡県熱海市上宿町6-3
御朱印あり
10.0K
31
誓欣院にて、書置きの御朱印をいただきました。
誓欣院の本堂です。本堂前にて勤行させていただきました。
誓欣院をお参りしてきました。
9788
沢観音寺
栃木県矢板市沢393
御朱印あり
那須与一の兄・那須満隆が築いた沢村城址に建つ寺で、参道の両側には石仏や季節の花々が配され和ませてくれる。「白浄信心」の文字が掲げられた山門をくぐると正面に本堂、右手に本尊を安置する千手千眼堂がある。本尊の千手観世音菩薩坐像は、柔和な表...
12.2K
9
参拝記録の為投稿させていただきます。
沢観音寺をお参りしてきました。
沢観音寺様の本堂になります。
9789
弥勒院 (火の目観音)
山形県米沢市本町1-4-24
御朱印あり
8.8K
43
置賜三十三観音霊場 第15番 米沢市 弥勒院(火の目観音)のご朱印 川西町の大光院にて霊場...
置賜三十三観音霊場 第15番 米沢市 米徳山弥勒院(火の目観音)表参道の脇参道に並びたつ六...
米沢市 弥勒院(火の目観音)斜めから観音堂です。本尊は檜の一木でつくられた+一面観世音菩薩...
9790
宝珠院
大阪府大阪市北区与力町1-2
御朱印あり
摂津国八十八所
宝珠院(ほうじゅいん)は、大阪府大阪市北区与力町にある真言宗御室派の仏教寺院。
9.4K
37
『摂津國八十八ヶ所巡礼』第十番の御朱印です✨👆
境内の足元に無造作に置かれた鬼瓦✨👆適当に色付けたような感じが笑える📸✨😂
油かけ大黒天✨👆こんなん初めて見たわ👀✨説明書きが何も無かったので、帰ってからGoogle...
9791
矢柄神社
静岡県掛川市大坂1940
御朱印あり
旧大東町の街道沿いにある玉垣の美しい神社です。勧請年月は不詳ですが、建久4年(1193年)に社殿を再造営したとする棟札が保管されています。御祭神は、伊邪那岐命、伊邪那美命、大名持命、少彦名命、事代主命です。 伊邪那岐・伊邪那美の夫婦...
11.1K
20
書き置きの御朱印をいただきました
矢柄神社の社殿です。
矢柄神社の鳥居です。
9792
瀧元八幡宮
島根県鹿足郡津和野町瀧元1488
御朱印あり
10.9K
22
神事の準備で宮司様がいらしてましたので、御朱印をいただけました。平時の授与状況は不明です。
お詣りを済ませて境内から空を見上げるといいお天気🌞🍃🍁この日一社目、さぁ次に伺います🚙💨
境内の隅に二本の🌲ご神木 🌲その間から大きな柚子の木が柚子がたわわに成っていましたほのかに...
9793
水天宮
愛媛県東温市横河原521-6
御朱印あり
慶長七年(1602年)1月5日、当時松前城藩主加藤嘉明公、松山城を築くに当り、足立重信公を普請奉行に任じて伊予川、石手川の付替工事に着手し、其の起工式を当宮社地において行うため、九州久留米より(水難を除き大改修成就を祈願した)水天宮...
10.6K
25
月次祭だったので直書きで頂けました。お祓いをして頂き、玉櫛奉納をさせて頂きました。御由緒も...
新し目の狛犬さんです。
真一文字のしめ縄のお陰で社名が良く見えます。
9794
永賞寺
福井県敦賀市栄新町11-20
御朱印あり
創建の由来を「敦賀郡誌」は次のように記す。 開山は武田栄文とす。越前の人で丹波円通寺第14世の住持なり。天正2年(1574)中村に在りし天台宗の廃寺・最田山永昌寺を再興した。当時の堂宇は道川三郎左衛門が建立。寺地は気比宮蔵代官・和田正...
10.2K
29
曹洞宗 圓通山永賞寺 御朱印 直書(ハンコ押し)
福井県敦賀市新町の永賞寺に参拝しました。
永賞寺に大谷吉継公供養塔があります。
9795
冨具神社
愛知県知多郡美浜町大字野間字冨具崎65
御朱印あり
創建は明らかでない。尾張志には「冨具 ノ社、細目村にあり今は風ノ宮大明神と申す。ふぐをふうくうといふ意にとりて風宮と称し成れるなるへし 冨具は和名抄に見えたる郷名にて本国帳に従三位冨具 天神と見えたり当村及一色村の氏神なり往古の鎮坐永...
10.5K
26
冨具神社にて拝殿前に置かれてる、書き置きの御朱印をいただきました。
創建年代は不詳ながら、尾張国神名帳に「智多郡坐明神 天神従三位冨具天神文治二年丙午(118...
冨具神社の社殿です。
9796
天澤山西光院常福寺
愛知県西尾市刈宿町出口50番地
御朱印あり
長徳年中(西暦996年)、多田源氏満仲公の一子満国殿、此の地に来たりて住し「仮の宿」と称し、亡母の追善菩提の為に寺を建立する。
10.7K
24
愛知県西尾市の常福寺にて、『南無阿弥陀仏』の御朱印を直書きでいただきました。
愛知県西尾市の常福寺に参拝しました。こちらは本堂になります。
こちらは本堂の中の様子になります。少し怖そうな妖怪っぽいアマビエ様がいました。
9797
大麻神社
香川県善通寺市大麻町239
御朱印あり
10.5K
26
大麻神社の御朱印です。
大麻神社拝殿 残念ながらお留守でした
大麻山登山を終え麓の⛩️大麻神社にお礼詣り随神門越しの拝殿
9798
大白山 長承寺
宮城県登米市中田町上沼字大泉門畑28
御朱印あり
10.1K
40
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十三番札所の御朱印です。
山号は大白山、寺号は長承寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼佛、札所ご本尊は千手千眼十一面観...
弘仁元(810)年に慈覚大師円仁が奥州巡錫の際に草庵を結び、しばらく逗留して千手観音菩薩の...
9799
最上稲荷神社 (横浜高島屋)
神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜高島屋 屋上 プレイランド
横浜高島屋の屋上にあるプレイランドに鎮座する神社である。
9.2K
79
高島屋の看板は思った以上に大きいです。鳥居の向こうはいきなりBBQテラスです😅
神様のおかげでお店は繁盛しているのだと思うとお参りせずにはいられません^ ^
お参りさせて頂きました(*´˘`*)♡屋上は、ビアガーデン開催中のようです🍻
9800
大川寺
秋田県大仙市大曲須和町3丁目1番26号
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
7.0K
61
大川寺だいせんじ・秋田三十三観音 第17番直書きの御朱印です。本堂内を拝観後、お菓子をいた...
大川寺だいせんじ・秋田三十三観音 第17番境内風景 本堂
大川寺だいせんじ・秋田三十三観音 第17番境内風景 本堂
…
389
390
391
392
393
394
395
…
392/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。