ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (8176位~8200位)
全国 54,901件のランキング
2025年9月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8176
仁良川愛宕神社
栃木県下野市仁良川1311
御朱印あり
延喜年間に和田荘司房臣が創祀したもので、仁安年間に小山政光、建久年間より結城朝光、正応年間より坪山重広が相次いで崇敬した。
12.7K
27
仁良川愛宕神社さまの御朱印を頂きました。御朱印は、薬師寺八幡宮で頂きました。
神楽殿になります、、、
拝殿になります、、、
8177
どんつく神社
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1089-11
御朱印あり
例年6月には、「どんつく祭」が行われ、稲取の温泉街が活気に包まれます。二千年とも云われる古い歴史を持ち、「ドンと突く」ことが語源と云われる「どんつく祭」は、夫婦和合や子孫繁栄を願い。ご神体の御輿(みこし)が町の中を練り歩きます。男性を...
11.4K
40
文化公園内の観光案内所で、どんつく神社の書き置きの御朱印をいただきました。
どんつく神社さんにご参拝させて頂きました
どんつく神社さんにご参拝させて頂きました
8178
はね瀧道了尊
群馬県みどり市大間々町大間々1259
御朱印あり
12.8K
26
直書きの御朱印です。
参拝記録保存の為 はね瀧道了尊
参拝記録保存の為 はね瀧道了尊 カラス天狗さんの下駄
8179
長禅寺
山梨県甲府市愛宕町208
甲府五山の筆頭にあげられる名刹。信玄公の母・大井夫人の菩提寺です。長禅寺が開かれた時の住職・岐秀元伯は、大井夫人が招いた、信玄公の幼少期からの学問・政道の師。信玄公の人間形成に大きな影響を与えたといわれています。また、信玄公に、それま...
11.5K
39
長禅寺は、室町後期に信玄の母・大井夫人が開基した寺院であり、武田信玄公が定めた5つの寺院「...
長禅寺五重塔です。こちらも同じく銅板葺で3間四方。
長禅寺三重塔です。銅板葺で3間四方。
8180
勝音寺
埼玉県日高市栗坪184
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
勝音寺は、建長寺73世佛印大光禅師(応永24年1417年寂)による開山と伝えられます。慶安年中に観音堂領として5石の朱印状を拝領しています。
10.8K
45
書き置きと差し替えです
勝音寺しょうおんじ境内風景 鐘楼
勝音寺しょうおんじ境内風景 本堂
8181
長幡部神社
茨城県常陸太田市幡町539
御朱印あり
美濃より、長幡部の祖先である多弖命が常陸國久慈郡太田郷に移り住み、機殿を立てます。この機殿で織られる服は、自分から衣裳となり、裁ち縫いする事がなく、「内幡(うつはた)」と呼ばれたそうです。また、絁を織る時に人に見られないよう、扉を閉め...
12.9K
24
次は長幡部神社へ。こちらもお参りのみで、御朱印は若宮八幡宮にて、書き置きで頂きました。
新しい御神木。末長くお守りください。
シンプルで素敵な手水舎でした。一の鳥居の笠木も改修されお正月をお迎えする準備が地元の皆さん...
8182
花栗伏見稲荷神社
埼玉県草加市花栗3丁目19
御朱印あり
11.0K
43
草加神社で直書きの御朱印をいただきました🙏〝花栗伏見稲荷神社〟※2月のみ直書きです。
2月は草加神社で、兼務神社(5社)の直書きがいただけるので、レンタサイクルで行って来ました...
埼玉県草加市花栗伏見稲荷神社・手水鉢
8183
愛宕花園神社
福島県いわき市平下神谷宿183
御朱印あり
10.2K
51
参拝記録として投稿します。久々のお参り、印が変わってました。
福島県いわき市の愛宕花園神社の拝殿です。2回目の訪問で御朱印を頂くことが出来ました。
福島県いわき市の愛宕花園神社の本殿です。
8184
玉田神社
千葉県香取市大倉丁子360
御朱印あり
12.4K
29
参拝記録として投稿します
1年ぶりに参拝。昨年は御朱印の日付を間違えられましたが、おかげで万事に注意深くなって、結果...
雨上がりの石段は、一歩一歩気を付けて。木々に囲まれていますが、落ち着ける雰囲気がありました。
8185
福性寺
千葉県流山市平方169
御朱印あり
12.4K
29
千葉県流山市 福性寺の御朱印です。
千葉県流山市 福性寺の本堂です。
千葉県流山市福性寺境内にある ボケ封じ像です。
8186
鹿島天足別神社
宮城県富谷市大亀和合田2-16
御朱印あり
鹿嶋天足別神社(かしまあまたらしわけじんじゃ)は、宮城県黒川郡富谷町大亀にある、黒川郡延喜式式内社四座のうちの一座である。
13.4K
19
鹿嶋天足別神社の御朱印です
式内社(小)無人ですが素敵な境内👍️
参道の石段は整ってませんがとても素敵な雰囲気☺️
8187
真浄寺
茨城県笠間市笠間323
御朱印あり
長耀山真浄寺は茨城県笠間市笠間に境内を構えている日蓮宗の寺院です。真浄寺の創建は安土桃の山時代の慶長元年(1596)、日忠上人(心性院・日遠聖人の高弟)によって開山されたのが始まりと伝えられています。当初は笠間稲荷神社附近にありました...
12.6K
27
真浄寺の御首題です。直書きで頂きました。
真浄寺の境内です。笠間城の一部があります。
📍茨城県笠間市笠間【真浄寺】 本堂
8188
椋橋総社
大阪府豊中市庄本町1丁目2-5
御朱印あり
遠き神代の御時、素盞嗚之尊が高天原より鯉に乗り、神前(神崎)の水門を経て、当荘に御降臨なされたことにより、崇神天皇7年、椋橋部連の祖、伊香我色乎命が斎い定め祀ったと伝えられている。また、当社は昔、神功皇后が新羅へご出発の時、神々をこの...
12.4K
29
阪急神崎川駅から徒歩で神社へ向かいました。お参り後はJR加島駅へ。お参りした時に記帳してい...
鯉の宮に子供の日にお参りしました。境内には手作りの鯉のぼりが!
椋橋総社の境内です。
8189
青龍神社
栃木県日光市本町四軒町2256
御朱印あり
12.0K
33
(2024年8月の参拝です。)ここからは西町五社めぐり。今回のメインですwまずは青龍神社に...
境内社稲荷神社の鳥居と祠です。#青龍神社#栃木県#日光市
拝殿です。ご祭神は大海津美命です。創建の年代は不明ですが、弘法大師空海が滝尾と寂光を開いた...
8190
薬師寺
茨城県龍ケ崎市大徳町322
御朱印あり
13.1K
22
茨城県龍ケ崎市。薬師寺。
御朱印中止中です。2025/1/26
御朱印中止中です。2025/1/26
8191
岡山神社
佐賀県小城市小城町小城本町181
御朱印あり
元茂公は佐賀藩主勝茂公の長子なれど故あって祖父直茂侯の院経料地小城七萬三千五百石を継ぐ。天性聡明にして殊に剣法は柳生但馬守宗矩の宗伝を継ぎ武神として仰がれる。直能公も文武両道の達人にして殊に和歌の道を極め後西院天皇の宸詠を賜わり学神と...
11.3K
40
90社目。直書きにて拝受致しました。
小城公園のすぐ隣に本殿があります。
参拝させていただきました。
8192
五智院
香川県善通寺市1050−7
御朱印あり
10.3K
50
五智院の御朱印を頂きました
五智院の本堂になります
稲荷大明神の大きな赤鳥居をくぐって五智院へ参拝しました。お稲荷様のつもりで境内へ向かったら...
8193
巽神社
大阪府大阪市生野区巽南三丁目17番19号
御朱印あり
巽神社(たつみじんじゃ)は、大阪市生野区巽南三丁目にある神社である。応神天皇を主祭神とし、印色入日子命・伊弉册尊・天常立尊・天照大神・天児屋根命・菅原道真を配祀する。
10.4K
49
巽神社 大阪メトロ花御朱印めぐり
巽神社 大阪メトロ花御朱印めぐり
巽神社 大阪メトロ花御朱印めぐり
8194
観音寺 (日秀観音)
千葉県我孫子市日秀90
御朱印あり
11.7K
36
千葉県我孫子市。観音寺。
観音寺の、本堂です。
観音寺の、首曲がり地蔵です。
8195
椿神社
千葉県旭市高生320
御朱印あり
椿神社は、旭市高生に鎮座する神社です。椿の湖の干拓に先立つ寛文8年(1668年)に椿の湖の干拓の成功を祈念して建立されました。
10.8K
45
直書きの御朱印をいただきました。
椿神社の御由緒書きです
千葉県旭市椿神社・石祠…もう一組の石祠(3基)もあります。
8196
嶺白山神社
東京都大田区東嶺町31-17
御朱印あり
当白山神社は、創立年代は不明ですが、寛文年間の創建と伝えられます。古来「女体権現社」として祀られ、明治期に白山神社に改称されました。「新編武蔵風土記稿」にも祭礼日9月4日の記載があり、かなり古くから地域の氏神様として尊崇の念を集めてい...
11.5K
123
書置きの御朱印を御嶽神社にて頂きました。本日蒲田に用事があったので、その前にいくつか回って...
嶺白山神社に参拝しました
嶺白山神社に参拝しました。たくさんの鯉のぼりが飾られていました。
8197
亀山神社
三重県亀山市西丸町570-1
亀山神社(かめやまじんじゃ)は、三重県亀山市丸西町の国の史跡、亀山城跡にある神社である。
11.2K
41
亀山神社の拝殿です。ご祭神は源義家公、源義時公、石川義純公です。社務所が開いてましたので伺...
亀山神社に参拝いたしました。
亀山神社に⛩Omairiしました。
8198
龍蔵院
広島県広島市東区牛田東3-3-41
御朱印あり
龍蔵院(りゅうぞういん)は、広島県広島市東区にある高野山真言宗の寺院。広島新四国八十八ヶ所霊場26番。牛田山龍蔵院とも。日本初のチベット仏教僧院である「龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院」の所在地としても知られる。
13.2K
21
龍蔵院に2度目の参拝をして、明星院で御朱印を頂きました、この日はB5サイズだけでした。
龍蔵院の参道を登ったのにこれです。😰
龍蔵院の本堂です。🙏
8199
勝楽寺 (小山田地蔵尊)
愛知県西尾市吉良町小山田稠34
御朱印あり
13.2K
21
小山田地蔵尊本堂内の授与所で頂いた御朱印です。
小山田地蔵勝楽寺の本堂。冷房が効いていました。
三河の黒松の根部分。宝物館前にあります。
8200
春日神社 (大田区)
東京都大田区中央1-14-1
御朱印あり
春日神社の御本殿には、天児屋根神(あめのこやねのかみ)・建御賀豆智神(たけみかづちのかみ)・伊波比主神(いわいぬしのかみ)という三柱の神様がおまつりされています。全国にある春日神社の総本社であります奈良の春日大社と同じ神様で、学問と武...
11.1K
42
大田区中央に鎮座する春日神社書置きの御朱印を拝受しました
大田区中央に鎮座する春日神社拝殿です
大田区中央に鎮座する春日神社拝殿の扁額です
…
325
326
327
328
329
330
331
…
328/2197
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。