ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (7251位~7275位)
全国 54,931件のランキング
2025年9月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7251
証誠山 宝地院 正定寺
茨城県古河市大手町7-1
御朱印あり
正定寺(しょうじょうじ)は、茨城県古河市大手町(東片町)にある浄土宗の寺院。正式には、山号を証誠山、院号を宝地院、寺号を正定寺という。山号は別名「利勝山」とも呼ばれる。
11.8K
54
直書きの御朱印をいただきました。
静かなお寺でした。弁天堂。
静かなお寺でした。土井利勝公像。
7252
八幡神社
秋田県能代市柳町13-8
御朱印あり
斉明天皇4年、越の国国司、阿倍比羅夫が蝦夷征伐の時、蝦夷降伏(エゾムケ)の八幡と号して海岸中嶋に鎮斎し延暦年間、坂上田村麻呂が東夷征討の時、御旗を納めて戦功を報賽すと伝えられている。 弘治年間、米代川の変化で中嶋が欠流につき愛宕山...
13.5K
37
能代市の八幡神社を参拝し、御朱印と一緒に入れ物の封筒をいただきました。こういう心遣いが嬉し...
徒歩数分の場所に「能代バスケットボールミュージアム」があります。高校バスケファンにとって聖...
能代市の八幡神社を参拝し、御朱印と一緒に入れ物の封筒をいただきました。こういう心遣いが嬉し...
7253
大井鹿嶋神社
東京都品川区大井6-18-36
御朱印あり
平安朝の中の頃、人皇第六十二代冷泉天皇の御代、安和二年(969年)に南品川常行寺の僧、尊栄法印が常陸の国、鹿嶋神宮より御分霊を勧請し当地に祀ったのが始まりである。
13.7K
106
訪問記録用にアップロード
東京都品川区大井に鎮座する大井鹿嶋神社拝殿です
東京都品川区大井に鎮座する大井鹿嶋神社本殿です
7254
薬師寺
高知県高知市介良丙1832
御朱印あり
薬師寺(やくしじ)は高知県高知市に所在する寺院である。山号は岩屋山。宗派は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。新四国曼荼羅霊場第五十九番札所、寺院を更に登ると四国八十八箇所第三十二番禅師峰寺奥の院の岩屋寺観音堂がある。ご詠歌:みな人の 病み...
13.7K
49
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
新四国曼荼羅霊場第五十九番札所・岩屋山薬師寺の御影です。
薬師寺、本堂になります。
7255
菅原神社 (枚方市)
大阪府枚方市長尾宮前1丁目12-1
御朱印あり
15.4K
18
お参りした時に記帳していただきました。御朱印対応は各月の1日・15日と第一日曜日の午前中と...
たぶん、摂社の水神社です
宮司さんご不在で、御朱印はまた後日。
7256
妙恩寺
静岡県浜松市中央区天龍川町179
御朱印あり
~1311年(応長元年)開創の日蓮宗の古刹~ 日蓮聖人からの、京都での布教の遺命を託された「日像上人」が、布教活動の途中に浜松の地で「金原法橋(きんぱらほうきょう)」「妙恩尼(みょうおんに)」と再会したことをきっかけに、金原法橋邸をお...
12.0K
66
以前もいただきましたが今回は見開きでいただきました。
本堂になります。広い敷地を綺麗にされております。
手水鉢と龍🐉様になります。
7257
五劫院
奈良県奈良市北御門町24
御朱印あり
五劫院(ごこういん)は、奈良県奈良市北御門町にある華厳宗の寺院。東大寺末。山号は思惟山。拝観は予約制。
13.5K
37
五劫院『五劫思惟』の御朱印です。書置き。特徴的な螺髪が目を引く阿弥陀如来の朱印が押されています。
五劫院のアフロ阿弥陀様こと五劫思惟阿弥陀如来の絵はがきです。1枚100円
奈良市五劫院の表門です。1645年(寛永22年)建築で、奈良県指定有形文化財です。五劫院は...
7258
相応院
岐阜県高山市桜町149
御朱印あり
相応院は、明治以前は隣にあります桜山八幡宮の別当院で、「長久寺」と称しておりましたが、明治初年の廃仏毀釈によって、長久寺は廃寺となりました。そのため当時の住職兼神官でありました桜山識雄和尚は、代官所(高山陣屋)へ願い状を出して必死に仏...
13.6K
36
書き置きを頂きました。
相応院へ。桜山八幡宮のすぐそばにあります😌とても良い感じの落ち着くところですね😉
相応院桜山八幡宮となりにある。中に入って参拝出来ました。飛騨三十三観音霊場になっています。...
7259
天武天皇社
三重県桑名市東鍋屋町 89
御朱印あり
天武天皇・皇后持統天皇・高市皇子を奉祀した古社で、天武天皇を主神としてお奉りしているのはここだけです。天武天皇は壬申の乱で皇后と共に吉野より潜幸、桑名郡家に宿泊します。桑名を根拠地として近江軍に対抗し、高市皇子の進言により天皇は美濃へ...
11.3K
59
本日、うかがって頂いた直書きの御朱印になります。
天武天皇社に⛩Omairiしました。
天武天皇社の拝殿前から住宅街を朝早くからなんで近所迷惑にならないよう静かにお詣りしました(...
7260
明王寺
三重県伊勢市竹ヶ鼻町236-10
御朱印あり
15.2K
20
明王寺の庫裏で頂いた御朱印です。
多分、すごいバイクなんだと思う。
美味しいコーヒー☕️
7261
松寿寺
岡山県岡山市南区浜野1丁目7-25
御朱印あり
旭川の右岸、岡山市南区浜野にある日蓮宗の名刹。大覚大僧上の建立では、備前法華の最初の寺とされ、宇喜多氏の保護を得て繁栄した。本堂前に樹齢500年を越える槐 (エンジュ)の大木があり、「鬼子母神のエンジュ」といわれ、子授かり・安産の神と...
15.7K
15
岡山市の松寿寺の御朱印です。書き置きのものです。
岡山市南区にある松寿寺にて
岡山市南区にある松寿寺にて
7262
唐津天満宮
佐賀県唐津市十人町148番
御朱印あり
12.6K
49
過去に頂いたものです。
車で行きましたが、境内に駐車場があります。とんでもなく道が狭かったです。
凛々しい顔の狛犬様でした😊
7263
淵上蛸薬師瑠璃光如来
宮城県仙台市太白区長町4-2-12
御朱印あり
10.7K
65
参拝記録の投稿です。(書置き)淵上蛸薬師堂 薬師瑠璃光如来の御朱印です。舞臺八幡神社 授与...
淵上蛸薬師堂の正面です。
蛸薬師堂内の様子です。こちらも、お灯明が点けられてました。こちらのお薬師さまは、イボやタコ...
7264
勝利八幡神社
東京都世田谷区桜上水3-21-6
御朱印あり
勝利八幡神社(しょうりはちまんじんじゃ)は東京都世田谷区桜上水にある神社である。旧上北沢村の鎮守。正式名称は八幡神社であるが、通称の勝利八幡神社の名で知られる。そのため、スポーツ関係者の参拝が多い。
12.1K
50
東京都世田谷区の勝利八幡神社の御朱印です。書置きで頂きました。
東京都世田谷区の勝利八幡神社の拝殿です
東京都世田谷区の勝利八幡神社の本殿です
7265
大仁神社
静岡県伊豆の国市大仁222
御朱印あり
12.6K
45
大仁神社にて、直書きで御朱印をいただきました。
大仁神社の社殿です。
大仁神社の手水舎(鮎)です。
7266
三嶽寺
三重県三重郡菰野町8550
御朱印あり
三岳寺(さんがくじ)は、三重県三重郡菰野町の湯の山温泉に存在する天台宗山門派の寺院。かつては数百名の僧兵を抱える大寺院であった。
16.4K
7
三嶽寺の御朱印です。御在所ロープウェイまでバスで向かい、徒歩で参拝するのがお勧めです。
「冠峯山 三嶽寺」本堂外観
湯ノ山温泉にあり ロープウェイが見えて景色がいい
7267
半田神社
新潟県柏崎市半田2丁目1−41
御朱印あり
昔、六社神社と称していた。延久年間(1069~1072)陸奥の豪族安部貞任が、宮城の塩釜神社より別幣帛を勧請し、奉納した。塩釜六柱大神と申し、安産の神として崇敬された。 文化9年(1812)炎上し、天保4年(1833)再建。明治40年...
14.3K
28
半田神社の御朱印です社務所に誰もいなかったので電話連絡となりました参道挟んだ住宅からやって...
半田神社の拝殿内部を少しばかり御朱印は社務所にて
半田神社の拝殿ですお賽銭箱右側には人形が置いてありました
7268
森三吉神社
北海道茅部郡森町森川町73-4
御朱印あり
12.7K
44
森三吉神社の御朱印になりますお話し好きの宮司さんで好感度◎でしたよく見たら日付が1日ずれて...
森三吉神社の拝殿になります
森三吉神社の社額になります
7269
一宮浅間神社
山梨県西八代郡市川三郷町高田字宮本3696
御朱印あり
社伝によれば景行天皇朝の創祀で、『日本三代実録』に864年(貞観6年)の富士山の大噴火を受けてその神の神意を慰めるため、翌865年(貞観7年)に勅命によって甲斐国八代郡に創建され、官社に列されるとともに祝と祢宜が置かれたという「浅間明...
13.1K
41
一宮浅間神社の御朱印を書置きで拝受しました✨賽銭箱の横に置いてありました。なんとも味のある...
かやの輪くぐりやってました
一宮浅間神社の鳥居⛩️とツアーラストの地にふさわしい階段です✨二日目に渡る浅間神社ツアー ...
7270
無動寺
大分県豊後高田市黒土1475番地
御朱印あり
養老二年(718)、仁聞菩薩によって開かれたと伝えられる古刹。本堂には本尊の不動明王像をはじめ、大日如来座像、薬師如来座像などの平安時代から鎌倉時代にかけての16体の木造の仏像が安置されている。
12.4K
47
書き置きの御朱印をいただきました
九州三十六不動尊霊場、宇佐神宮六郷満山、国東六郷満山の札所、無動寺の御札です。
大分県豊後高田市威王山 無動寺親切に対応くださりご接待くださいました。ありがとうございました。
7271
宇賀神社
福岡県福岡市中央区大宮2ー2ー33
御朱印あり
. 祠屯ク泥斤右吐也••……..疇市中央区大宮二丁目二番三十三号2. 村ヰ±C冴引前………•相士一本科柑土、黒田稲荷、明治初年から宇賀神比3. 祭神………•御甜吊江激を司研屯痴申は創誠命(う力のみたまのみこと)。約300年前、享保の大...
12.7K
44
福岡県19社目直書きでいただきました!
福岡県福岡市中央区大宮にある宇賀神社の拝殿
県道31号線(高宮通り)から見た、宇賀神社の"一の鳥居"と"参道標柱"の写真です。
7272
春日神社
京都府八幡市八幡西島1
御朱印あり
12.9K
42
春日神社でいただいた御朱印です。書置きになります。
本殿の中におひな様が。
八幡市八幡西島にある春日神社に行ってきました。通常、1日と15日しか社務所が開いていません...
7273
桶川稲荷神社
埼玉県桶川市寿2丁目14-23
御朱印あり
15.9K
12
新年あけましておめでとうございます。🐯今年もよろしくお願いします。😊皆様にとっても良い年で...
桶川稲荷神社は通常無人で、毎月第一と第三木曜日の午前中に御朱印をいただけるとの事です。
桶川稲荷神社に参拝しました。
7274
米本神社
千葉県八千代市米本1641
御朱印あり
14.1K
30
なかなか、行事が無いと貰えないの分かる‼️
千葉県八千代市の米本神社の拝殿です。何度目かの訪問でやっと御朱印がいただけた神社です。
千葉県八千代市の米本神社の本殿です。
7275
夜比良神社
兵庫県たつの市揖保町揖保上391
御朱印あり
13.0K
41
電話連絡が着いて書置きの御朱印を頂きました。ありがとうございました。
夜比良神社さんの狛犬様です😊
夜比良神社さん、本殿になります。
…
288
289
290
291
292
293
294
…
291/2198
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。