無動寺

むどうじ

大分県豊後高田市黒土1475番地

寺社人気ランキング   大分県 72位  |  全国 6643位
9.8K アクセス  |  42 件

養老二年(718)、仁聞菩薩によって開かれたと伝えられる古刹。本堂には本尊の不動明王像をはじめ、大日如来座像、薬師如来座像などの平安時代から鎌倉時代にかけての16体の木造の仏像が安置されている。

基本情報

0978-53-4895
御朱印: 有り

無動寺(むどうじ)は、大分県豊後高田市黒土にある天台宗の寺院。山号は威王山(いおうざん)。本堂内には大分県下最多の有形文化財木彫仏が奉安されている。

山号

威王山

宗旨

天台宗

寺格

六郷満山中山本寺

創建

養老二年(718)

本尊

不動明王

開山

仁聞菩薩
仁聞は、国東半島各地28の寺院を開いた伝説の僧。六郷満山の祖とされる

別名

黒土不動尊

札所等

宇佐神宮六郷満山霊場第13番
九州三十六不動霊場第6番
不動朱印めぐり
鬼朱印めぐり

文化財

木造薬師如来坐像及び十二神将(大分県有形文化財)
木造大日如来坐像(大分県有形文化財)
木造不動明王坐像(大分県有形文化財)

交通アクセス

東九州道宇佐ICから23km

拝観時間

本堂8:00〜17:00

拝観料

無料(本堂内の仏像群の案内をして下さる事があるので、志を用意しておくのが望ましい)
特別公開時は有料

所要時間

30分

駐車場

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 Omairi運営事務局