みょうおんじ
静岡県浜松市中央区天龍川町179
~1311年(応長元年)開創の日蓮宗の古刹~ 日蓮聖人からの、京都での布教の遺命を託された「日像上人」が、布教活動の途中に浜松の地で「金原法橋(きんぱらほうきょう)」「妙恩尼(みょうおんに)」と..
~1311年(応長元年)開創の日蓮宗の古刹~ 日蓮聖人からの、京都での布教の遺命を託された「日像上人」が、布教活動の途中に浜松の地で「金原法橋(きんぱらほうきょう)」「妙恩尼(みょうおんに)」と再会したことをきっかけに、金原法橋邸をお寺とし、妙恩尼の名を冠したことが、当寺の由来になります。 今川家、武田信玄、徳川家康との関わりも深く、近代産業発展の父「金原明善(きんぱらめいぜん)」「高柳健次郎」の菩提寺でもあります。
長光山
日蓮宗
1311年(応長元年)
日蓮聖人尊定の大曼荼羅
竜華樹院・日像菩薩
金原法橋
・JR東海道線「天竜川駅」北口から徒歩で約3分(約350m) ・東名高速道路「浜松IC」から車で約10分(約3.5km)
無料
約15分~
有り(無料)
有り