ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (7151位~7175位)
全国 53,443件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7151
伊米神社八幡宮
新潟県小千谷市桜町1314
御朱印あり
天香語山命が、越国平定を命じられ、この地に着いた。始めは上伊米(同市両新田)に住み、後に下伊米(同市桜町)に住み、その後、現在伊米八幡宮がある伊米ヶ原と呼ばれる地に住んだ。『伊米八幡宮古証書上』には、「伊米大神は伊米彦命にて、此所に鎮...
13.5K
27
伊米神社八幡宮の御朱印です石動神社で書き置きを頂いてまいりました。
延喜式内伊米神社の社号標です。
伊米神社八幡宮の御由緒書きです弥彦の神様と誉田別尊を一緒に祀っているので神社八幡宮って名前...
7152
總光寺 (総光寺)
山形県酒田市総光寺沢8
御朱印あり
曹洞宗洞瀧山總光寺は、南北朝時代の至徳元年(1384年)に開かれ、山門は文化8年(1811年)に落成しました。本堂の裏に蓬莱園と呼ばれる庭園があります。池、泉、築山を配し、遠く峰の薬師を望み、滝を落として禅宗の寺にふさわしい静寂の美を...
8.2K
90
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第十二番札所の御朱印です。
山号は洞滝山、寺号、院号は総光寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦如来、庄内三十三観音霊場、第十...
総光寺の創建は至徳元年(1384)に伊勢守佐藤正信公が開基となり月庵良禅師が開山したのが始...
7153
弥勒寺 (登米市)
宮城県登米市中田町上沼弥勒寺寺山63
御朱印あり
弥勒寺の創建年代等については不詳であるが、この寺の開創については役小角とも空海とも伝えられる。奥州藤原氏の保護を受けて寺運も興隆し、以後陸奥国における中心的な真言宗寺院のひとつとなった。戦国時代に入ると一時衰退した時期もあったが、天正...
9.6K
78
みちのく巡礼にていただきました。快く書いていただきました。
弥勒寺の本堂になります。 事前に連絡してなかったので、残念ながらお留守のため御朱印は頂けま...
弥勒寺の山門になります。父の先祖の墓は山門のすぐそばにあります。🙏
7154
宣隆寺
三重県鈴鹿市長太旭町2-3-38
御朱印あり
真宗高田派 宣隆寺の沿革初め天台宗の一草庵にしてその開基は能登の人、宝林坊という。 当地院釈寂静居士とあり、永正(1510年頃)以前の人というだけで年代定かならず。当寺第四世唯俊の記す寛文六年(1666年)の古誌によると真慧上人当地に...
12.5K
37
参拝記念印 書置きを拝受「ネコビエ」
寺号標 参拝記録として投稿
鐘楼 参拝記録として投稿
7155
初生衣神社
静岡県浜松市北区三ヶ日町岡本698
御朱印あり
伊勢神明初生衣社、浜名斎宮と称えられ、機織の祖神である天棚機姫命(あめのたなばたひめのみこと)を奉る。神宮の神衣を納める神事を担う他に類のない特別な由緒を持ち、遠州織物発祥の聖地とされる。
11.1K
51
御鎮座870年の御朱印をいただきました。
神宮式年遷宮の撤下古材で造営された本殿天照大神の衣を織ったという姫神が祀られています。
伊勢神宮に神御衣を納めてきた由来から本殿の傍らには茅葺き屋根の織殿遠州織物発祥の地とされて...
7156
江平熊野神社
宮崎県宮崎市江平東1丁目1-16
御朱印あり
由緒は不詳であるが、棟札に元禄第八乙亥歳(1698)に新建立、江平権現とあり、ほか棟札には奉 鎮祭熊野権現社 安永申午七月二十八日奉 造営神楽殿一宇 天明五歳乙巳十一月十七日奉 再興日州江平下権現 寛政八歳丙辰十一月二十七日奉 再建熊...
13.4K
28
【江平熊野神社】588御朱印(直書き)をいただきました。
宮崎県宮崎市江平熊野神社・拝殿…授与品やおみくじ等の一部がセルフ式になっていますが、授与所...
宮崎県宮崎市江平熊野神社・本殿
7157
能満寺
静岡県榛原郡吉田町片岡2517-1
御朱印あり
弘長2(1262) 年に開かれた由緒あるお寺です。本堂前にある蘇鉄は、長徳元(995)年頃、安倍晴明が中国から持ち帰り、植えたものとされます。高さは約6m、幹の太さは約5mにも達し、日本三大蘇鉄に数えられています(他の二つは大阪府堺...
10.8K
55
能満寺でいただいた書き置きの御朱印です。
能満寺の境内にある日本三大ソテツで国の天然記念物になっているソテツです。寺伝によると平安時...
本日、吉田町の能満寺に参拝に行ってきました。
7158
市杵姫神社
茨城県水戸市本町1-6-17
御朱印あり
佐竹氏が常陸太田に祀っていたものを、水戸城主となって城東竹隈に遷座し、寛永年間(1624-43)に現在地に移ったものです。御祭神は市杵嶋姫命で、毎年1月8日の初市(だるま市)には、本町通りに御輿を出社するほか市(いち)を守護する「市神...
11.1K
51
書置きを拝受しました。初穂料300円です。境内と同敷地にあるご自宅で頒布されます。
茨城県水戸市「市杵姫神社」・拝殿…初参拝記録です。
茨城県水戸市「市杵姫神社」・扁額(拝殿)…扁額には、「市杵嶋姫神社」とあり、「嶋」が入って...
7159
阿寒神社
北海道釧路市阿寒町仲町2-9-1
御朱印あり
明治30年愛知県・富山県より入植、明治36年天照皇大神・豊受姫大神を祭神として小祠を設け、阿寒神社を創祀。大正7年神社創立願いが許可され無格社となる。大正10年村社に列せられる。同年神饌幣帛料供進神社に指定。昭和15年皇紀二千六百年を...
12.6K
36
阿寒神社の御朱印になります
阿寒神社のはいでになります
阿寒神社の拝殿内になります
7160
比沼麻奈為神社
京都府京丹後市峰山町久次510
御朱印あり
13.1K
31
元伊勢の神社参拝の過程で存じ上げ、参拝しました。思いもよらず団体の参拝者で賑やかでしたが、...
電車とバスを乗り継いで、お参りしました。豊受大神から「来なさい!」といわれて伺ったので、お...
比沼麻奈為神社の説明書きです。内容について、宮司さんからお話を聞かせて頂きました。
7161
大仁神社
静岡県伊豆の国市大仁222
御朱印あり
11.7K
45
大仁神社にて、直書きで御朱印をいただきました。
大仁神社の社殿です。
大仁神社の手水舎(鮎)です。
7162
延命院
埼玉県春日部市立野431
御朱印あり
延命院は埼玉県春日部市立野にある真言宗豊山派の寺院。正式名称は「柳光山 延命院」と号する。慶安年間(1648~51)、僧・祐教によって開山され、後の享保11年(1726)、僧・祐圓が旧地から移転し現在地に伽藍を建立。立野天満宮の別当も...
13.0K
32
過去に頂いた書き置きの御朱印です。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。御本尊は阿弥陀如来さま。どうぞよろしくお願い致します😊関東88カ所霊場78番の...
7163
日野宮神社
東京都日野市栄町2-27-19
御朱印あり
武蔵七党の中の西党の祖、日奉宗頼が武蔵国の国司となり、その孫西内大夫宗忠が西党の始祖となって、その子孫が祖神を祀って日野官権現と称したと伝えられる。
12.8K
34
浄書を拝受しました。初穂料500円です。本務社の日野八坂神社で頒布されます。
東京都日野市日野宮神社・拝殿…参拝記録です。
東京都日野市日野宮神社・本殿…参拝記録です。
7164
宇賀神社
福岡県福岡市中央区大宮2ー2ー33
御朱印あり
. 祠屯ク泥斤右吐也••……..疇市中央区大宮二丁目二番三十三号2. 村ヰ±C冴引前………•相士一本科柑土、黒田稲荷、明治初年から宇賀神比3. 祭神………•御甜吊江激を司研屯痴申は創誠命(う力のみたまのみこと)。約300年前、享保の大...
11.9K
43
過去の参拝記録です。
福岡県福岡市中央区大宮にある宇賀神社の拝殿
県道31号線(高宮通り)から見た、宇賀神社の"一の鳥居"と"参道標柱"の写真です。
7165
大中神社
茨城県常陸太田市大中町1706
御朱印あり
大同二年十一月十五日創建。後、八幡太郎源義家公奥羽追討の時、 舘籠地(たてこもりち)字小森に「大宮大明神」を建立し、戦勝を祈願したと云う。その後、佐竹公の崇敬厚く館の台に奉祠した。応永元年炎上。その後、正長元年 滝沢山に遷座した。その...
12.4K
38
常陸太田は何度か来ていますが、とにかく広くて山道も多いので、今回はしっかりナビを確認して予...
拝殿もさることながら、本殿の丁寧な繕いには趣があります。2004年、常陸太田市編入前の里美...
常陸太田市 大中神社 道路に掛かっている大鳥居です。御祭神は大己貴命・少彦名命です。
7166
八雲神社
北海道二海郡八雲町宮園町56
御朱印あり
明治20年(1887年)に徳川公爵家のはたらきかけを受け、建立された。全国でただひとつの熱田神宮の分社となっている。
12.5K
37
八雲神社の御朱印になります。熱田神宮全国唯一の分社旧尾張藩主徳川慶勝公と明治天皇の御計らい...
八雲神社の拝殿になります。
八雲神社のしめ縄と社額になります。
7167
西方寺
石川県金沢市寺町5丁目6番48号
御朱印あり
西方寺(さいほうじ)は石川県金沢市寺町にある天台真盛宗の寺院。山号は恵光山(えこうざん)。室町時代に越前府中(えちぜんふちゅう)=(現・福井県越前市)に比叡山の僧 盛尊和尚(せいそんおしょう)が建立した寺院。元和2年(1616年)現在...
12.1K
41
直書きの御朱印いただきました
北陸3県ツアー…14ヶ所目妙立寺(忍者寺)さんの斜め向かいにある西方寺さんへお参りさせて頂...
西方寺さんの本堂へお参り🙏
7168
宝光院
岐阜県大垣市野口1-39-1
御朱印あり
宝光院は伝教大師最澄の創建と伝えられる古刹で、江戸時代には幕府から「御朱印地」として特別な保護を受けていました。関ヶ原の戦いに際して桃を徳川家康に献上した由緒から桃寺の別称がある。毎年節分には大垣の冬の風物詩である「節分会はだか祭」が...
14.1K
21
宝光院 東海白寿三十三観音霊場 第十九番札所の御朱印です
本堂の天井画です 龍は古来より神佛の化身として崇められてきた。龍がこの世に出現すると、あら...
宝光院の本堂になります
7169
相円寺
福岡県京都郡苅田町馬場268
御朱印あり
12.9K
33
過去にいただいたものです。
息切れしながら納経所へ…途中様々な仏様やお堂もあります。山の中にあるお寺は、やはりこうでな...
大きな湖(ダム?)の橋を渡り、そこから徒歩で少し歩いた先に相円寺の山門があります。そこから...
7170
夢野熊野神社
兵庫県神戸市兵庫区熊野町3-1-1
御朱印あり
平清盛が福原遷都の際、皇城鎮護の神として、後白河法皇のご崇敬の厚い熊野権現を勧請し、この地に祭祀した。然し、まもなく京都に還幸になったので地元夢野の住人が産土神して尊信し、縁結び、福徳延命、事業創設の祖神として、ご神徳を仰ぎ、現在に至...
10.2K
60
御朱印を頂きました。
「夢野熊野神社(ごんげんさん)」で御朱印を書いて頂いた際、一緒に頂けました。栞ですね。
「夢野熊野神社(ごんげんさん)」の境内社『大神宮社』になります。
7171
天照御祖神社
岩手県大船渡市盛町字町1 4
御朱印あり
14.1K
21
天照御祖神社の御朱印です
天照御祖神社の拝殿を撮影しました。
天照御祖神社の鳥居を撮影しました。
7172
宝満神宮寺
福岡県糟屋郡須恵町上須恵41-2
御朱印あり
神仏習合。山下陽美子という若い主婦が、ある宗教家から「あなたは神仙とつながる資質がある」と言われ、平成元年、神の御言葉を開く。平成2年、福岡県の篠栗町に4畳半の御導き所を開所。平成6年、福岡県須恵町に御堂を建立。平成12年、現在の地に...
11.4K
48
何で、この神社・お寺を知ったのかな〜?。ネットだったのかな?。と言うことで🚙💨してお参りし...
拝殿の左側に社務所(寺務所)があります❗️。こちらで朱印を頂きます。初穂料は300円。下は...
拝殿(本堂)の裏側の左奥に置かれていた赤不動明王様とお地蔵様です❗️。平成の時代に神仏習合...
7173
長安寺
東京都台東区谷中5-2-22
御朱印あり
長安寺は東京都台東区谷中にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は「大道山」。寛文9年(1669年)に老山和尚により開創された。のち長安寺八世翠巌和尚により現在の堂宇が再建された。本尊は千手観世音菩薩で、西国三十三箇所霊場の二十二番札所...
11.9K
43
直書きの御朱印をいただきました。
長安寺を参拝し頂いたご由緒です、谷中七福神巡りの結願しました
台東区谷中にある長安寺の号標です
7174
黒井城跡
兵庫県丹波市春日町多田
御朱印あり
黒井城は猪ノ口山に築かれた山城。別名、保月城・保築城。丹波氷上群に所領を与えられた赤松貞範によって建武2年(1335)に築かれた。16世紀には荻野氏の城となり、養子の赤井直正が天文23年(1554)に養父を暗殺して城を奪い居城とした。...
10.2K
60
🌟兵庫県/丹波市/春日町黒井/黒井城跡観光案内所(道の駅 丹波おばあちゃんの里)にて拝受し...
保月城址の碑になります。
黒井城の本丸跡地です。
7175
大洲領総鎮守八幡宮 (八幡神社)
愛媛県大洲市阿蔵甲1844
御朱印あり
肱川沿いの阿蔵の杜に鎮座する神社。大洲領6万石の総鎮守として歴代藩主の崇敬を受け、大洲領内の人々の信仰を集めた。天平年中(8世紀)喜多の郡矢野郷の矢野の神山(出石寺山)に鎮座されていたのを、鎌倉時代守護職梶原景時が現在の地に奉遷し喜多...
11.5K
57
大洲領総鎮守八幡神社の御朱印です。前回は残念ながら御留守で電話連絡付かず断念し、今回もまた...
不在でしたので、お参りだけさせてもらいました。
大洲領総鎮守八幡宮本殿の彫刻です五年前は御留守で連絡付かず御朱印を断念しましたが、今回も御...
…
284
285
286
287
288
289
290
…
287/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。