ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (526位~550位)
全国 55,318件のランキング
2025年10月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
526
一宮神社
兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3-5
御朱印あり
神戸八社巡り
一宮神社(いちのみやじんじゃ) は神戸市中央区山本通に鎮座する神社。生田裔神八社の1社。
70.0K
714
参拝して頂いた切り絵の御朱印です。
一宮神社の拝殿です。
一宮神社の鳥居です。
527
豪徳寺
東京都世田谷区豪徳寺二丁目24番7号
御朱印あり
豪徳寺(ごうとくじ)は、東京都世田谷区豪徳寺二丁目にある曹洞宗の寺院。元は臨済宗。山号は大谿山(だいけいざん)。一説には招き猫発祥の地とされる。
81.1K
616
過去の参拝記録の投稿です。
世田谷区の豪徳寺の本堂です。御本尊は釈迦如来です。
先月、参拝へ訪れました(*^^*)招福猫を奉納されている場所は、予想以上の招福猫の数にビッ...
528
高祖神社
福岡県飯塚市高田1048
御朱印あり
高祖神社縁起には「天皇は高田に進み給ひ、八田彦の伴った田中熊別に迎えさせられ、根智山の賊打猿といふものを征服するため、高田の丘から熊別と椎根津彦に討伐の命令を御下しになりました。この霊跡に神武天皇と玉依姫を併せ祀ったのが高祖神社である...
98.9K
287
拝殿の中にはお守りや絵馬、書置きの御朱印がありましたが、御朱印の日付は3,4月のものしかあ...
カラフルな御朱印を拝受⛩優しい神主さんが書いてくれました★
高祖神社、重陽の節句の御朱印。菊、栗、そして盃でしょうか(^^)
529
吉原神社
東京都台東区千束3丁目20-2
御朱印あり
吉原の五つの稲荷神社と遊郭に隣接する吉原弁財天を合祀した神社。五つの稲荷神社とは玄徳(よしとく)稲荷社、明石(あかし)稲荷社、開運(かいうん)稲荷社、榎本(えのもと)稲荷社、九郎助(くろすけ)稲荷社の五社で、倉稲魂命(うがのみたまのみ...
74.7K
522
【吉原神社】の御朱印「吉原神社」です。年に一度の関東遠征での参拝で拝受いたしました。
吉原神社の拝殿です。吉原遊郭にお祀りされていた五つの稲荷神社と遊郭に隣接する吉原弁財天を合...
弁財天を祀る神殿はとても華やかです。
530
門戸厄神東光寺
兵庫県西宮市門戸西町2-26
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
摂津国八十八所
除災厄除
78.3K
525
参拝記録の為の投稿です。
兵庫県西宮市門戸西町にある門戸厄神東光寺(もんどやくじんとうこうじ)です。無事に何事もなく...
参拝記録の為の投稿です。
531
泉岳寺
東京都港区高輪二丁目11番1号
御朱印あり
泉岳寺は、徳川家康が幼い頃主君であった今川義元の菩提を弔うため、江戸城に近接する外桜田の地に1612年(慶長17年)に創建し、門庵宗関和尚を迎えて開山しました。しかし、1641年(寛永18年)の大火によって消失したため、三代将軍徳川家...
72.5K
544
赤穗義士墓所にて書置き御朱印と御本尊をいただきました。
泉岳寺の本堂です。旧本堂は第二次世界大戦で空襲に遭い消失。現本堂は昭和28(1953)年1...
泉岳寺のオリジナル御朱印帳です。寺用の御朱印帳が、残り枚数が心細くなって来たので、頂きに詣...
532
由加神社本宮
岡山県倉敷市児島由加2852
御朱印あり
由加山は太古より磐座信仰が行われていたとされる。天平5年(733年)行基によりこの地に十一面観音が祀られ、神社仏閣が一体となった瑜伽大権現(由加大権現)と呼ばれる神仏習合の山となったという。北麓にある熊野神社の縁起によれば、奈良時代の...
91.6K
370
由加神社本宮にて御朱印をいただきました。⛩️👏👏
備前焼でできた鳥居です!(ノ・∀・)ノ
7月から授与されている御朱印帳、倉敷デニムで出来ています。倉敷児島は、国産ジーンズ発祥の地...
533
安井金比羅宮
京都府京都市東山区下弁天町70
御朱印あり
第38代天智天皇(てんちてんのう)の御代(668~671年)に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)が一堂を創建し、紫色の藤を植え藤寺と号して、家門の隆昌と子孫の長久を祈ったことに始まります。 第75代崇徳天皇(すとくてんのう) (在位112...
66.3K
605
直書きでいただきました。
縁切り縁結び碑くぐってきました形代(身代わりのおふだ)は碑には貼れないので他の人のおふだに...
御祭神は崇徳天皇・大物主神・源頼政公
534
龍潭寺
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1989
御朱印あり
龍潭寺(りょうたんじ)は、静岡県浜松市北区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は万松山。本尊は虚空蔵菩薩。
92.3K
337
龍潭寺の御朱印です。直書きにて拝受しました。
2017/05/12龍潭寺の本堂この日午後観光バスが10台凄い混雑でした。
国指定名勝の庭園です
535
名古屋城
愛知県名古屋市中区本丸1番1号
御朱印あり
名古屋城(なごやじょう)は、愛知県名古屋市中区にある城。名古屋を代表するランドマーク及び観光地である。日本100名城に選定されており、城内敷地は国の特別史跡に指定されている。
88.5K
502
名古屋城で御城印を頂きました。
この勇姿も2022年まで見られなくなります。とても立派で、感激です。
名古屋を代表する観光地、名古屋城の本丸御殿の上洛殿、壱之間です。名古屋城本丸御殿は、201...
536
出雲大神宮
京都府亀岡市千歳町千歳出雲無番地
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
出雲大神宮(いずもだいじんぐう)は、京都府亀岡市千歳町にある神社。式内社(名神大社)、丹波国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は「出雲神社」。別称として「元出雲」や「千年宮」とも。
60.3K
700
お詣りして、出雲大社の御朱印帳に御朱印を直接いただきました⛩️
丹波国一之宮の出雲大神宮です。元出雲とも呼ばれています。
出雲大神宮(いずもだいじんぐう)拝殿
537
玉村八幡宮
群馬県佐波郡玉村町玉村町大字下新田1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
子授安産
交通安全
鎌倉時代の建久6年(1195)に源頼朝が上野奉行安達藤九郎盛長をして鎌倉鶴岡八幡宮より御分霊を勧請して創建した八幡神社(町内角渕鎮座)が当宮の元 宮です。角渕の八幡神社には本社、塔、鐘楼、山門、鳥居などが建てられました
75.7K
756
直書きしていただきました
戌と亥の神社(*´ω`*)
玉村八幡宮をお参りしてきました。
538
大前神社
栃木県真岡市東郷937
御朱印あり
延喜式内大前神社の鎮座する聖地「大前(おおさき)」は、古代の口碑に「神代の霊地」と伝わる。大前という由来は、神地境内隣接の北地にかつて「芳賀沼」が存在し、その大突端に位置することから大前(崎)神社と称されたものである。神護景雲年中(7...
70.5K
665
参拝記録です型抜き御朱印をいただきました
国重要文化財指定記念『瑞垣内特別拝観』 参拝に伺いました
大前神社の鳥居です近くには五行川が流れていて気持ち良い風が吹いてました
539
四柱神社
長野県松本市大手3-3-20
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
四柱神社(よはしらじんじゃ)は長野県松本市大手に鎮座する国家神道政策による神社である。地元では、10月の例祭「神道祭」から「しんとう(神道)さん」と呼ばれる。また地元では四柱を「しはしら」と誤読される傾向にある。
74.3K
513
御朱印いただきました
松本市の四柱神社の拝殿です。天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神を祭神とし、4柱...
松本城の近くにあることから観光客で非常に賑わい、地元からしんとうさんの名で呼ばれる四柱神社...
540
柏諏訪神社
千葉県柏市柏5-7-7
御朱印あり
諏訪神社の創祀については定かではないが、遠く鎌倉時代諏訪神社が関東、東北全般に奉祀された史実から考察すれば、狩猟神、農業神、武神として其の淵源する処は遠いものを思わせる。
76.4K
526
参拝の記念に投稿いたします。
柏諏訪神社の拝殿です 社務所ゎありますが閉まっていましたので柏神社にて御朱印を頂きました。
柏諏訪神社に参拝しました。
541
美保神社
島根県松江市美保関町美保関608
御朱印あり
美保神社(みほじんじゃ)は、島根県松江市にある神社である。式内社で、旧社格は国幣中社。事代主神系えびす社3千余社の総本社であると自称している(ただしこの3千余社は蛭子神系のえびす社とあわせた数であり正確でない。えびす云々ではなく事代主...
74.3K
581
美保神社の御朱印になります
美保神社拝殿になります
美保神社にやってきました。今回の中国地方ツアーでは、この神社で島根県ラストとなります。
542
瀧泉寺 (目黒不動尊)
東京都目黒区下目黒3-20-26
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
江戸三十三観音霊場
瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒にある、天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊とし、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれる。江戸三大不動・江戸五色不動の一つ。江戸三十三箇所第33番札所。関東三十...
72.1K
1223
My Go-to place.都会のパワースポットです
目黒駅から徒歩10分~15分ぐらい。
江戸五色不動巡り。目黒区の目黒不動尊 瀧泉寺の仁王門です。五色不動(目黒・目白・目赤・目黄...
543
照国神社
鹿児島県鹿児島市照国町19-35
御朱印あり
島津齊彬公を祀る神社設立の運動が起こり、鶴丸城近くに社地を選定し、創建された。
77.4K
509
御朱印と、鳥居、本殿の写真です。大鳥居は遠くからでも圧倒されます。
20161210照国神社(鹿児島県鹿児島市)
照国神社に鎮座する島津斉彬公の銅像です
544
井伊谷宮
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1
御朱印あり
井伊谷宮(いいのやぐう)は、静岡県浜松市北区の井伊谷にある神社である。旧社格は官幣中社。建武中興十五社の一社である。後醍醐天皇の第四皇子で南北朝時代に征東将軍として関東各地を転戦した宗良親王を祀る。元中2年(1385年)8月10日に7...
75.7K
630
八咫烏の透かし御朱印です。
直虎ゆかりめぐりで井伊谷宮に参拝しました。
20190622伊井谷宮(静岡県浜松市)
545
寛永寺 清水観音堂
東京都台東区上野公園1-29
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
京都清水寺を模したお寺。かつて隆盛した上野の寛永寺が、京都の有名寺院になぞらえた堂舎を次々と建立した中の一つ。
65.9K
588
寛永寺 清水観音堂 コラボ御朱印(書き置き) 清水観音堂×JR東海 オリジナル特別御朱印 ...
上野の寛永寺清水堂の月の松です。歌川広重が『名所江戸百景』で描いた松のモデルとされています。
上野の寛永寺清水堂です。一足早く、花まつりしていました。
546
新屋山神社
山梨県富士吉田市新屋神社河原1230
御朱印あり
新屋山神社は、戦国の室町時代後期、後奈良天皇の御時天文3年(西暦1534年)10月17日の創建にして、1727年修復、1890年(明治23年)に弊殿、拝殿の造営、1934年(昭和9年)10月17日に本殿を再建し、末社浅間社 大神社を合...
78.3K
469
直書きで頂きました。
新屋山神社の拝殿です。
富士山 新屋山神社 本宮 (山梨)鳥居本宮に参拝してから奥宮にお参りするのが正しいルートで...
547
高瀬神社
富山県南砺市高瀬291
御朱印あり
諸国一宮
高瀬神社(たかせじんじゃ)は、富山県南砺市高瀬にある神社。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
66.2K
631
先日頂いた御朱印になります
高瀬神社の拝殿です。
拝殿の鈴の紐のところにもウサギさんが
548
布多天神社
東京都調布市調布ヶ丘1丁目8-1
御朱印あり
布多天神社の創建はあまりに古く定かではありませんが、延長五年(927年)に制定された「延喜式」という法典にその名を連ねる、多摩地方有数の古社で、社伝によれば第11代垂仁天皇の御代約1940年前の創建といわれております。文明九年(147...
70.3K
638
2024年3月の参拝記録の投稿です。
天神社となってますが、もとは少彦名命のみが祀られていましたが、文明九年(1477年)に菅原...
近隣の方々が集まって催しをしておりました。
549
銭洗弁財天宇賀福神社
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
御朱印あり
商売繁盛
創立起源は不詳であるが、伝承に源頼朝公が鎌倉建府の後、幕府の安泰と民心の安寧をひたすら神仏に祈請していた処、文治元(1185)年巳月巳日の夜の霊夢の導きによってこの宇賀福神弁財天を拝した結果、治政の確立と民心の安寧を得るに及び、爾来こ...
78.9K
457
銭新井弁財天こと、宇賀福神社。久しぶりに参拝できました。劇混みという話を聞いていましたが、...
拝殿に並ぶ物凄い人の行列
2013年の大晦日に参拝した鎌倉 銭洗弁天です。近隣の駐車場が少なく、探すのに苦労しました...
550
子安神社
千葉県千葉市花見川区畑町2093
御朱印あり
桓武天皇の延暦年間に、この周辺を支配する豪族によって作られた子安古墳のお山を御神体とし、五穀豊穣の神として創立される。第60代後醍醐天皇延喜年間櫛稲田姫命を祀り子安大明神となる。千葉之介常胤公の信仰厚く、建久4年奥方懐胎のとき安産祈願...
81.8K
712
子安神社さま𓏸𓈒 𓂃🌼.*𓏸𓈒 𓂃🌼.*𓏸𓈒 𓂃🌼.*𓏸𓈒 今月はサルスベリバージョン🎶🐼...
境内には蓮のお花達が飾られています🌼
境内には🌸🌳が咲いていました🌸
…
19
20
21
22
23
24
25
…
22/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。