ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41401位~41425位)
全国 54,551件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41401
内川神社
埼玉県吉川市上内川212
創立の年代は不詳。上内川村に4社の女体権現社があった。1つは松高組、1つは金杉組、1つは新堀組、1つは船渡内組で明治初めに4社は女体権現社から女体神社に改めた。明治44年と大正元年の2回に分けて新堀の村社女体神社をはじめとする28社が...
1.1K
5
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社拝殿です
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社拝殿の扁額です
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社境内社 浅間神社です
41402
榎稲荷神社
東京都墨田区立川4丁目12−24
1.2K
4
榎稲荷神社の由緒書。
榎稲荷神社の拝殿の扁額。
榎稲荷神社の拝殿。手入れが行き届いて気持ちい場所です。
41403
万光寺氷川神社
埼玉県比企郡吉見町万光寺82
万光寺村の鎮守である当社の創建は古く、永仁六年(1298)に武蔵国一の宮の氷川神社の分霊を祀ったことに始まるという。
1.1K
5
社殿側から見た境内の風景。林の中に鎮座する社です。
永仁6年(1298年)創建の古社になります。
この社の手水舎になります。
41404
劔御崎神社
島根県松江市美保関町七類
1.3K
3
松江市美保関町七類に鎮座する劔御崎(つるぎみさき)神社にお詣りしました。付近の神社へ向かう...
鳥居をくぐる時に見た社号額。「つるぎ」の文字がなんか見慣れない画数にちょっとした驚きが😳う...
奥でひっそりと立つ祠。社号からすると控えめな姿です。手前の灯籠は令和3年の奉納で真っ白です。
41405
圓妙院
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32−5
御朱印あり
1.5K
1
御首題を頂きました。御首題拝受654ヶ寺目。
41406
北野神社
鳥取県鳥取市河原町天神原246
1.2K
4
鳥取県鳥取市に鎮座する北野神社にお詣りしてきました。八上比売を祀る賣沼神社のご近所です。
拝殿の基礎部分に置かれた狛犬さん。窮屈そうに見えます。
拝殿入口に立ちます。掛けられた額には、控えめなサイズで社号が揮毫されています。
41407
報土寺
奈良県大和郡山市矢田町通25
1.3K
3
報土寺(大和郡山市)の山門です。「その笑顔 みんなの心 軽くする」と掲示されています。天気...
報土寺(大和郡山市)の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。由緒については分かり...
報土寺(大和郡山市)の本堂です。扁額には山号「孤松山」掲げられています。
41408
山方城跡
茨城県常陸大宮市山方313
御朱印あり
茨城県常陸大宮市(旧・山方町)にある 山方城(やまがたじょう/通称「御城(みじょう)」) は、中世~戦国期に活躍した佐竹氏の重臣・山方盛利(能登守)によって、1407~1408年(応永14~15年)に築かれた丘城です。基本情報•築城時...
315
13
山方城跡の御城印になります。
山方城跡の正面になります。
山方城跡の城内展示品です。
41409
正伝庵
静岡県掛川市大渕13563
正伝庵(しょうでんあん)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.6K
0
41410
弘済寺
神奈川県南足柄市弘西寺131
御朱印あり
弘済寺の創建年代等は不詳ながら、禅宗寺院として建立したのではないかとも推定され、当寺の地蔵菩薩像は、鎌倉時代末~南北朝時代の作とされます。応永16年(1409)に僧榮海が中興、矢倉明神社(現足柄神社)の別当を勤めていたといいます。
1.5K
1
直書きの御朱印を頂きました。
41411
地藏院
岐阜県加茂郡坂祝町黒岩583-1
創建年代は宝永2年(1705年)といわれるが、現存する最古の過去帳が慶長8年(1603年)のものであるため、曹洞宗となる前からあったことがわかっている。開山(曹洞宗としての開山)は恵那郡川上村(現・中津川市)の浄光寺2世・圓通慧音大和...
1.5K
1
地蔵院の概観です。門前に駐車場があります。遊々こども園というこども園を運営しているようで、...
41412
真浄寺
千葉県いすみ市島1025
御朱印あり
1.4K
2
たまたま、いらしていた御住職さまに浄書いただきました(普段はいらっしゃらないそうです)
千葉県いすみ市島の真浄寺さまです日蓮宗のお寺です
41413
船子八幡神社
神奈川県厚木市船子1569
愛甲熊野神社の兼務社
1.3K
3
神奈川県厚木市 船子八幡神社の社殿です。江戸時代には船子村の鎮守社として祀られていました。
神奈川県厚木市 船子八幡神社の立派な鐘楼堂です。
神奈川県厚木市 船子八幡神社の境内側から見た景色。
41414
大滝山不動尊奥宮
山梨県甲州市勝沼町菱山5506
815
8
大滝山不動尊奥宮におまいりしました。
大滝山不動尊奥宮におまいりしました。
大滝山不動尊奥宮におまいりしました。
41415
高之御前神社
愛知県岡崎市大代町字長沢
高之御前神社(たかのごぜんじんじゃ)は、愛知県岡崎市大代町字長沢にある神社である。祭神は須佐之男命。
1.6K
0
41416
八大荒神社
京都府舞鶴市青井881
1.0K
6
境内社の稲荷神社です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
社殿前の小さな狛犬です。高さ30センチぐらいで、ユニークなお顔をされてます。
41417
木谷河内社
山口県周南市
1.0K
6
景色はサイコー😚中央にはちっちゃくダムも写っています
周南市 ダム湖沿いの崖の上の木谷河内社 以前に見つけてて今回お詣りしました。古くから木...
左に曲がると大きな⛰️が見えます 『塔の岩』写真では🌳に隠れて...
41418
善行院
長野県長野市元善町443
1.1K
5
長野市 善光寺善行院さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨
【善行院】お参りさせて頂きました🙏✨🐥善行坊→善行院に名称変更させて頂きました
41419
宣照寺
京都府京都市伏見区桃山町丹後33-6
宣照寺(せんしょうじ)は、京都府京都市伏見区にある日蓮正宗の寺院。山号を法光山(ほうこうざん)と称する。
1.6K
0
41420
洞興寺
岐阜県可児郡御嵩町伏見584-1
1.3K
3
11月訪問。洞興寺本堂
11月訪問。洞興寺手水処
11月訪問。洞興寺参道
41421
貴船神社
長野県上田市武石下本入446
御朱印あり
1.4K
2
2023.10.25 参拝
41422
金刀比羅神社
京都府綾部市七百石町白田
1.2K
4
金刀比羅神社の小さな小さな本殿です。
金刀比羅神社の小さな社です。
金刀比羅神社の鳥居と社です。山の中にポツンと建っている小さな神社です。
41423
黒主山
京都府京都市中京区烏帽子町497
御朱印あり
1.0K
6
セルフスタンプで頂きました
祇園祭山鉾・黒主山になります。
宵山(後祭)の「黒主山」に行って参りました。
41424
大堂神社
山形県酒田市鶴田寺の越5
605
10
あまり目にしない名前の神社を見つけたのでお参りに行ってきました。佐賀に同名の神社があるよう...
社殿に掲げられた社号額です。
社殿の見事な彫刻です。
41425
宗福寺
東京都新宿区須賀町10-2
曹洞宗寺院の宗福寺は、日照山と号します。宗福寺は、勝興寺二世岳室存積大和尚が慶長8年(1603)麹町清水谷に創建、江戸城外堀建造に伴い寛永11年(1634)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.2K
4
東京都新宿区 宗福寺曹洞宗寺院本堂は改修中です。御朱印はやっていないとのことです。
東京都新宿区 宗福寺曹洞宗寺院観音様です
東京都新宿区 宗福寺曹洞宗寺院寺号標です
…
1654
1655
1656
1657
1658
1659
1660
…
1657/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。