ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40651位~40675位)
全国 54,523件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40651
伏拝八幡神社
徳島県徳島市下町丁156
元暦2年(1185)源義経が平家追討のため勝浦に上陸し屋島に向かう途中、この地に軍を留めしばし兵馬を休めたが、このとき源氏の氏神石清水八幡宮を遥拝し戦勝を祈り、鏑矢二筋を奉献したと伝わる。その後村民によりここに八幡神を祀り伏拝八幡宮と...
986
7
かつて伏拝八幡神社の境内に樹齢800年の源義経手植えの松が有りましたが、残念ながら枯死して...
伏拝八幡神社の由緒書きです。
伏拝八幡神社の本殿です。
40652
堤稲荷神社
埼玉県三郷市早稲田3-28
1.2K
4
埼玉県三郷市 堤稲荷神社拝殿です
埼玉県三郷市 堤稲荷神社境内社です
埼玉県三郷市 堤稲荷神社手水舎です
40653
菅生谷神社
石川県加賀市山中温泉菅生谷町ロ175
勧請年月不詳。
1.3K
3
こちら、菅生谷神社、拝所の様子になります。
こちら、菅生谷神社、拝所の様子になります。
加賀市山中温泉菅生谷町の菅生谷神社に参拝しました。
40654
四社神社
岡山県笠岡市白石島854
山内守護神開龍寺の鎮守として勧請したものである。元暦年間の源平水島合戦の菩提を弔らうために建立した。明治維新の時、神仏を分離し、四社明神を氏神とよんで氏神とした。昭和五十年社殿を再建した
1.1K
5
白石島の四社神社の三の鳥居です
白石島の四社神社の本殿です
白石島の四社神社の拝殿です
40655
石ノ口八旗寺
山口県熊毛郡田布施町宿井
1.2K
4
石段脇には椿🌺のジュータン✨✨✨
石ノ口八旗寺です。🙏✨✨ 防陽八十八ヶ所 第三十二番札所周陽八十八ヶ所 第三十六番札所
石段を十数段上がるとこぢんまりした境内 に着きます 左手に大きな椿🌺が満開手水鉢は...
40656
威徳山 国貞寺
群馬県太田市東別所町216
御朱印あり
1.1K
5
住職様より御本尊の御朱印を拝受。大きいサイズでした。
国貞寺寺本堂。向かって右側に庫裡。きれいにされているお寺です。
入り口から境内を眺める。向かって右側に駐車場。「(新義)真言宗豊山派」「威徳山月輪院國貞寺」。
40657
久運寺
岐阜県岐阜市加納天神町4-4-3
加納天神町(かのうてんじんまち)にある曹洞宗の寺院。現住職は醫王寺(此花町)住職・透隆嗣氏。
1.3K
3
久運寺の概観です。小さな本堂のほかは、周囲にお墓があるだけです。
参道と思われるところには説明らしきものがありました。ご住職は兼務されている方のようです。
加納天満宮の西の道を北へ向かうと、久運寺があります。ただお寺の区画がどこまでなのかよくわか...
40658
水元宮鳥居
静岡県浜松市天竜区熊
1.5K
1
静岡県浜松市天竜区熊の水元宮鳥居の様子です。静岡県道295号線、熊から横山への峠を越してし...
40659
客人神社
長崎県南松浦郡新上五島町網上郷370
客人神社(まろうどじんじゃ)は、長崎県南松浦郡新上五島町網上(あみあげ)郷に鎮座する神社である。
1.6K
0
40660
中沼薬師堂
神奈川県南足柄市中沼58-2
1.2K
4
説明板。木造薬師如来坐像。
手水舎?水は、入っていませんでした。
御拝殿。閉まっていたので、外の写真。
40661
大徳寺
静岡県焼津市浜当目1丁目3−4
御朱印あり
1.4K
2
過去の御首題を投稿します。
焼津市 大徳寺さんにお参り🙏
40662
越前府中城跡
福井県越前市府中1
1.2K
4
石垣は発掘された時と同じように野面積みで積まれています。
越前府中城跡の城址の石碑です。城についての概要が刻まれています。
越前府中城跡の石垣です。こちらの石垣は発掘調査で発掘されたものを改めて積み直し、整備したも...
40663
郷地稲荷神社
東京都昭島市郷地町1-12-1
創立年紀は詳でないが、天文年間(一五三二-五五)祭神を当地に勧請し、元和元年(一六一五)再建したものと伝わる。
1.6K
0
40664
長盛院
山梨県南アルプス市徳永1678
1.4K
2
南アルプス市 長盛院さんにお参り🙏御朱印はやられていないとの事でした✨
南アルプス市 土屋昌恒墓所長盛院さんで管理されています🙏
40665
西念寺
大阪府大阪市此花区伝法5-7
西念寺(さいねんじ)は大阪府大阪市此花区伝法にある浄土宗の仏教寺院。
1.6K
0
40666
正八幡神社 (船町)
山形県山形市船町
882
8
山形市の正八幡神社(船町)をお詣りしてきました🙏。神社までの道路は狭く駐車場も分からず境内...
正八幡神社(船町)の神輿殿になります。
正八幡神社(船町)の社殿と境内の様子になります。お詣りしてきました🙏。
40667
愛宕神社 (十日町)
山形県上山市十日町11-21
寛永五年上山領主土岐山城守頼行が、上山初就 封に際して城下町の防火鎮護、五穀豊穣を祈る ために、江戸愛宕大権現を管請して創立したと 伝えられる。
982
7
〘愛宕神社(十日町)〙上山市の愛宕神社をお詣りしてきました🙏駐車場🅿はありませんので、近く...
〘愛宕神社(十日町)〙土岐灯籠の説明書になります。
〘愛宕神社(十日町)〙拝殿になります。お詣りさせていただきました🙏。御朱印はやっていないそ...
40668
宗賢神社
兵庫県神戸市西区玉津町出合字辰間坪257
1.5K
1
宗賢神社にお参りに行きました。
40669
背鷹天神
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井
1.6K
0
40670
清水寺
徳島県徳島市南佐古三番町2-4
清水寺(せいすいじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場31番札所。徳島七福神霊場・寿老人。山号は諏訪山。
1.6K
0
40671
香林院
東京都渋谷区広尾5-1-21
御朱印あり
臨済宗大徳寺派寺院の香林院は、瑞泉山と号します。香林院は、松平真次が開基となり、大給松平氏の菩提寺として純山和尚(貞享2年寂)を開山に迎えて寛文五年(1665)麻布小山に創建、寛文8年(1668)の江戸大火により当地へ移転したといいま...
1.2K
4
東京都渋谷区広尾にある香林院臨済宗大徳寺派寺院御朱印を直書きで拝受しました。
東京都渋谷区広尾にある香林院臨済宗大徳寺派寺院本堂です
東京都渋谷区広尾にある香林院臨済宗大徳寺派寺院山門です
40672
三井山砦
静岡県掛川市大坂
御朱印あり
三井山砦(みついさんとりで)は、高天神城跡より南へ約3キロメートルの静岡県掛川市大坂にあった城で、高天神城を包囲するために築かれた「高天神六砦」の一つです。築城は天正7年10月で、酒井与四郎重忠が守備していたといわれていますがその前年...
1.1K
5
高天神六砦御城印(6枚セット) 三井山砦の御城印です掛川市文化会館シオーネでを購入しました...
掛川市の三井山砦に登城しましたこちらの看板からを500mほど上っていくと登り口に到着します
三井山砦の堀切です正面に向かって左手から山道に入り 堀切に掛かる遊歩道の橋を渡っていきます
40673
金屋神社
鳥取県東伯郡琴浦町金屋177−2
1.4K
2
金屋神社の拝殿の様子です。
鳥取県東伯郡琴浦町金屋の金屋神社に参拝しました。
40674
諏訪神社 (泉原)
大阪府茨木市大字泉原123-2
385
13
右手が境内へ上がる階段になります。長閑な場所に建つ社でした。
社名不明の境内社になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
40675
埴生護国神社
山口県山陽小野田市埴生
984
7
小野田市埴生 埴生護国神社通りから入って民家の白壁に小さな案内板➡️があり(意識しな...
境内右手の手水鉢と殉国忠霊碑です
小野田市 埴生護国神社参拝しました🙏
…
1624
1625
1626
1627
1628
1629
1630
…
1627/2181
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。