ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40601位~40625位)
全国 53,093件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40601
火産霊神社
京都府綾部市高津町遠所1-124
947
5
火産霊(ほむすび)神社への登山口です。案内板には、高嶽登山口と書かれています。ここから神社...
40602
愛宕神社 (十日町)
山形県上山市十日町11-21
寛永五年上山領主土岐山城守頼行が、上山初就 封に際して城下町の防火鎮護、五穀豊穣を祈る ために、江戸愛宕大権現を管請して創立したと 伝えられる。
747
7
〘愛宕神社(十日町)〙上山市の愛宕神社をお詣りしてきました🙏駐車場🅿はありませんので、近く...
〘愛宕神社(十日町)〙土岐灯籠の説明書になります。
〘愛宕神社(十日町)〙拝殿になります。お詣りさせていただきました🙏。御朱印はやっていないそ...
40603
光勇神社
北海道河西郡芽室町北明西6線
947
5
稲荷神社の社殿になります。中に何体かの狐さんが祀られてました。
光勇神社左手にある稲荷神社の鳥居になります。
光勇神社と左手の稲荷社の鳥居の間にある祠になります。
40604
正因庵
京都府京都市左京区南禅寺福地町
1.2K
2
正因庵です。 南禅寺塔頭
南禅寺の塔中寺院です。
40605
丸尾神社
長崎県南松浦郡新上五島町丸尾郷
丸尾神社(まるおじんじゃ)は、長崎県新上五島町丸尾郷に鎮座する神社である。
1.4K
0
40606
想念寺
愛知県名古屋市熱田区旗屋町509
御朱印あり
1678年創立。元は東光寺と称し、 1765年に心應想念大姉の功を失わない為、 戒名より想念寺と改称。
1.1K
3
書き置きを頂きました。
想念寺は、熱田神宮の近くにあります^^
40607
永福寺
静岡県磐田市西貝塚1519-1
御朱印あり
947
5
遠州33観音納経帳にいただきました。
西貝塚遺跡 磐田市西貝塚
永福寺の本堂になります。
40608
鵜江神社
岡山県小田郡矢掛町西川面1334
平安時代の大同2年に吉備津神社の分霊を勧請して創建され、延喜式神名帳に記載された式内小社ですその後現在地に遷座され、明治時代に郷社に列しました
947
5
神門から拝殿まで廻廊がありました
本殿です全体が赤く塗られていました
矢掛町の鵜江神社の拝殿です
40609
清水寺
山形県寒河江市日和田565
946
5
清水寺本堂になります。今度、改めて来てみます。
向かい側に「大日如来」と書かれた石碑があります。後ろに見えるのは日和田公民館です。
参道脇にある供養塔になります。
40610
妙昌寺 (勝浦市)
千葉県勝浦市中倉98
御朱印あり
1.1K
3
本堂内でお参りさせていただいている間に直書きいただきましたお若い住職さまに丁寧に書いていた...
本堂です今年は残暑が厳しかったこともあり、彼岸花がまだこの時期にもよく咲いていました♪♪
千葉県勝浦市中倉の妙昌寺さまです日蓮宗のお寺です
40611
小倉住吉神社
福岡県春日市小倉3丁目37
1.1K
3
2023.12.4 新しい拝殿に建て替え中みたいですので、改めて参拝します✨
2023.12.4 由緒載せます。
2023.12.4 福岡県春日市にある小倉住吉神社に参拝してきました☺️
40612
香住神社
兵庫県美方郡香美町香住区香住241番
1.3K
1
香住神社にお参りに行きました。
40613
八雲神社
千葉県鴨川市横渚972
社伝に曰く本社の創始は古く昔より五穀豊穣に神として祀りし祠がありといふ。祭神は須佐之男命にて明治四十三年(1910年)十一月二十五日千葉県知事の許可を得て諏訪神社に合祀せられる。その後、地主住民は石宮を建立、管理運営に当たり参詣者の便...
946
5
イオン鴨川の敷地内にあります。たまたまこちら側の駐車場に停めたので気づきましたが違う場所だ...
扁額龍の棟梁は棟梁高梨俊、彫工は三代目後藤義光の門人後藤義徳の作品。この組み合わせは鴨川市...
八雲神社の拝殿です社殿がいつ建設されたか書いてありませんが、向拝には鳳凰、龍、木鼻には獅子...
40614
八幡神社 (高松)
三重県三重郡川越町大字高松 1011
当社の創祀については詳らかにし難い。明治四年(一八七二)村社に列格。同四〇~四一(一九〇七~一九〇八)にかけて、字亀崎の村社、神明社、字亀須の村社、神明社、字川下の無格社、葭野神社、字暗尾新田出の村社、神明社及びそれぞれの境内社を合祀...
1.0K
4
撫で牛が奉納されていました。
境内社の八幡龍神社です。
拝殿前の広場の真ん中に、1本の柱が立ててあります。これは何かの神事に使うのでしょうか。
40615
兼正寺
北海道札幌市手稲区手稲本町2条3丁目8−30
1.2K
2
10月訪問。兼正寺本堂
10月訪問。兼正寺山門
40616
黄金の七福神 大黒天
山梨県南都留郡富士河口湖町河口
御朱印あり
1.2K
2
黄金の七福神 大黒天の御朱印です。色紙に自分ではんこを押しました。
黄金の七福神 大黒天におまいりしました。
40617
手向神社
石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ1
天正天皇御養老2年、天竺より増善無畏三蔵真言密教法を広めんが為我が日本へ来たりし際、堂字を建立して素戔命の神霊を祀りしという。天正天皇国家鎮護の守り神として勅願所となし賜えり。国史見在社。但し、社領として近郷七ヶ村の田地を下賜せらる。...
845
6
長楽寺跡と書かれた案内板が有りました。
扁額を見上げています。
こちらは神社になっています。
40618
馬放天満宮
宮城県大崎市古川馬放天神堂30
後亀山天皇の元中五年六月廿五日の勧請にかるものと云ふ。明治五年三月村社に列す。
1.0K
4
旧村社古川~登米に抜ける道路沿いにありました
拝殿の扁額と賽銭箱です。
拝殿側から表参道。車道が近いです。
40619
浄運寺
滋賀県彦根市旭町4-36
旭町にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.2K
2
浄運寺の概観です。この日はお寺の方がご不在だからか閉められていたので、外からお参りしました。
彦根市役所の少し北東に浄運寺があります。彦根市役所の方から訪れると、駐車場の案内があります...
40620
妙経寺
和歌山県田辺市神子浜一丁目7番18号
御朱印あり
945
5
和歌山県田辺市 妙経寺の参詣記念スタンプです。御朱印は書いておらず、境内にある自宅を訪ねて...
このようなイベントをされいたらしく、残念ながら、期限が過ぎており、見れなかったです。みてみ...
砂利の庭に猫が一匹。私の方に向かってきて、撫でると、ずっと、離れませんでした。可愛いかったです。
40621
加夜奈留美命神社
奈良県高市郡明日香村栢森358
1.0K
4
加夜奈留美命神社の本殿です。
加夜奈留美命神社の鳥居と拝殿です。
奥明日香と呼ばれる明日香村栢森に鎮座する加夜奈留美命神社に参拝しました。
40622
地久稲荷神社
栃木県佐野市万町2888
946
5
拝殿の扁額「地久稲荷神社」。
街中にある小さめの神社。
拝殿を正面から。周囲は商業地区。
40623
越後駒ヶ岳
新潟県南魚沼市
日本百名山越後駒ヶ岳(2,003m)に対する山岳信仰。特定の社がある訳ではなく、山自体が御神体。頂上に御神像があったため、神社として登録。
1.1K
3
開山祭の日だけに受けられる御守りです。
山の全容は、こんな感じです。
山頂の御神像。小さ目です。
40624
軽野神社
静岡県伊豆市松ケ瀬79
軽野神社(かるのじんじゃ)鎮座地 天城湯ケ島町松ケ瀬七九御祭神 事代主命(ことしろぬしのみこと)例祭日 十月十九日由緒当社は延喜七年(九〇七)の延喜式神名帳に軽野明神。伊豆国神階帳(一三三〇頃)正四位狩野明神とあり、応神天皇五年(二七...
1.3K
1
軽野神社_足跡ぺたし
40625
坂中山 観音寺
神奈川県横須賀市追浜東町1丁目79
1.2K
2
【三浦三十三観音霊場22番札所】【追浜七福神】神奈川県横須賀市 観音寺の本堂。わかりにくい...
【三浦三十三観音霊場22番札所】【追浜七福神】神奈川県横須賀市 観音寺へおまいりしました。
…
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
…
1625/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。