ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40051位~40075位)
全国 52,931件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40051
飛騨大神宮
岐阜県高山市堀端町107
御朱印あり
685
8
與飛驒護國神社相連不仔細看可能會錯過#飛騨大神宮#飛驒大神宮
飛騨護国神社へ、ようこそ御参拝下さいました。当神社は飛騨国(高山市・飛騨市・下呂市・白川村...
お参りさせて頂きました🙏✨🐥説明に正面左側と書いていたので、こちらだと思うのですが…。詳し...
40052
長田神社 (和気町)
岡山県和気郡和気町日笠下
984
5
和気町の長田神社の本殿です
和気町の長田神社の拝殿です
和気町の長田神社の長床です
40053
清光寺
神奈川県小田原市中町1丁目14−13
御朱印あり
1.0K
4
御朱印を頂きました。
神奈川県小田原市 日蓮宗清光寺の参道です。
神奈川県小田原市 日蓮宗清光寺です。
40054
六所神社
静岡県磐田市豊浜30−3
創建年代不詳、慶長三年太田川改修のため本島より東側に移転。宝永二年大浪のため神殿流出し再建。大正九年太田川改修のため移転を命ぜられ大正十二年現地に移転した。
1.0K
4
拝殿正面となります。神額などはありませんでした。
鳥居正面です。参道は綺麗に管理されています。近年、境内が整備されたようです。
由緒書きが立てられています
40055
武崎神社
鳥取県米子市淀江町福岡315
史:鳥取県神社誌より創建年代不詳。昔は「武崎大明神」と称していたが、明治元年、現社名に改称。
884
6
鳥取県米子市に鎮座する武崎神社にお詣りしてきました。猛暑日の空はとっても青いです。
石段の参道脇には蹲踞型と構え型の狛犬さんたちが並んでいます。
拝殿です。閉めきられており、中をうかがい知ることができませんでした。
40056
越前府中城跡
福井県越前市府中1
1.0K
4
石垣は発掘された時と同じように野面積みで積まれています。
越前府中城跡の城址の石碑です。城についての概要が刻まれています。
越前府中城跡の石垣です。こちらの石垣は発掘調査で発掘されたものを改めて積み直し、整備したも...
40057
称揚寺 (稱揚寺)
栃木県小山市田間643-1
884
6
称揚寺をお参りしてきました。
「称揚寺由来」n石碑。
お地蔵様と十九夜塔。
40058
臨江寺
徳島県徳島市南佐古一番町2番4号
臨江寺(りんこうじ)は、徳島県徳島市南佐古一番町の眉山麓に位置する寺院である。宗派は臨済宗妙心寺派。本尊は観世音菩薩。三号は桃渓山。
1.4K
0
40059
宗円寺
神奈川県横須賀市久比里1-20-1
浄土宗のお寺で、鎌倉の光明寺の末寺にあたる。かつては真言宗のお寺で慶西庵と呼ばれ、若宮神社のある場所に建っていた。1528年(享禄元年)、村民の臼井惣左衛門が浄土宗のお寺として、現在の場所に建てられた。
1.3K
1
神奈川県横須賀市の宗円寺へおまいりしました。
40060
日蓮宗 弘法寺
青森県北津軽郡中泊町大字中里亀山785
慶長10年(1605年)実成院日光(弘前法立寺7世)が薄市村(現在の中泊町大字薄市)に創建した実成寺が起源。廷宝元年(1672年)現在地に移転し現在の寺号改めた。寛保元年(1741年)本堂と庫裡を修理し七面堂が再建され永聖跡となった。...
1.4K
0
40061
石ノ口八旗寺
山口県熊毛郡田布施町宿井
1.0K
4
石段脇には椿🌺のジュータン✨✨✨
石ノ口八旗寺です。🙏✨✨ 防陽八十八ヶ所 第三十二番札所周陽八十八ヶ所 第三十六番札所
石段を十数段上がるとこぢんまりした境内 に着きます 左手に大きな椿🌺が満開手水鉢は...
40062
胡録神社 (関ケ島)
千葉県市川市関ケ島5-13
783
7
防衛隊長はお疲れのようです。
この辺りでよく見る顔の阿形です。
扁額の表記は胡録天神です。
40063
輪厚神社
北海道北広島市輪厚115番地
明治36年3月、野島源一郎他数戸して現在の国道36号線沿い(通称野島の坂)に入植し、輪厚2番地に小祠を建て大國主の大神を奉斎した。その後開拓が進むと共に、戸数も増加し、同地区にある奥輪厚神社・上仁井別神社の老朽甚だしきを以て1社への統...
983
5
輪厚神社の拝殿になります
輪厚神社の第二鳥居と拝殿になります
輪厚神社の左手の狛犬さんになります
40064
法泉寺
福井県敦賀市津内町一丁目2
1.0K
4
境内の宝篋印塔です。
境内の百体地蔵です。
本堂の木鼻の彫刻です。
40065
殿谷戸地蔵尊
東京都八王子市長沼町615
883
6
殿谷戸地蔵尊東京都八王子市長沼町615堂宇内の地蔵尊
殿谷戸地蔵尊東京都八王子市長沼町615堂宇内部
殿谷戸地蔵尊東京都八王子市長沼町615堂宇の扁額
40066
熊野神社
兵庫県淡路市王子122
1.2K
2
拝殿です。境内には式内社である旨の社標があります。古くは若一大権現と称し、神紋は拝殿の屋根...
式内社志筑神社に比定される論社です。
40067
慈明寺
静岡県掛川市小原子134
御朱印あり
1.0K
4
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 19番札所です。
こちらのご自宅の方と一緒に行き 自分で押させていただきました。ご親切にに丁寧してくださりました。
本堂です。不在だったため御朱印をいただくことができませんでした。
40068
アガイヌウタキ (東の御嶽)
沖縄県宮古島市下地来間94
1.1K
3
やはりこちらの島にも御嶽ですね🎵
40069
西来庵
神奈川県鎌倉市山ノ内30
建長寺の塔頭で、開山蘭渓道隆(らんけいどうりゅう、大覚禅師)の塔所です。昭堂(国重要文化財)、開山堂(食堂)、座禅堂があり、蘭渓道隆の墓、円覚寺開山の無学祖元の墓がありますが、平常時は、立ち入り禁止になっています。
1.2K
2
西来庵は、建長寺の塔頭で、開山蘭渓道隆(らんけいどうりゅう、大覚禅師)の塔所です。昭堂(国...
こちらも塔中寺院です。
40070
桜ケ池神社
富山県南砺市立野原東1767
983
5
世界平和を祈願して参りました。
世界平和を祈願して参りました。
世界平和を祈願して参りました。
40071
豊玉姫神社
長崎県佐世保市針尾西町2227
482
10
豊玉姫神社さんの狛犬様です😊小振りですが味のある狛犬様でした✨
豊玉姫神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。
40072
楠神社
長崎県佐世保市上柚木町3312
782
7
石灯籠の乗っかり狛犬様です☺️
楠神社さんの石灯籠です。狛犬様が乗っています☺️
楠神社さんの石祠になります。中には古い手鏡が祀られてました。
40073
地蔵堂 (鶴ヶ峰本町二丁目)
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰本町2丁目15
883
6
神奈川県横浜市旭区 鶴ヶ峰の地蔵堂です。畠山重忠公の霊堂のそばにあります。
地蔵堂 (鶴ヶ峰本町二丁目)神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰本町2丁目15地蔵尊
地蔵堂 (鶴ヶ峰本町二丁目)神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰本町2丁目15地蔵尊
40074
水神社
静岡県伊豆市貴僧坊
御朱印あり
1.0K
4
拝殿内に書置き御朱印がありました。
水が湧き出てる所がありますが、汲んでる方が居られたので撮影できず…
境内隣にはワサビ田があります。
40075
御霊神社
福島県いわき市鹿島町久保木船17
1.0K
4
いわき市鹿島に鎮座する御霊神社の拝殿です。御祭神は久那斗命(クナドノミコト)、八衢比古命(...
拝殿に掛かる本壺鈴と特徴のある鈴緒です。赤い鈴緒の中は蕎麦殻なのか、ジャラジャラしてました。
二の鳥居から拝殿が臨めます。草刈りをしたばかりで、草の香りが心地よいです。
…
1600
1601
1602
1603
1604
1605
1606
…
1603/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。