ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38276位~38300位)
全国 54,666件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38276
法然寺
京都府亀岡市大井町並河1丁目38−36
1.6K
3
お寺の方に確認したところ、一般の方の参拝は受け付けていないということでしたので、山門から本...
法然寺の山門の写真です。
寺名の石柱と山門(全景)です。
38277
御所神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字吉良
式内社 忌部神社の論社
1.1K
8
吉良のエドヒガンザクラ近くに行こうとしましたが、スズメバチに襲われ断念笑
御所神社の拝殿です。
名神大社論社御所神社へ参拝に上がりました。
38278
正行寺
北海道厚岸郡厚岸町梅香1丁目十九番地
浄土真宗大谷派では、北海道の開拓にあわせて布教活動を行い、明治12年(1879)に厚岸説教所を開設しました。同14年現在地に本堂を新築し、同16年に正行寺と公称しました。 現在の本堂は、新潟県西頸城郡西海村大字平牛(現糸魚川市)の浄土...
967
10
境内を散策する鹿🦌がいました。すぐそばの一般道を何頭も屯して散歩してました。
本堂に掲げられていた、ガラスごしの扁額。読めません😭、覚えていませんので本堂内拝観を事前に...
国指定重要文化財正行寺の説明書。
38279
昌福寺
埼玉県秩父市荒川上田野1926
旧荒川村の上田野の奥に佇む眺望良好のお寺さんです境内には五本の枝垂れ桜があります
1.5K
4
参拝記録保存の為 投稿します 境内からの眺め枝垂桜は未だでした
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
参拝記録保存の為 投稿します 柳海山❔
38280
井神社
岐阜県関市下有知6324-2
下有知(しもうち)にある神社。洞泉寺に隣接する。
1.4K
5
10月訪問。井神社本殿
10月訪問。井神社手水舎
10月訪問。井神社鳥居
38281
四所神社
栃木県足利市朝倉町3-34-20
1.2K
7
拝殿や本殿の奥にある境内社。
入って右手にある社務所と記念碑。
この中に本殿。普段は非公開。
38282
青陽院
山形県東田川郡三川町横山字横山20-1
873
11
こちらが本堂になります。御朱印はやっておりませんが中にどうぞとご住職が招き入れてくださいました。
本堂内にある数々の仏像と位牌です。
本堂内にある観音像です。
38283
唐鞍神社
京都府船井郡京丹波町上大久保宮馬場22
1.0K
9
境内社です。左側が稲荷神社、右側が大山積神社です。
八幡神社の本殿です。
境内社の八幡神社の社殿と石燈籠です。
38284
鹿嶋神社 (田代島)
宮城県石巻市田代浜大泊13
不詳。
1.1K
8
鹿嶋神社(田代島)の参道けっこう急な階段🥵
鹿嶋神社(田代島)の扁額
鹿嶋神社(田代島)鳥居の目の前はすぐ漁港⚓️
38285
渡内日枝神社
神奈川県藤沢市渡内3-8-10
由緒 桓武天皇の孫、高望王の御子、村岡五郎太夫平良文公相模國の郷を賜られ、三浦・梶原・大庭・長尾・畠山・千葉・上総・土肥等関東八平氏の祖なり。天慶年中良文公邸宅を村岡村渡内に定むるに当り、宮山の地に日吉山王大権現を勧請し山神社と称へ守...
1.7K
2
村岡ふるさとマップがありました。
地元の方の鎮守さまです。綺麗に整備されていました。
38286
長栄寺
山梨県中央市井之口415
御朱印あり
1.5K
4
長栄寺でいただいた御首題です。
長栄寺におまいりしました。
中央市 長栄寺さんにお参り✨日蓮聖人像と七面堂です😊
38287
鹿嶋神社
千葉県千葉市若葉区若松町2219
1.6K
3
今日は鹿嶋神社を参拝致します。長〜い一本道です(๑>◡<๑)
途中に橋がありました^ ^
地元の方々に管理されている綺麗な神社でした。
38288
洞雲寺
京都府京都市東山区泉涌寺東林町48
1.6K
3
山門です。柵が閉まってたので、ここからお参りして帰りました。
洞雲寺の山門と掲示板です。
泉涌寺に至る道に有りました。
38289
吉浜八幡社
愛知県高浜市八幡町4-1-18
御朱印あり
966
10
愛知県高浜市の吉浜八幡社の御朱印です。
吉浜八幡社にお詣りさせて頂きました。 お稲荷さんの情報を参考にさせて頂きました。ありがとう...
扉が開けられた御本殿です。
38290
御井神社奥之宮
岐阜県各務原市三井山町1丁目50 5丁目8番地
1.3K
6
山頂に在ります御井神社奥之宮です。
北ルートの途中に笑顔練習器なる鏡が有りました。手順1 カガミを見つめる手順2「にっこりと微...
南ルート山頂近くに三井城址の曲輪について書かれていました。
38291
妙法輪寺
石川県羽咋郡宝達志水町麦生196
御朱印あり
1.4K
5
直書きにて頂きました。
妙法輪寺本堂。隣に、県指定天然記念物の南天の木があります。
浄行堂。浄行菩薩を洗い清めることで、自らの煩悩も洗い身を清めるそうです。
38292
十二社神社
奈良県香芝市五位堂4-284
江戸時代、鋳物産業が発達し、大和国を代表する近世鋳物師(いもじ)たちが活躍したのが五位堂である。その鋳物師たちが氏神として祀ったのが本社で、境内には天保10年(1839)銘の鋳鉄鳥居1基と鋳鉄燈籠4基が置かれており、うち2基には文政2...
566
14
香芝市文化財に指定されている鋳鉄灯籠になります。
ご神木ではなさそうですが、大きな松が印象的でした。
こちらが本殿になります。
38293
古井神社
愛知県安城市古井町豊日29
1.4K
5
12月訪問。古井神社手水舎
12月訪問。桜本天神社
12月訪問。月見稲荷社
38294
山神社 (村山市名取)
山形県村山市名取字久保3255-1
天保十一年に現在地に創建、以来「十一面観音」を祭る「大鍋様」と併せて鎮守の森として、崇敬を集める。明治六年村社に列格。明治二十七年旧名取村三組議定書により「村社祭典は旧八月十二日とし、三神社(山神社、稲荷神社及び十一面観音)を兼ねて行...
1.4K
5
山神社の扁額です。素敵な字です🎵
社殿👍️日本っぽくない狛犬さまでした☺️
旧村社山神社です🎵石碑もありました❗️
38295
祖父君神社
長崎県南松浦郡新上五島町浦桑郷367
祖父君神社(おじぎみじんじゃ)は、長崎県南松浦郡新上五島町浦桑郷に鎮座する神社である。有川郷の祖母君(うばぎみ)神社(現有川神社)と由緒を同じくし、祖母君神社を「下の宮」と呼ぶのに対し、当社は「浦の宮」と呼ばれる。
1.9K
0
38296
無量寺
東京都世田谷区用賀4-20-1
無量寺(むりょうじ)は、東京都世田谷区用賀四丁目にある浄土宗の寺院。
1.9K
0
38297
坊所乙宮神社
佐賀県三養基郡上峰町坊所624
768
12
坊所乙宮神社さんの狛犬様です😊
坊所乙宮神社さん、本殿になります。
拝殿屋根、獅子の飾り瓦です✨
38298
黒船神社
石川県河北郡内灘町宮坂ぬ290番地2
天保3年延喜式内小浜神社黒津船ノ地ヨリ五郎島ニ移転スルヤ同年6月旧社地ニ一社ヲ設ケント藩主前田治脩ノ寄進ヲ受ケ小浜神社ノ主神大己貴神ヲ祀リ黒船神社ヲ創立ス。明治22年社地社殿崩壊破損ス。依リテコノ地社地ニ適セズトシテ同字イノ39番地ニ...
1.5K
4
例祭では、子供達と青年団の方が地区の家を周り獅子舞を舞ってくれます。お囃子も棒振りも暑い中...
例祭での一幕。やっこのメイクも独特。奴は天狗様を拝殿内に見送る。祭りも少し独特なのでYou...
懐かしさのある様な拝殿。
38299
月山神社 (上桜田)
山形県山形市上桜田2丁目6−21
865
11
〘月山神社(上桜田)〙山形市上桜田の月山神社をお詣りしてきました😌🙏。小さな神社でしたが供...
〘月山神社(上桜田)〙鳥居⛩️と奥に見えるのが社殿です👀。
〘月山神社(上桜田)〙手水鉢と石碑等です。大きくない境内ですがたくさんの石碑や供養碑等が有...
38300
義平山 清泉寺
群馬県太田市世良田1490
悪源太(源)義平は源頼朝の兄にあたる人物であるが、木曽義仲の父でもある檀家寺ではないため非常に荒れています
1.5K
4
参拝記録保存の為 清泉寺 フォトを探しました
参拝記録保存の為 清泉寺 由緒書掲示板
参拝記録保存の為 清泉寺 無人無檀家の為荒れてました
…
1529
1530
1531
1532
1533
1534
1535
…
1532/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。