ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36051位~36075位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36051
南部城跡
山梨県南巨摩郡南部町南部
御朱印あり
1.9K
3
道の駅なんぶでいただきました。
36052
役神神社
広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-3
御朱印あり
1.9K
3
役神神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
安佐南区伴中央の伴小学校構内に鎮座されているため、休校日にはお参りできません。
広島市安佐南区にある、役神神社に参拝しました。
36053
宇佐神社
福島県田村市滝根町広瀬字小山崎113番地
宇佐神社は、明応元(1492)年遷座の縁起をもち、元禄年間(1700年頃)までは神仏習合で、僧侶による祭礼が行われ、明治3(1870)年から神職が入り神社の形式となりました。 祭神は品陀和気命。 本殿の建築年代は、現存する棟札から享保...
1.6K
6
田村市滝根に鎮座する旧県社、宇佐神社の拝殿です。向拝がグッと突き出ているところが特徴的でした。
本殿の壁は格子の化粧です。御祭神は品陀和気命(ほむたわけのみこと)、応神天皇です。
拝殿の中の扁額になります。明治元年以降のものですね。
36054
清滝寺
静岡県磐田市岩室196
御朱印あり
1.6K
6
遠江33観音納経帳にいただきました。9番札所です。
岩室廃寺遺跡(観音堂)
清滝寺の観音堂です。しっかりと草刈りなどもされていました。
36055
本蓮寺
静岡県浜松市中区春日町13
御朱印あり
1.6K
6
本日、うかがって頂いた書き置きの御首題になります。
本日、うかがった本蓮寺様の御本堂になります。
過去に日蓮宗/真浄山本蓮寺様にうかがいました。
36056
霊鷲院
愛知県日進市赤池町中島114
御朱印あり
1.0K
12
愛知県日進市の霊鷲院の御朱印です。
霊鷲院の山門で、奥に見えるのが本堂です。御朱印を待っている間、お茶とお茶菓子を頂きました。...
山門 参拝記録として投稿。
36057
御霊神社
福島県西白河郡中島村大字二子塚字東塚1番
1.7K
5
中島村二子塚に鎮座する御霊神社の拝殿です。境内はきれいに整理され気持ちよくお詣りさせていた...
けして大きなお社ではないですが、覆いの中には手の込んだ本殿がお座りしていました。どことなく...
拝殿に掛かる扁額です。まだ日の浅い扁額は時を経て拝殿になじんでいくのでしょうね。
36058
心経寺
静岡県三島市大宮町1丁目8−15
2.2K
0
36059
福寿堂
群馬県桐生市広沢町2-3160
御朱印あり
2.0K
2
参拝記録保存の為 投稿します
福寿堂をお参りしてきました。
36060
熊野神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥405
1.9K
3
「山の神めぐり手帳 46神社 KUMA STAMP」25番の神社です。
「山の神めぐり手帳」を持っての久万高原町でのお参り。初日は、12神社を訪れることができまし...
薄暗くなってからのお参りになりました。足下の銀杏の香りで、イチョウの木だと分かるぐらい。
36061
龍宮神社
高知県安芸郡奈半利町甲
1.8K
4
岩の階段の上に小さな祠があります。室戸岬に程近い羽根岬にある龍宮神社。ゴツゴツ岩の頂上に見...
赤い鳥居の龍宮神社がありました。竜宮さんと親しまれ航海の安全の神様がいらっしゃるようです😇✨⛩
36062
西願寺
大阪府八尾市桂町2-59
2.0K
2
わんちゃんがいました。
商店街の中の小さなお寺
36063
上中里七福神
東京都北区上中里1-47-34
2.1K
1
上中里七福神の石像です。
36064
御船神社
福岡県田川郡大任町今任原有次
1.2K
10
初登録大任町今任原の御船神社の横側の様子です。御祭神は波饒神、水神天之水分神
御船神社の石造の本殿です。まだ新しいです。この神社はゆめマート大任店の裏側に有りました。
御船神社の由緒書きの石碑です。この磐座そのものが御神體と書かれていました。御神體の姿が船の...
36065
岩戸山 満願寺
神奈川県横須賀市岩戸1-4-9
満願寺は鎌倉時代初期に創建されました。三浦一族ゆかりの寺で開基、佐原十郎義連公によって創建されました。満願寺には国指定重要文化財の観音菩薩・地蔵菩薩など鎌倉時代初期の伝、運慶作の仏像や文化財が残っています。現在は坐禅会を中心に活動して...
2.0K
2
【三浦三十三観音霊場18番札所】神奈川県横須賀市 満願寺です。三浦一族にゆかりのあるお寺が...
【三浦三十三観音霊場18番札所】神奈川県横須賀市 三浦一族にゆかりのある満願寺へおまいりし...
36066
蓮生寺
山梨県甲斐市玉川116
御朱印あり
1.4K
8
蓮生寺でいただいた御首題です。
蓮生寺におまいりしました。
蓮生寺におまいりしました。
36067
上德坊
岐阜県各務原市上中屋町2-211
上中屋町(かみなかやちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区第三組に所属している。
1.7K
5
「樹心佛地」の碑がありました。「心を弘誓の仏地に樹て、念を難思の法海に流す」という親鸞の言...
8月訪問。上徳坊本堂
8月訪問。上徳坊山門
36068
愛宕神社
静岡県静岡市葵区沓谷
2.0K
2
拝殿(以前に撮ったもの)になります。少し前に静岡県護国神社で「静岡市神社御朱印展」があり、...
こちらの神社には全国的にもそうない三輪鳥居(三ツ鳥居)があるのですが、上だけになってました……
36069
貴船神社
福岡県豊前市荒堀
932
13
初登録豊前市荒堀の貴船神社の本殿の全体です。御祭神は高龗神と闇龗神、闇御津羽神
本殿の正面です。扁額が有ります。神祇祭殿と彫られています。
本殿の横側の様子です。
36070
願興寺
島根県松江市東出雲出雲郷816
御朱印あり
境内の観音堂は新美山願興寺と称し 出雲観音霊場 第二十三番札所となっております 奈良仏教の流れをくむ1300年の歴史をもつ古刹と云われます 現在、法人格はなく宗淵寺の伽藍の一部として管理されています 草創は崇峻天皇の御宇と云われ 後宮...
1.9K
3
出雲三十三観音霊場 第二十三番札所 綴じ込み御朱印です
宗淵寺 願興寺サイトの画像になります 背中からの画像 聖観音菩薩様色っぽいですね
新美山 願興寺の本堂になります
36071
大岩神社
鳥取県米子市二本木701-1
2.1K
1
お賽銭用の小銭を調達するために寄ったコンビニの向かいにこの神社を発見!敷地面積が控え目で見...
36072
金剛寺
千葉県安房郡鋸南町上佐久間1977
御朱印あり
和銅2年(709)開創されるが、その後荒廃し堂宇は草に埋もれてしまう。弘安3年(1280)、奇雲立ちこめ、僧玄助が光と雲に導かれて旧堂跡の草の中から金剛の聖観世音像一体を捜し当てた。玄助は萩を束ねて柱とし、茅覆って屋根とし観音像を安置...
1.9K
3
こちらも堀江商店さんにていただいた『安房国札観音霊場』の御朱印です
本堂を背に見える風景です♪♪
千葉県鋸南町上佐久間の金銅寺さまです真言宗のお寺です安房国札三十四観音霊場11番札所縁起に...
36073
熊野神社 (蒲郡市坂本町)
愛知県蒲郡市坂本町坂口1番1
熊野三社権現と称し、領主松平氏の崇敬あり度々参詣ありしという。創建は明らかではないが、この地の楽勝院の古鐘に寛喜2年(1230)4月3日行範とあり、熊野信仰に厚き人なれば、この頃の創立と考えられる。明治5年10月、村社に列し、同13年...
2.0K
2
熊野神社、拝殿の様子です。
愛知県蒲郡市坂本町坂口の熊野神社に参拝しました。
36074
徳岩院
山梨県甲州市勝沼町上岩崎1231
御朱印あり
1.7K
5
徳岩院でいただいた御朱印です。
徳岩院におまいりしました。
徳岩院におまいりしました。
36075
敬栄寺
北海道標津郡標津町南4条西1-1-12
2.1K
1
真宗大谷派のお寺です。
…
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
…
1443/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。