ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32876位~32900位)
全国 54,786件のランキング
2025年8月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32876
諏訪神社 (芳賀)
山形県天童市芳賀1591
1.3K
13
諏訪神社(芳賀)の拝殿と石燈籠を撮っています📸。大きめサイズの石燈籠でした。
諏訪神社(芳賀)の本殿になります。御祭神は宇迦御魂尊、建御名方尊、大物忌神です。
諏訪神社(芳賀)左側にある古峯神社です。
32877
諏訪神社 (岩窪諏訪神社)
山梨県北杜市小淵沢町4782
御朱印あり
1.6K
10
岩窪諏訪神社でいただいた御朱印です。
岩窪諏訪神社におまいりしました。
山梨県北杜市の諏訪神社の拝殿です
32878
天神社
福岡県糸島市神在1189番19
天神社(てんじんじゃ)は福岡県糸島市神在にある天照大神を祀る神社。神功皇后が三韓征伐へ向かう途中、天神山と鷹ヶ峰(宮地嶽)の間を霞がたなびく姿に「此の処には神が有ます」と瑞祥を得た由縁の地、天神山に天照大神を祀る。はじめ伊勢神宮の元神...
2.6K
0
32879
山神社 (御殿場市水土野)
静岡県御殿場市水土野165
人皇四三代元正女の御宇富士山根元字西沢ケ原にて御手洗村と名付け氏神として祭神建久四丑年頼朝公長子源頼家より勅命宣旨を蒙り村名を神吾田村と名付ける。宝永四亥年富士山噴火により分散せし氏子民を呼び戻す。戸数七戸享保元未年代官大屋杢之助より...
2.4K
2
山神社の拝殿前の境内の様子です。
御殿場市水土野の山神社に参拝しました。
32880
神明大神社
千葉県印旛郡酒々井町上本佐倉697-2
酒々井町上本佐倉にある村社天照大御神を祀る
2.3K
3
神明大神社 本殿佐倉の麻賀多神社の宮司さんが兼務してるみたいです。路地からの入口は地図には...
こちらも新しい鳥居⛩️令和2年に建立とありました。奥に見えるのが拝殿と思われますが賽銭箱が...
舗装されていない林の中の道を進むと新しい社標がありました。舗装されていない林の中の道なので...
32881
大宝寺
静岡県浜松市浜北区尾野2618-1
井伊直盛が寺領寄進したと言われている
2.5K
1
金比羅神社、高根神社は山に、神仏分離で高根観音をその麓の大宝寺に
32882
護念寺
兵庫県朝来市和田山町玉置5
御朱印あり
1.4K
12
護念寺の御朱印です。御朱印帳に頂きましたが、文字はスタンプで日付は入ってませんでした。
本堂に施された龍の彫刻です。
護念寺の本堂の写真です。
32883
新興寺
福岡県みやま市高田町下楠田1771
御朱印あり
2.3K
3
書き置き御首題、拝受しました。ありがとうございました。
新興寺、本堂になります。
32884
満星山 戒善寺
神奈川県厚木市中荻野748
御朱印あり
2.2K
4
過去の記録です。頂いた御主題になります!
厚木市 戒善寺さんにお参り✨
厚木市 戒善寺さんにお参り✨
32885
医王寺
京都府綾部市梅迫町内谷岡ノ段22
室町時代に安国寺の住持によって開かれたお寺で、その名の通り本来は薬師如来を本尊としていたが、盗難に遭い、他から移された阿弥陀如来をご本尊とした。現在は無住となり、阿弥陀如来像をまつる一堂のみ残っている。安国寺の境外仏堂となっているが、...
1.6K
10
お厨子の右手に祀られていた聖観音像、地蔵菩薩像です。
お厨子の左手に祀られていた達磨大師像です。
ご本尊阿弥陀如来像です。国重要文化財になっています。台座等を修復しなければ国宝になってたほ...
32886
日吉山王神社
鹿児島県いちき串木野市大里6342
鹿児島県いちき串木野市大里門前の郷中神様、詳しい事は不明。
2.1K
5
行かれる時は門前公民館を目指して下さい。
手入れの行き届いている拝殿です。
木造で歴史のある社殿ですね。
32887
龍神社
千葉県南房総市和田町下三原377
2.5K
1
龍神社です。宮司さんとか誰もいなく、簡単な参拝のみしてきました。近くには石碑もありました。...
32888
北山神社
福岡県京都郡みやこ町綾野526
683
33
本殿側からの社殿全体の様子です。
北山神社社殿全体の様子です。
玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は記載無く、近く行橋市道場寺の北山神社が有り、高皇産霊神と...
32889
田螺稲荷神社
東京都墨田区江東橋3丁目3-9
「大火に際して社の脇の池から田螺が続々と這い出し、稲荷の社殿にびっしりと張り付いて社殿を守った」と伝えられています
1.8K
8
田螺稲荷神社の拝殿とお狐さま。
田螺稲荷神社の鳥居の扁額。
錦糸町の繁華街の端にある田螺稲荷神社の社名標と鳥居。
32890
貴船神社
福岡県鞍手郡鞍手町上木月705
1.2K
14
福岡県鞍手町上木月に有る貴船神社の本殿です。◆御祭神◆闇龗神、高龗神です。
境内から参道を下った所です。一の鳥居の両手には神池が有りますが、池は枯れていました。
貴船神社の拝殿、幣殿、本殿の様子です。ここも旧豊前國の神社配置です。
32891
青海神社 (煙ノ宮)
香川県坂出市青海町759
2.2K
4
雨の降る神社の境内、何故だか好きなんです🌸☔️
境内の桜も満開で綺麗でした🌸
参道には桜が満開です🌸
32892
中野八幡神社
兵庫県神戸市東灘区本山北町4-14-9
創立年月不詳なれども、「古くより八幡宮」とも、また「茨木八幡社」ともいった。古記録によると、暦応2年(1339)大山崎八幡宮の神人より勧請、祭祀したとも、また、明暦3年(1657)の『御祷文書』によれば、「猶ほ之れより以前のものは庄屋...
1.8K
8
3月訪問。中野八幡神社拝殿
3月訪問。中野八幡神社手水舎
中野八幡神社のことを ヤフー検索で 調べたところ ヒットしましたので、きました。http:...
32893
大池神社
青森県十和田市相坂115-1
2.1K
5
御神木のイチョウです。
神社の由来です。主に農耕や豊作祈願のようです。
社殿です。左横にも祠が並んだ建物が有ります。
32894
東光寺
大阪府堺市堺区宿院町西2丁1−28
御朱印あり
本尊 薬師如来
2.5K
1
宿院町フェニックス通りに面する真言宗のお寺です。和泉霊場五番札所にあたります。本堂はガラス...
32895
円蔵寺
神奈川県茅ヶ崎市十間坂1丁目3−39
御朱印あり
茅ヶ崎駅に程近い、東海道の松並木に沿って建つ高野山真言宗総本山金剛峯寺末寺、茅ヶ崎山円蔵寺。『新編相模国風土記稿』によると、1389~90年頃、すでに茅ヶ崎・本村の地に前身となる修業道場があったと言われますが、寺伝では永享元年(142...
2.4K
2
茅ヶ崎駅から徒歩6分くらいの円蔵寺の御朱印です。鶴嶺八幡宮参りの際に、ついでに参拝をおすす...
32896
矢崎神社
宮城県仙台市宮城野区岩切稲荷
畑中の伊達家ご建立した。鳥居から社殿に続く石畳は田子用水の取水口の隧道に使用されていたものを昭和57年七木田川河川改修工事により撤去されたものを敷いた。
1.4K
12
仙台市 矢崎神社 境内入口に建つ鳥居です。祭神・矢崎大明神、伊豆佐比賣神社 ※伊豆佐比売神...
仙台市 矢崎神社 鳥居を潜って右側に祀られている大日堂です。
仙台市 矢崎神社 鳥居を潜って直ぐ左側へ進んだ処に祀られている小さな祠です。何かみえます?
32897
川西須賀社
神奈川県足柄上郡山北町川西578
室生神社の兼務社
2.4K
2
須賀社、社殿の様子になります。
神奈川県足柄上郡山北町川西の須賀社に参拝しました。こちらの神社の春の例祭では、河内川への神...
32898
大森神社
愛媛県越智郡上島町弓削久司浦592-1
高浜八幡神社が管理しています。漁業や航海守護、雨乞いなどに御利益あり。海に向かって立つ鳥居の姿はまさに絶景。
1.7K
9
海に向かって立つ鳥居の姿はまさに絶景✨
海に面している大森神社の鳥居です。
大森神社の拝殿です。
32899
孝徳寺
北海道余市郡仁木町銀山3丁目163
御朱印あり
2.0K
6
【孝徳寺】北海道八十八ヶ所霊場 第60番札所の書置きの御朱印をいただきました❣️
【孝徳寺】余市郡仁木町の「孝徳寺」さまへお参りさせて いただきました🙇📿真言宗豊山派の寺...
【孝徳寺】ご本尊梵字 御影をいただきました❣️
32900
法禅寺
岐阜県中津川市加子母上桑原4072−2
法禅寺は岐阜県中津川市加子母上桑原4072-2にある寺院です。
2.2K
4
ご住職が不在で御朱印を書く人がいないということで御朱印を書いていただくことはできませんでし...
美しい象さんでした。ここは高台で眺めがいい所でした。ここではご住職のかわいいお孫さんが対応...
山門では像のお尻がお出迎え。
…
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
…
1316/2192
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。