ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (51位~75位)
東京都 全3,169件のランキング
2025年3月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
法輪寺
東京都新宿区西早稲田1-1-15
御朱印あり
1606年創建、その後1634年現在の地に移転
82.5K
817
有名な切り絵御朱印。3月以外のものも購入可能でしたので紫陽花と金木犀のを頂きました。
早稲田・法輪寺の本堂です。お正月なので寺紋の入った幕が張られていました(2018・1・6撮影)。
早稲田・法輪寺の日蓮上人像です(2018・1・6撮影)。
52
日野八坂神社
東京都日野市日野本町3-14-12
御朱印あり
81.1K
918
猫の日の御朱印をいただきました。
日野駅近くに鎮座する日野八坂神社です。
東京都日野市にある八坂神社です
53
寛永寺
東京都台東区上野桜木一丁目14番11号
御朱印あり
徳川将軍家の菩提寺。歴代将軍15人のうち6人が眠る、別名「東の比叡山」。
82.0K
491
御朱印もいただきました。
上野の寛永寺 根本中堂の本堂です。今年2度目の参拝です。(2017/9/9)
寛永寺には六名の将軍(四代家綱、五代綱吉、八代吉宗、十代家治、十一代家斉、十三代家定)が埋...
54
谷保天満宮
東京都国立市谷保5209
御朱印あり
学業成就
交通安全
昌泰四年右大臣菅原道真公筑紫太宰府に左降の折、第三子道武公は武蔵国多摩郡分倍庄栗原郷(現国立市谷保)に配流せられた。延喜三年父君薨去の報に、道武公は思慕の情から父君の尊容を刻み鎮座したのが起りである。天暦元年京都北野天満宮造営の折、当...
77.4K
608
梅まつりの最中とのことで、多くの参拝者で賑わっていました。参拝者が多い神社ですと、少し安心...
谷保天満宮拝殿です。中ではご祈祷が行われていました。
娘の御朱印帳が1冊終わりましたので、2冊目としていただきました。
55
題経寺 (柴又帝釈天)
東京都葛飾区柴又7-10-3
御朱印あり
映画「男はつらいよ」の舞台、ひょいと寅さんが現れそうな参道の賑わいと繊細な彫刻群。
71.5K
574
帝釈天の御朱印です。
帝釈堂です。御朱印はこの中で貰いました
駅前の寅さん像。生まれも育ちも葛飾柴又、的な😊映画『男はつらいよ』の舞台となった柴又帝釈天...
56
乃木神社
東京都港区赤坂8丁目11-27
御朱印あり
乃木神社(のぎじんじゃ)は、東京都港区赤坂八丁目にある神社。乃木希典将軍と乃木静子夫人を祀る。乃木夫妻が明治天皇大葬の日に自刃した邸宅の隣地である。旧社格は府社。現在は神社本庁の別表神社。
71.7K
621
乃木神社おまいりさせていただきました⛩️書置きにて頂戴いたしました🔖
乃木神社の拝殿です。
二の鳥居。大祓の茅の輪がくくりつけられてました。茅の輪くぐりって8の字にくぐるらしいのです...
57
池上本門寺
東京都大田区池上一丁目1番1号
御朱印あり
池上本門寺(いけがみほんもんじ)は、東京都大田区池上にある日蓮宗の大本山。大堂内は撮影禁止
76.9K
1133
参拝記録のため、投稿しました
池上本門寺の本堂です。
大田区の池上本門寺さまの五重塔です。関東に4基現存する幕末以前の五重塔のうち一番古い塔らし...
58
多摩川浅間神社
東京都大田区田園調布1-55-12
御朱印あり
当浅間神社は、今から八百年前の創建と伝えられます。鎌倉時代の文治年間(1185~90)、右大将源頼朝は、豊島郡滝野川松崎に出陣しました。 夫の身を案じた妻政子は、後を追ってここまで来ましたが、わらじの傷が痛み出し、やむなく多摩川畔で...
70.9K
1009
多摩川浅間神社『弥生』の御朱印です。デザインの説明はまだ掲載されていませんでした。
拝殿です、こちらも七五三で賑わってました。
浅間神社らしく、富士塚のような階段を登った先に社殿があります。
59
王子神社
東京都北区王子本町一丁目1番12号
御朱印あり
東京十社
王子神社(おうじじんじゃ)は、東京都北区王子本町にある神社である。旧称王子権現。この一帯の「王子」という地名の由来である。
63.9K
605
東京十社めぐり 三、王子神社参拝記録として投稿します
やっと東京十社のうち一つである北区の王子神社に参拝。御朱印を頂こうと思ったらなんと行列…。...
王子駅から近く、飛鳥山公園近くで、緑に囲まれ黒塗りと金箔の権現造りの拝殿が見事です。こちら...
60
鳩森八幡神社
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24
御朱印あり
『江戸名所図会』によると大昔、此の地の林の中にはめでたいことが起こる前兆の瑞雲(ずいうん)がたびたび現れ、ある日青空より白雲が降りてきたので不思議に思った村人が林の中に入っていくと、突然白鳩が数多、西に向かって飛び去った。この霊瑞(れ...
61.9K
746
御朱印を書き入れていただきました。
鳩森神社-本殿(お社)。
富士塚の鳥居。猛暑で登るとバテそうだったので今回は無理しませんでした。
61
牛天神北野神社
東京都文京区春日1-5-2
御朱印あり
北野神社(牛天神)は1184年(元暦元年)源頼朝により創建されました。牛に乗った菅原道真公の御神託により牛を守護神として讃え牛天神社として八百三十二年の間、此の地をお護りしてまいりました。以来、様々な時代の様々な人々に護られて今日に至...
63.2K
607
参拝の記念に頂戴致しました。当時9月ということで十五夜の限定御朱印です。
文京区の牛天神北野神社の拝殿です。学問の神様として有名な天神様「菅原道真」公をお祀りしてい...
急な階段を上ると社殿です。第二鳥居の近くの梅がほころびはじめていました。
62
泉岳寺
東京都港区高輪二丁目11番1号
御朱印あり
泉岳寺は、徳川家康が幼い頃主君であった今川義元の菩提を弔うため、江戸城に近接する外桜田の地に1612年(慶長17年)に創建し、門庵宗関和尚を迎えて開山しました。しかし、1641年(寛永18年)の大火によって消失したため、三代将軍徳川家...
66.6K
518
まず写経をして御朱印をいただきますお喋り上手なお坊さん楽しくお話しできました
泉岳寺の本堂です。旧本堂は第二次世界大戦で空襲に遭い消失。現本堂は昭和28(1953)年1...
泉岳寺のオリジナル御朱印帳です。寺用の御朱印帳が、残り枚数が心細くなって来たので、頂きに詣...
63
瀧泉寺 (目黒不動尊)
東京都目黒区下目黒3-20-26
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
江戸三十三観音霊場
瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒にある、天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊とし、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれる。江戸三大不動・江戸五色不動の一つ。江戸三十三箇所第33番札所。関東三十...
65.8K
1199
不動前駅から住宅街を徒歩で大きく立派なお寺
目黒駅から徒歩10分~15分ぐらい。
江戸五色不動巡り。目黒区の目黒不動尊 瀧泉寺の仁王門です。五色不動(目黒・目白・目赤・目黄...
64
寛永寺 清水観音堂
東京都台東区上野公園1-29
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
京都清水寺を模したお寺。かつて隆盛した上野の寛永寺が、京都の有名寺院になぞらえた堂舎を次々と建立した中の一つ。
59.4K
552
過去に参拝した際にいただいたものです。
上野の寛永寺清水堂の月の松です。歌川広重が『名所江戸百景』で描いた松のモデルとされています。
上野の寛永寺清水堂です。一足早く、花まつりしていました。
65
吉原神社
東京都台東区千束3丁目20番2号
御朱印あり
吉原の五つの稲荷神社と遊郭に隣接する吉原弁財天を合祀した神社。五つの稲荷神社とは玄徳(よしとく)稲荷社、明石(あかし)稲荷社、開運(かいうん)稲荷社、榎本(えのもと)稲荷社、九郎助(くろすけ)稲荷社の五社で、倉稲魂命(うがのみたまのみ...
66.8K
472
吉原神社の御朱印です⛩️書き置きを頂きました✨
吉原神社の拝殿です。吉原遊郭にお祀りされていた五つの稲荷神社と遊郭に隣接する吉原弁財天を合...
弁財天を祀る神殿はとても華やかです。
66
秋葉神社
東京都台東区松が谷三丁目10番7号
御朱印あり
秋葉神社(あきばじんじゃ)とは、東京都台東区松が谷にある神社である。
61.8K
667
秋葉神社 桜詣 御朱印をいただきました。
拝殿……しっかり管理された小奇麗な社殿でした。
秋葉神社さん拝殿の様子です。
67
布多天神社
東京都調布市調布ヶ丘1丁目8-1
御朱印あり
布多天神社の創建はあまりに古く定かではありませんが、延長五年(927年)に制定された「延喜式」という法典にその名を連ねる、多摩地方有数の古社で、社伝によれば第11代垂仁天皇の御代約1940年前の創建といわれております。文明九年(147...
62.6K
545
朔日限定御朱印の御詠歌付き御朱印。直書きで頂けました。
天神社となってますが、もとは少彦名命のみが祀られていましたが、文明九年(1477年)に菅原...
近隣の方々が集まって催しをしておりました。
68
新田神社
東京都大田区矢口一丁目21-23
御朱印あり
67.3K
697
直書き御朱印です☆桜が散る頃まで頒布
大田区の新田神社の拝殿です。新田義貞の次男義興を祀っています。
御神木の欅です落雷や戦火で幹は大きく割けていますが新緑の季節がくると青々とした葉を繁らせる...
69
小石川大神宮
東京都文京区小石川2-6-9
御朱印あり
当小石川大神宮は、天照皇大神を永久に奉斎するために、伊勢神宮より皇大御神の別大麻たる特別御神璽を奉戴している神社であります。 特別御神璽は昭和41年3月、伊勢神宮祟敬者総代(昭和27年以来)であり、稀代の敬神家であった故佐佐木勝造...
59.9K
663
参拝の記念に頂戴致しました。黒芝のスタンプがとても可愛らしいです。
近くに行っても社が全く見えない、幟が無けれ気付かないような神社。ビルの谷間に鎮座した、伊勢...
うわさでは聞いていましたが・・・こんなところに位置するもんなんですね!鳥居がビルを背負って...
70
豪徳寺
東京都世田谷区豪徳寺二丁目24番7号
御朱印あり
豪徳寺(ごうとくじ)は、東京都世田谷区豪徳寺二丁目にある曹洞宗の寺院。元は臨済宗。山号は大谿山(だいけいざん)。一説には招き猫発祥の地とされる。
70.0K
549
参拝記録の為の投稿です。
世田谷区の豪徳寺の本堂です。御本尊は釈迦如来です。
先月、参拝へ訪れました(*^^*)招福猫を奉納されている場所は、予想以上の招福猫の数にビッ...
71
磐井神社
東京都大田区大森北2丁目20-8
御朱印あり
式内社と呼ばれる古い格式をもつ神社です。『三代実録』によれば貞観元年(859)「武蔵国従五位磐井神社官社に列す」とあり、この神社を武蔵国の八幡社の総社に定めたといわれ、また平安時代(十世紀)に編纂された『延喜式』の神名帳に記載されてい...
52.7K
604
参拝記録として投稿します
大森の磐井神社の拝殿です。都会の神社ですね。後ろに大きなマンションと電車が走っています。
京急線の大森海岸駅から徒歩で10分ほどの地に鎮座する磐井神社にお参りしました。式内社と呼ば...
72
塩船観音寺
東京都青梅市塩船194
御朱印あり
塩船観音寺(しおふねかんのんじ)は、東京都青梅市塩船にある真言宗醍醐派の別格本山。山号は大悲山。関東八十八ヶ所霊場第七十二番札所、東国花の寺百ヶ寺東京第十三番札所、奥多摩新四国八十八ヶ所霊場第五十九番札所。御詠歌:わすれずも みちびき...
64.7K
452
2025/03/22
「塩船観音様のつつじ祭り」塩船観音寺へ参拝させて頂きました。爽やかな晴天の下、満開のつつじ...
塩船観音寺に行ってきました。何とかさつき祭り間に合ったけど全盛期より少しさびしかったかな…
73
總持寺 (西新井大師)
東京都足立区西新井一丁目15番1号
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
商売繁盛
除災厄除
学業成就
交通安全
関東厄除け三大師の一つ。弘法大師(空海)を祀る、別名「関東の高野山」。
59.5K
513
真言宗豊山派 五智山 總持寺 (西新井大師) 御朱印 直書
最寄りの大師前駅から徒歩5分ぐらい。
駅から反対側の山門。江戸後期の建立で両脇に金剛力士像を祀っています。ここから参道が続きます。
74
波除神社
東京都中央区築地6丁目20-37
御朱印あり
除災厄除
今から350年程前、この築地一帯は一面の海でした。江戸開府(1603)時の慶長江戸絵図には、今の日比谷のお堀の辺りまで汐入を描き、八重洲の海岸に船の役所が見えます。開府前より始まった江戸城西丸の増築に掘られた、お堀の揚げ土を以って日比...
51.3K
720
直書きでいただきました
獅子祭り最終日。今年は陰祭りで、お歯黒獅子は台車で、厄除天井大獅子は担がれての巡行でした。...
2017年 初詣 3昨年、本厄だったのでこちらで厄払いをしてもらいました。無事に1年を過ご...
75
徳大寺 (摩利支天)
東京都台東区上野4丁目6番2号
御朱印あり
徳大寺(とくだいじ)は、東京都台東区上野4丁目アメヤ横丁の商店街の中にある日蓮宗の寺院。山号は妙宣山。本尊は大曼荼羅。開運摩利支天を祀ることから摩利支天山(さん)とも称される。旧本山は大本山中山法華経寺。親師法縁。周囲を商店に囲まれた...
61.7K
486
旅の思い出の記録です。
本日も雑踏の東京上野・アメ横にある開運・勝利の守護神 摩利支天 徳大寺にやってきました。
アメヤ横丁にある徳大寺さまの本堂内です。(2017/4/2)
1
2
3
4
5
6
…
3/127
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。