ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1676位~1700位)
静岡県 全2,512件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1676
御社宮司神社
静岡県掛川市八坂 道の駅 掛川
鎌倉時代に長野の諏訪大社より、この地に遷宮され、爾来地域の守り本尊として近隣住民より進行も厚く、子宝に恵まれた人、病が治った人・豊作祈願等あらゆる守り紙としてあがめられていました。 (由来より)
994
5
道の駅掛川 御社宮司神社です。
御社宮司神社の守り本尊へのお供え物。
御社宮司神社の御由緒。
1677
潮音寺
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦1795
御朱印あり
伊豆横道三十三観音 32番札所老中・松平定信が伊豆を巡礼した際、ここに一泊した。管理は南伊豆町 青龍寺 です
1.3K
1
御朱印いただきました
1678
光心寺
静岡県焼津市東小川1-6-1
御朱印あり
1.2K
2
焼津市 光心寺さんにお参り✨書き置きの御朱印をいただきました😊
焼津市 光心寺さんにお参り✨
1679
住吉神社
静岡県沼津市江浦10
御朱印あり
1.3K
1
南伊豆の住吉神社にここの御朱印を間違って投稿されてる方がいたので新規に登録して投稿しました。
1680
熊野三神社 (引佐町四方浄)
静岡県浜松市北区引佐町四方浄200
棟札元和10年(1624寛永元年)甲子9月28日創立。現代殿は昭和53年8月新改築。【境内社】金山神社(金山彦命、金山姫命)、 山神社(大山祇命)
1.3K
1
浜松北部の熊野三神社にお詣りしました。
1681
吉祥寺
静岡県静岡市駿河区中田本町26-8
御朱印あり
992
5
📍静岡県静岡市駿河区中田本町【吉祥寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 25 番〗 🔶書き置...
📍静岡県静岡市駿河区中田本町【吉祥寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 25 番〗 🔶境内入...
📍静岡県静岡市駿河区中田本町【吉祥寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 25 番〗 🔶本堂扁額...
1682
養運坊
静岡県富士宮市北山4951
御朱印あり
1.1K
3
御首題を頂きました。御首題拝受580ヶ寺目。
📍静岡県富士宮市北山【養運坊】 🔹北山本門寺塔頭 🔶本堂
📍静岡県富士宮市北山【養運坊】 🔹北山本門寺塔頭 🔶山門
1683
智勝神社
静岡県焼津市策牛393
1.2K
2
策牛神社、社殿の様子になります。
焼津市策牛の智勝神社に参拝しました。
1684
妙永寺
静岡県富士市浅間上町10-3
妙永寺は、宗祖日蓮聖人の直弟子蓮華阿闍梨日持上人(海外伝道の鼻祖)が、 師の十三回忌法要の後、海外伝道に一身を捧げようと決意し、永仁三年 (1292)正月元旦、松野村(今の富士市富士川町)を出発、その途中に立寄られ、 三日間留錫(りゅ...
1.2K
2
📍静岡県富士市浅間上町【妙永寺】 🔸日蓮宗寺院 🔸境内入口から 本堂
📍静岡県富士市浅間上町【妙永寺】 🔸境内から離れての本堂全景撮影
1685
大津野田城
静岡県島田市野田
御朱印あり
バラの丘公園裏山に「城山(じょうやま)」と呼ばれる場所があります。戦国時代の山城があり、尾根を分断した掘切が数か所確認されています。また、4世紀後半の古墳が発掘され、鉄剣・銅鏃などの出土遺物が大津農村改善センタ-に展示されています。近...
901
6
書籍の購入特典でいただきました。
島田市の大津野田城に登城しました登城ルートは3本あって 今回は3回上ったり下りたりを繰り返...
大津野田城の主郭内部の様子です地元の小学校の総合的な学習の時間で案内板が作成・設置されたようです
1686
初姫神社
静岡県田方郡函南町仁田字町屋587
町立幼稚園の園内みたいなことになってしまった
1.4K
0
1687
保福寺
静岡県磐田市大久保361
986
5
11月訪問。保福寺英霊之碑
11月訪問。保福寺境内
11月訪問。保福寺本堂
1688
昌雲寺
静岡県掛川市大渕7340
昌雲寺(しょううんじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.4K
0
1689
大井神社 (伊太)
静岡県島田市伊太1787
1.1K
3
こちらは拝殿内の様子になります。
大井川流域に数多い大井神社の一つです。拝殿の様子になります。
静岡県島田市伊太の大井神社に参拝しました。
1690
Torii Gate 神社
静岡県下田市外ケ岡
毘沙子島(みさごじま)に鎮座している謎の神社
1.3K
1
1691
守護神社
静岡県熱海市西山町648−9
御朱印あり
江原さんが建てられた神社
1.2K
2
書置き御朱印をいただきました。
来宮神社の少し北にある守護神社を参拝しました。(境内に参拝のみで入ることはダメとのこと)
1692
藻山神社
静岡県磐田市五十子374−1
創建の年代は不詳であるが古社であり、此の地が未だ伊加子荒野と言われた鎌倉時代(1324年)以前からの鎮座である。亨保11年(1726年)に再建という記録がある。祭神不明であった為、昭和15年(1940年)に出雲より、大國主命をお迎えし...
983
5
拝殿正面です。神額はありません。
際神の大國主命の石柱です。
正面の鳥居となります。
1693
成道寺
静岡県袋井市下山梨524
788
7
成道寺の本堂になります。
成道寺の山門内にある6地蔵様です。
成道寺境内にあるお堂です。
1694
神田宮
静岡県富士宮市大宮町18
子の地は古く稔田(イハヒタ)の森といわれ、室町時代には既に富士山本宮浅間大社の御神田があった場所である。浅間大社の御田植祭は、富士地方の人々が富士山の雪解け水を灌漑用水として田植えを行い、無事終了したところで、豊かな秋の稔を願い行わ...
884
6
神田宮の境内に鎮座する拝殿。
神田宮の境内にある田んぼ。
神田宮の鳥居の前の水盤。お水を汲みに来る人も多い。
1695
六所神社
静岡県磐田市豊浜30−3
創建年代不詳、慶長三年太田川改修のため本島より東側に移転。宝永二年大浪のため神殿流出し再建。大正九年太田川改修のため移転を命ぜられ大正十二年現地に移転した。
1.0K
4
拝殿正面となります。神額などはありませんでした。
鳥居正面です。参道は綺麗に管理されています。近年、境内が整備されたようです。
由緒書きが立てられています
1696
宮地神
静岡県富士宮市大久保193-3
1.3K
1
富士宮市大久保の宮地神に参拝しました。富士川の支流、芝川の辺りにある神社です。静岡県神社庁...
1697
慈明寺
静岡県掛川市小原子134
御朱印あり
1.0K
4
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 19番札所です。
こちらのご自宅の方と一緒に行き 自分で押させていただきました。ご親切にに丁寧してくださりました。
本堂です。不在だったため御朱印をいただくことができませんでした。
1698
延命地蔵尊 (用沢小僧)
静岡県駿東郡小山町用沢929
用沢小僧の伝説宝暦6年(1756)大塚に庄兵衛という子が生まれた村人は庄兵衛のことを「小僧、用沢小僧」と呼んだ。大金持ちの家から財宝を盗み出し、貧しい人たちに分け与えていた古井戸に落としてその上から石を投げ入れて庄兵衛を殺した。庄兵衛...
1.4K
0
1699
高雲庵
静岡県袋井市深見1008
977
5
曹洞宗龍谷山高雲庵の6地蔵様
曹洞宗龍谷山高雲庵の本堂です。
曹洞宗龍谷山高雲庵の門
1700
明王山 長徳寺
静岡県島田市新田町8650-1
御朱印あり
1.0K
4
書き置きでいただきました。
明王山長徳寺の本堂です。
明王山長徳寺の山門です。
…
65
66
67
68
69
70
71
…
68/101
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。