ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1451位~1475位)
静岡県 全2,617件のランキング
2025年8月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1451
石部神社
静岡県静岡市駿河区石部51−10
当社は天明元年(一七八一年)再建とあるが御鎮座は遥かに古い時代と思われる。 皇祖神を祀り、豊漁、商売繁昌の神として崇敬されてきた。古くは天伯社と称し、明治初年に現在の社号に改められ、明治八 年村社に列した。相殿の白髭神社は猿田彦命を祭...
1.7K
5
こちらの神社近くの海岸線からは富士山の絶景が臨めます。その景色を模した絵馬の様子です。
こちら、拝殿内の本殿の様子です。
足部神社、拝殿の様子になります。
1452
阿弥陀堂 (天竜区熊)
静岡県浜松市天竜区熊
2.0K
2
お堂中央に安置されている阿弥陀像です。
県道295号線横山熊線沿いにある阿弥陀堂に参拝しました。すぐ脇に水神を祀った荒神社があります。
1453
中村神明神社 (伊豆市小下田)
静岡県伊豆市小下田1720
Google マップに 中村神明神社 と表示があります
2.0K
2
神社神社、境内の様子です。
伊豆市小下田の神明神社に参拝しました。土肥恋人岬簡易郵便局直ぐ脇にある神社です。
1454
延命寺
静岡県富士市本市場144
御朱印あり
1.8K
4
富士市 延命寺御朱印をいただきました😊
富士市 延命寺さんにお参り✨境内にいらっしゃった不動明王様✨
富士市 延命寺さんにお参り✨
1455
勝福寺 (小山町)
静岡県駿東郡小山町中島123−1
静岡県駿東郡小山町にある、山号を「鷹巣山(たかすざん)」と称する臨済宗円覚寺派の寺院。小田原城主 大森頼春が、1422年に出家し家督を氏頼に譲った後に創建したと伝わるが、1574年・1825年・1834年と再三火災に見舞われたこともあ...
1.9K
3
静岡県小山町、勝福寺の入口
静岡県小山町、勝福寺のご本堂
静岡県小山町、勝福寺の山門
1456
新福寺
静岡県掛川市逆川149
御朱印あり
1.5K
7
遠江33観音納経帳にいただきました。18番札所です。
遠江観音霊場の新福寺の本堂です。
鍵で倉庫を開けられます。
1457
石神神社
静岡県浜松市天竜区石神1503-1
2.0K
2
こちら、石神神社の拝所の様子になります。
静岡県浜松市天竜区石神の石神神社に参拝しました。
1458
心経寺
静岡県三島市大宮町1丁目8−15
2.2K
0
1459
愛宕神社
静岡県静岡市葵区沓谷
2.0K
2
拝殿(以前に撮ったもの)になります。少し前に静岡県護国神社で「静岡市神社御朱印展」があり、...
こちらの神社には全国的にもそうない三輪鳥居(三ツ鳥居)があるのですが、上だけになってました……
1460
東光院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
1.6K
6
直書きでいただきました。
昨日、伺った東光院様の山門になります。
11月訪問。東光院本堂
1461
愛宕山 光雲寺
静岡県浜松市中央区坪井町1
御朱印あり
坪井町(つぼいちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
922
13
今回は直書きでいただきました。
光雲寺様のご本堂になります。
臨済寺/妙心寺派/愛宕山光雲寺様の山門になります。ご住職様にうかがったところ、当お寺には山...
1462
宝珠院
静岡県浜松市中央区舞阪町舞阪1927
御朱印あり
1.5K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
海上山 宝珠院の本堂です。
海上山 宝珠院の山門です。
1463
結縁寺
静岡県掛川市結縁寺54
御朱印あり
1.8K
4
遠江33観音納経帳にいただきました。1番札所です。公会堂に貼られている電話番号 1番上の方...
結縁寺の入口石碑です。
結縁寺の本堂になります。
1464
蓮行坊
静岡県富士宮市北山4952
御朱印あり
1.6K
6
蓮行坊でいただいた御首題です。
蓮行坊におまいりしました。
蓮行坊におまいりしました。
1465
小川神社
静岡県周智郡森町一宮936
小國神社の元末社である。
1.9K
3
小川神社、拝殿の様子です。
こちらは小川神社境内の様子です。
周智郡森町一宮の小川神社に参拝しました。写真は静岡県神社庁から認定を受けている、御神木の様...
1466
黒田代官屋敷
静岡県菊川市下平川862-1
御朱印あり
黒田代官屋敷(くろだだいかんやしき)は、遠江国城東郡嶺田(現・静岡県菊川市下平川)にあった代官屋敷で、江戸時代末期の代官屋敷の姿を残す貴重な文化財として、建築物は国の重要文化財に指定されています。周囲には水濠が張り巡らされていて、濠の...
1.5K
7
静岡県菊川市の黒田家代官屋敷の 「梅まつり記念御城印」です菊川市観光協会で購入しました
菊川市の黒田代官屋敷に登城(?)しましたこちらは屋敷の周囲に残る水堀です 代官屋敷の周囲に...
黒田代官屋敷に残る土塁です街中だけに規模はやや小さめです
1467
本蓮寺
静岡県浜松市中区春日町13
御朱印あり
1.6K
6
本日、うかがって頂いた書き置きの御首題になります。
本日、うかがった本蓮寺様の御本堂になります。
過去に日蓮宗/真浄山本蓮寺様にうかがいました。
1468
隣海院
静岡県湖西市新居町新居1353−1
御朱印あり
1.5K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
隣海院の本堂です。お参りさせていただきました。
12月訪問。隣海院本堂
1469
熊野神社 (伊豆市八木沢)
静岡県伊豆市八木沢2432-1
1.9K
3
参拝当日は湿度調整の為か、拝殿奥が開放されて本殿が解放されていました。
こちら広い境内と拝殿の様子です。
伊豆市八木沢の熊野神社に参拝しました。
1470
法泉山 多聞寺
静岡県浜松市中央区有玉南町996
御朱印あり
1.5K
7
直書きにていただきました。
多聞寺の本堂です。不在のため御朱印はいただけませんでした。
多聞寺の地蔵堂です。
1471
須賀神社 (浜松市東区中郡町)
静岡県浜松市東区中郡町1632
創立年代不詳。当社は往古より牛頭天王社と称し徳川家康公の崇敬篤く慶長八年家康公より社領朱印高三十三石御寄進を受け以降歴代将軍より任先規朱印証文を拝受す。明治維新に証文類は全て返上、明治政府の社号改称のお達示により須賀神社と改称。明治十...
2.0K
2
こちらが神社拝殿の様子です。
浜松市中郡町の須賀神社に参拝させていただきました。
1472
清滝寺
静岡県磐田市岩室196
御朱印あり
1.6K
6
遠江33観音納経帳にいただきました。9番札所です。
岩室廃寺遺跡(観音堂)
清滝寺の観音堂です。しっかりと草刈りなどもされていました。
1473
大慈悲院
静岡県静岡市駿河区池田1773
御朱印あり
1.6K
6
📍静岡県静岡市駿河区池田【大慈悲院】 〖静岡梅花観音霊場 第 21 番〗 🔶御朱印帳...
📍静岡県静岡市駿河区池田【大慈悲院】 〖静岡梅花観音霊場 第 21 番〗 🔶本堂#静...
📍静岡県静岡市駿河区池田【大慈悲院】 〖静岡梅花観音霊場 第 21 番〗 🔶本堂扁額...
1474
明心寺
静岡県浜松市浜名区永島592
御朱印あり
1.6K
6
本日伺って頂いた直書きの御朱印になります。
明心寺の本堂です。今はもう御朱印をやっていないようです。
明心寺の鐘楼堂です。
1475
法雲寺
静岡県下田市須原973-1
御朱印あり
2.0K
1
御朱印いただきました
…
56
57
58
59
60
61
62
…
59/105
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。