ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (851位~875位)
静岡県 全2,610件のランキング
2025年8月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
851
天龍山 洞雲寺
静岡県浜松市西区神ヶ谷町4273
御朱印あり
当寺は、大本山 方広寺三世臥雲空谷和尚の法嗣、大信正及和尚を開山とし、応永11年(西暦1404年)に開創され、600年余年を経ている、特に本山直末寺院として、末寺30余か寺を有した中本寺です。
2.8K
16
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
天龍山 洞雲寺の本堂です。
境内にある底無井戸の由来が記されている看板です。
852
熊野神社
静岡県伊東市竹の台1-28
御朱印あり
3.0K
14
天照皇大神社にて、熊野神社の御朱印を直書きでいただきました。
熊野神社の社殿です。
熊野神社の鳥居⛩️です。
853
須賀神社 (駿河区)
静岡県静岡市駿河区東新田1丁目16-12
創建年不詳(天正十三年九月創建とも伝えられている)。天保十一年九月再建。元牛頭天皇社と称した。 明治六年五月須賀神社と改称同八年二月、村社に列した。古老の口碑に「天保十年一月火災の為消失したるため旧記判明ならず。」とある。 昭和二十一...
3.0K
14
静岡市駿河区の「須賀神社」⛩をお詣りしました。夕方の西日のもと、誰もいない境内をのんびりと...
手前が一の鳥居と社号標で、その奥に二の鳥居と手水舎があります。さらには曲がった参道の先に、...
二の鳥居⛩です。おまいり犬🐩はここまで歩きで、ここから先は抱っこで境内に入りました。
854
神明宮 (神明塚古墳)
静岡県沼津市松長364
創紀は元和二年(一六一六年)三月と伝えられ、三~四世紀に築造された古墳の頂きに在る。以来参百八十年鎮守社として氏子、地域住民の崇敬を集めてきた。その間幾多の風雪にあうも区民一体で保存に努めてきた。明和九年(一七七二年)老巧化により再建...
3.2K
12
神明宮(神明塚古墳)_壱_社頭旧東海道沿い、、、と言うには少し路地を北に進みます。JR東海...
神明宮(神明塚古墳)_弐_鳥居階段を少し上った辺りの神明鳥居。そういえばあまり投稿していな...
神明宮(神明塚古墳)_参_由緒書鳥居の手前、左手に由緒書。市内の東の方や、伊豆の方でよく見...
855
金地院
静岡県浜松市北区細江町気賀8027
御朱印あり
山号は定光山。宗派は臨済宗妙心寺派。建武年間の創建。南北朝時代、井伊家は南朝方について、当地域の北朝方の勢力と争いました。後醍醐天皇の皇子、宗良親王は、当地の井伊家を訪れ、三岳城を拠点として戦いました。しかしながら、南朝勢力は北朝方に...
3.4K
10
直書きでいただきました。
静岡県浜松市北区にある定光山 金地院東海四十九薬師霊場第三十九番札所
静岡県浜松市北区にある定光山 金地院東海四十九薬師霊場第三十九番札所
856
耳石神社
静岡県三島市幸原2-13-1
耳石の社名は、社前に高さ4尺周囲7尺位の耳に似た石に由来。三島七石の一つ。
3.4K
10
耳石神社、鳥居横の石碑です。現在、神社周辺の道路は工事中ですが、通れますよ!
耳石神社、本殿になります。
耳を患う方がお参りして、直ったら小石に穴を開け糸を通し、お礼参りにみえる!習わしがあります...
857
光正寺
静岡県浜松市浜北区小松2326
御朱印あり
小松(こまつ)にある臨済宗方広寺派の寺院。
2.9K
15
直書きでいただきました。
本日、うかがった光正寺様の山門の瓦にも山号が乗っておりました。
本日、臨済宗方広寺派/小松山光正寺様にうかがいました。
858
猫塚
静岡県御前崎市御前崎
〔現地の案内板〕御前崎市観光協会 よりこの近くに昔あった遍照院という寺の住職がある朝、海上に1匹の猫が船の板の上すがり荒波に揺られ沖に流されていくのをふびんに思い漁師に頼んで今にも死にそうな仔猫を拾い上げ寺へ連れて帰りました。 その後...
3.6K
8
今でも地元の人達に祀られ、御供物がそなえられています。
この看板の裏側が、通りから見えた『猫塚』の表記になります。
猫塚の説明版と、風景になります。近くに、自衛隊御前崎基地があります。
859
妙圓寺 (妙円寺)
静岡県富士宮市小泉1807
御朱印あり
寺号の改称について、はじめは浄土寺(真言宗)であった。嘉禄2年(1226)に北条政子が亡くなったので、のちに北条氏の家臣高崎入道円喜が菩提のために建立した。そののち、日興の直弟子日乗が、小泉法華堂として、小泉法華衆を育成した。さらに、...
4.0K
4
御首題を直書きにて拝受しました。
妙圓寺におまいりしました。
妙圓寺におまいりしました。
860
方広寺 奥山半僧坊浜松別院 正福寺
静岡県浜松市中区高町213−1
御朱印あり
3.6K
7
浜松七福神の御朱印帳に印をいただきました。
方広寺 奥山半僧坊 濱松別院 正福寺入口。
12月訪問。正福寺本堂
861
琴宮社
静岡県浜松市西区和地町4383
御朱印あり
2.9K
14
書き置きの御朱印をいただきました
琴宮社を参拝しました。
琴宮社の、社殿です。
862
大山祗神社
静岡県浜松市中区和合町189
御朱印あり
3.6K
7
以前にいただきました。
大山祇神社を参拝しました。
奥山半僧坊の仏様をお祭りしているそうです。例大祭でお坊さんがお経をあげて、皆でお線香を立て...
863
下江留八幡宮
静岡県焼津市下江留2085-2
焼津市の下江留(旧大井川町)地内に鎮座する八幡宮さまです。周辺は水田や畑が広がり、のどかな風景を眺めることが出来ます。
2.6K
17
静岡県焼津市(下江留)の八幡宮さんをお詣りしました。気温が20℃を超える暖かな日の午後に、...
鳥居⛩から真っすぐにのびる参道が、森の中に続いています。
いつものように鳥居の前で、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました📸
864
長溝院
静岡県袋井市長溝100
御朱印あり
長溝院は、1595(文禄4)年 磐田市にある全久院の和尚によって開かれた。本堂には本尊の地蔵菩薩が祀られ、同じ台座に二童子像が左右に立つ。 境内の奥にある薬師堂には、昔、大洪水によって流されてきた薬師像様が祀られている。洪水によって...
2.9K
14
長溝院の御朱印「いぼ薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和五年秋巡拝」に参加しました三か寺目は袋井市の壑雲山長溝院です...
長溝院の本堂です境内は花がきれいです
865
正醫寺
静岡県磐田市下万能1162ー1
御朱印あり
開創年代は不明ですが、江戸時代以前より薬師如来を祀ったお堂がこの地に醫あったそうです。1600(慶長5)年に曹洞宗に改め開山されたそうです。そのときの中泉代官所の初代代官伊奈忠次によって観音像が奉安されたそうです。
2.7K
16
正醫寺の御朱印「萬能薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました四か寺目は磐田市の東光山正醫寺です...
仏法を守護し伽藍およびこの地を護持する護法善神を祀る 鎮守堂だそうです白山妙理大権現が祀ら...
866
藤森稲荷神社
静岡県熱海市咲見町6-7
ご祭神は、穀物の神様である倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。藤森稲荷神社の創建は江戸時代初期といわれ、京都藤森神社から分霊を勧請した神社で、徳川家康の湯治を機に三代将軍家光が藤森稲荷神社を建立し、商売繁盛、延命長寿、厄よけの守り神...
3.7K
6
御由緒などが記されてます
高さがあり、なおかつ足場が狭く少し怖くて(高所恐怖症気味)ちゃんと映せなかったです…4949
少し荒れ気味…ですが雰囲気があって好きです夏に近づいてるせいか草がすごいです段数は大した事...
867
来迎院
静岡県静岡市葵区横内町102
御朱印あり
慶長14年(1609)徳川家康公が創建されたもので正しくは大用山来迎院英長寺といいます。浄土宗のお寺で総本山は京都の知恩院です。開山の廓山上人は家康公の信任厚く駿府城に度々招かれ仏教や世間のことなどを伝えました。創建当時の寺域は1,9...
2.7K
16
📍静岡県静岡市葵区横内町【来迎院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 17 番〗 〖霊場...
📍静岡県静岡市葵区横内町【来迎院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 17 番〗 〖霊場...
📍静岡県静岡市葵区横内町【来迎院】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 17 番〗 〖霊場...
868
瑞雲寺
静岡県浜松市中区佐藤2-22-1
御朱印あり
2.9K
14
書き置きでいただきました。
6月訪問。瑞雲寺山門
6月訪問。瑞雲寺本堂
869
御殿稲荷神社
静岡県熱海市中央町1−1
4.1K
2
御殿稲荷神社の由緒書き。社殿前には地元の方のお供え物がたくさんありました。
熱海市役所裏に鎮座する御殿稲荷神社。
870
大幸山遠成寺
静岡県三島市幸原町2-7-5
御朱印あり
身延山久遠寺 第二十七世 通心院日境(つうしんいんにっきょう)上人という方が、寛永10年(1633年)5月に伊豆巡教(地方を巡り歩いて人々を教え導く)の時、「此の処は、久遠実成の本師釈迦牟尼如来のおわします拠也。至心に合掌し、信心を励...
3.5K
8
三島市 遠成寺御首題をいただきました😊お忙しいところのお書き入れ本当にありがとうございました🙏
三島市 遠成寺さんにお参り✨
三島市 遠成寺さんにお参り✨
871
潮海寺
静岡県菊川市潮海寺2094
御朱印あり
4.0K
3
書き置きでいただきました。
872
植木神社
静岡県浜松市浜北区新原6677(浜北営農緑花木センター内)
浜松市浜北区は、江戸時代末期から桑の苗をはじめとした苗木や植木の生産が盛んであることにちなみ、「浜北営農緑花木センター」(JAとぴあ浜松)内に当社が建立され、木の神様である「久久能智神(くくのちのおおかみ)」が祀られています。 また...
2.6K
17
植木神社の鳥居⛩️と、社殿です。
浜松市浜北区の「植木(うえき)神社」さん🌳⛩️🌲をお詣りしました。浜北区(旧浜北市)は植木...
いつものように、おまいり犬🐩も一緒に参拝しました。慌てて💦出発したため、今回は服👚を着ずに...
873
長福禅寺
静岡県静岡市清水区山原55
御朱印あり
鎌倉時代中期今より700年以上昔、弘安9年(西暦1286年)鎌倉建長寺より佛燈大光国師(ぶっとうだいこうこくし)を請じ、伽藍を整備、鎌倉時代に臨済宗建長寺派の寺院として創建されました。創建以前より、禅宗寺院ではなく他宗派の寺院があった...
2.8K
15
直書きの御朱印をいただきました。
静岡市 長福禅寺さんにお参り✨
静岡市 長福禅寺さんにお参り✨
874
大鳥居八幡宮
静岡県周智郡森町大鳥居596
御朱印あり
3.0K
13
過去に頂いた御朱印です。
大鳥居八幡宮の鳥居です。
大鳥居八幡宮の説明板と龍燈(秋葉山常夜灯)です。
875
菊川神社
静岡県菊川市堀之内
菊川神社(きくがわじんじゃ)は、静岡県菊川市堀之内にある神社。
4.3K
0
…
32
33
34
35
36
37
38
…
35/105
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。