神社・お寺を探す
ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (726位~750位)
静岡県 全2,511件のランキング
2025年4月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
726
華厳院
静岡県掛川市上土方落合799
御朱印あり
高天神城ゆかりの寺 1490年ごろ 城主小泉左近の家臣浅羽氏の菩提寺を設けたのが始まりと言われているそうです
4.6K
3
華厳院の御朱印です 日が18日なのは御愛敬ということで
【jinくん・過去の参拝シリーズ第1弾】 掛川市 梅月山華厳院です 小笠神社から掛川方面へ...
広い境内です 本堂のほか庫裡・開山堂・位牌堂・鐘楼堂などがあるそうです
727
長浜城跡
静岡県沼津市内浦重須
御朱印あり
1579年小田原の北条氏が海から甲斐国の武田氏に攻め込まれない様長浜城を整備。北条水軍の大将「梶原備前守景宗」を呼びよせ安宅船を主体とする北条水軍の主力を集結させた城。
3.6K
13
長浜城の御城印になります。
沼津市の長浜城に登城しました長浜城の登城口と石碑です
長浜城は国指定史跡で見どころはたくさんですが ここも見どころの一つ 岩を削って造られた第二...
728
積雲院
静岡県袋井市友永648
御朱印あり
平治元年(1159年)、平治の乱に敗れて岐阜県大垣市青墓で亡くなった源朝長(源頼朝の兄)は埋葬されたのですが、平家によって墓があばかれ京都でさらし首になったそうです。その姿を哀れに思った朝長の家来、大谷忠太が首を奪いこの地に葬ったそ...
4.2K
7
御住職がお留守でしたので書置きを頂きました。
高林山積雲院 入口です
源朝長公の首が葬られた墓と言われています 三つ並んでいますが 一番右が墓で 中央と左は慰霊...
729
親合神社
静岡県浜松市南区新橋町1250-2
4.5K
4
こちらは親合神社、拝所の様子です。
静岡県浜松市南区新橋町の親合神社に参拝しました。
新しく、立札がありましたので、今のところ、御朱印不明です
730
妙法寺 (伊東市)
静岡県伊東市芝町6-26
御朱印あり
4.6K
2
静岡県伊東市 妙法寺 御首題
☆静岡県伊東市 妙法寺 本山佛現寺八ヶ輪番寺の元一寺
731
霊山寺 (大内観音)
静岡県静岡市清水区大内597
御朱印あり
平安時代の名僧、行基が千手観音像を納めたとされる駿河七観音(安倍七観音)のひとつ。奈良時代に開かれたという。石段を15~20分登った高台にあり、駿河湾を望むことができる。
4.4K
4
寺は無人。管理者の方のお宅で印でいただきました。
ぐるぐると山道を登り、山門くぐって眺める清水の町。
732
林泉寺
静岡県榛原郡吉田町片岡2599
御朱印あり
3.4K
14
過去の御朱印の投稿です。
神明宮より徒歩で約5分!訪れた所は南北朝時代に開山された臨済宗妙心寺派の古刹【清涼山 林泉...
林泉寺の長藤棚です吉田町にある「林泉寺の長藤」は、昭和42年に、榛原町(現:牧之原市)の東...
733
二俣城
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣990
御朱印あり
二俣城は、遠江国豊田郡二俣(現在の静岡県浜松市天竜区二俣町二俣)にあった日本の城。山城。天竜川と二俣川に挟まれた天嶮に恵まれた中世城郭として名高く、武田信玄・勝頼親子と徳川家康がこの城を巡って激しい攻防を繰り広げた。また、家康の嫡男信...
2.1K
34
静岡県浜松市天竜区の二俣城の御城印「新春バージョン」です
浜松市天竜区の二俣城に登城しました本丸跡までやってきました奥に見えるのは天守の石垣です
二俣城の天守台です野面積みの石垣が見事です石垣の石材と積み方は浜松城と共通点が見られるそうです
734
瑞泉寺
静岡県静岡市清水区興津東町776
御朱印あり
幽玄院日近が正保2(1645)年に創立。江戸末期までは漢学の道場とされていたが、火災等のため古い記録は残っていない。 天保2(1831)年に見事な七面堂が建立されたが、貧村貧寺であったために維持できなくなり朽ちるままに崩壊したという。...
4.4K
4
93歳のお上人様に40分掛けて書いて頂いた御首題になります。
静岡市 瑞泉寺さんにお参り✨
735
瑞穂神社
静岡県浜松市中区高丘西2-34-23
御朱印あり
4.2K
6
御朱印を頂きました。
本日はお祭りで賑わっていました。
鳥居全体的にしっかり手入れされています
736
蓮華寺池弁財天
静岡県藤枝市若王子
蓮華寺池北のほとりに鎮座する弁天さまです。かつて謎の生物が現れ、地元の子供たちが襲われるなどの被害にあったため、池を鎮めるために、水の神である弁財天を祀るようになったそうです。今でも日頃の感謝を込めて、毎年4月5日に「蓮華寺池弁天祭」...
4.2K
6
静岡県藤枝市の「蓮華寺池公園」先述の蓮華寺池地蔵尊から歩いてすぐの所に、弁天さまを祀る祠が...
弁天さまの鳥居です。少し←に傾いているように見えます。
弁天さまが祀られている祠です。
737
観音寺
静岡県下田市須崎615
御朱印あり
かつては須崎の別の地にあった真言宗の寺院で、暘谷院という寺号でした。 1615(元和元)年に、曹洞宗に改宗し、現在の寺院名となりました。 その後、火災に遭い、1747(延享4)年に現在地に遷移しました。
4.1K
7
📍静岡県下田市須崎【観音寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第39番〗 🔶御朱印帳へお書き入れ...
📍静岡県下田市須崎【観音寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第39番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所...
📍静岡県下田市須崎【観音寺】 🔶山門#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
738
梅林院
静岡県藤枝市岡部町桂島964
御朱印あり
4.3K
5
御朱印いただきました
境内に菩薩堂がありました。近隣の廃寺で祀られていたとの事です。
立派な鐘楼がありました。
739
保春寺
静岡県賀茂郡南伊豆町加納177−1
御朱印あり
草創当時は真言宗の寺院
4.0K
8
📍静岡県賀茂郡南伊豆町加納【保春寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第63番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町加納【保春寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第63番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町加納【保春寺】 🔶境内 天満宮#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆8...
740
光用院
静岡県静岡市駿河区東新田5丁目21-25
御朱印あり
3.2K
16
御朱印帳に書き入れていただいた、当寺のご本尊「聖観世音菩薩」さまの御朱印です。左右には、金...
静岡市駿河区の「光用院」(こうよういん)さんをお参りしました。国道1号と国道150号を結ぶ...
山門前でいつものように、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました📷
741
諏訪神社
静岡県湖西市新居町新居1379
御朱印あり
社伝によると、景行天皇十九年八月の創祀。新居宿の総氏神として、古来延喜式内社浜名五座の一社、猪鼻湖神社と称え猿田彦神を奉斎していたという。
3.9K
9
書置きの御朱印をいただきました。
諏訪神社の社殿です。
諏訪神社の御神木です。けやきです、樹齢500年以上といわれています。
742
永禅寺
静岡県賀茂郡松崎町岩科北側1312
御朱印あり
1167(仁安2)年に文覚上人がこの地を訪れた際、 持っていた釈迦如来像を安置して堂宇を建てた、永善寺という真言宗の寺院が始まり。
3.6K
11
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶本堂扁額#...
743
玄通寺
静岡県賀茂郡南伊豆町一條456
御朱印あり
1911(明治44)年に庫裏が、翌年に本堂が現在地に移されました。
4.1K
6
📍静岡県賀茂郡南伊豆町一條【玄通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第50番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町一條【玄通寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第50番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町一條【玄通寺】 🔶#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
744
法雲寺
静岡県磐田市向笠西374
御朱印あり
八幡山法雲寺は本尊に聖観世音菩薩を祀る曹洞宗の寺である。寺の開創は寺伝によると寛永11年(1634)道元禅師により第二十一世新豊院四世観天是音大和尚とある。
3.1K
16
書き置きでいただきました。
八幡山法雲寺の本堂です。
曹洞宗八幡山法雲寺の山門です。
745
椿姫観音堂
静岡県浜松市中区元浜町133
3.7K
10
椿姫観音です。お田鶴の方(椿姫)が祀られています。
浜松市 椿姫観音堂さんにお参り✨曳馬城ゆかりのお田鶴の方がお祀りされています🙏
浜松市の椿姫観音堂にお参りに来ましたNHK大河ドラマ「どうする家康」にも登場した 引間城の...
746
鹿島神社
静岡県磐田市岩井1434−5
御朱印あり
3.6K
11
直書きにて御朱印をいただきました
鹿島神社を兼務されている宮司様のInstagramで「22日に御朱印を授与します」との投稿...
磐田市岩井の鹿島神社は 近くを流れる川のそばから 平成10年ごろにこの地へ移ってきたそうです
747
奥津彦神社
静岡県静岡市葵区車町29
創建の年月は不明(南北朝時代後期の1390年代と推定)です。 駿河国を守護した今川了俊、今川仲秋などの厚い信仰を受けました。創建当時からは「仲秋三宝荒神社」と称していましたが、明治の神仏分離令により、現在の「奥津彦神社」と改称され、...
3.5K
12
📍静岡県静岡市葵区車町【奥津彦神社】 社殿
📍静岡県静岡市葵区車町 【奥津彦神社(観音堂)】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 2...
📍静岡県静岡市葵区車町【奥津彦神社】
748
崇信寺
静岡県周智郡森町飯田3052
御朱印あり
3.9K
8
書き置きでいただきました。
飯田山崇信寺にお参りに来ました崇信寺の山門ですこちらでは 飯田城の御城印もいただくことができます
飯田山崇信寺の本堂です本堂入り方ではなく 玄関から入れていただき お参りしました
749
熊野神社八幡神社
静岡県浜松市西区伊佐地町7983
御朱印あり
当熊野神社は、元熊野大権現と称し、当郷、乾の隅、熊野山に鎮座す。式内曽許乃御立神社、六摂社の中の一社として寛平元年(889)に創建されたと伝えられ千有余年の歴史ある古社であり、徳川三代将軍家光公より慶安元年十月二十四日付けを持って御朱...
3.4K
13
曽許乃御立神社で書置きをいただきました。
熊野神社八幡神社の社殿です。
熊野神社八幡神社の神門です。
750
正宝院
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷573
御朱印あり
4.4K
3
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、井伊谷の正寳院様に伺いました。
浜松市北区の修験道の寺、正宝院にお参りしました。ここはお寺でありながら狛犬が控え、本堂には...
…
27
28
29
30
31
32
33
…
30/101
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)